マガジンのカバー画像

#書く習慣 ノートブック

3,665
みなさんの『#書く習慣』にまつわる感想やアウトプットをまとめています。みんなでいいねやフォローしあえる場所になりますように。
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

day11 自分の嫌いなところ

昨日のお題が自分の好きなところで、意外にも楽しく書けたので、真逆なお題で何が書けるのか疑問です。ネタがなくても書けないけど、お題があっても難しいです… 本日のお題「自分の嫌いなところ」 それは、「3日坊主。誘惑に弱い。」です。 よし!筋トレやってみよ!自炊やってみよ!〇〇やってみよ…! チャレンジすることは好きなので始めるのは苦ではないけど、継続するのが苦手です。3日坊主率高いです。 そして、 今日くらいダラダラしてもいいか… 家に作り置きあるけど、今日くらい外食しても

day16 あなたの1番大切な人

昨日は早起きして1日出かけていたので疲れて寝てしまい、投稿できませんでした。。。今日もこのあと予定があるので、サクっと投稿したい! 最近はいろんな人と会って話す機会が多いので、そんな中で感じたことなどにも触れてみたいです。 本日のお題。私が1番大切な人は「私」です! こんなこと、なかなか言えませんが自分に向き合ってみます! 今私がいろいろ頑張れているのは、 過去の私の選択を正解にして、未来の私を納得させるためです。 なので、今、私が1番大切な人は「私」です。 去年学んで

Day11:考えるとあれもこれもと出てくること

昨日アップしようと思っていたが寝落ちしてしまった。 梅雨前に洗濯を3回、布団を干したのは、我ながら偉かった。 こんばんは、みぞっちです。 いしかわゆぴさんが書かれた「書く習慣」のワーク11日目。ゆぴさんがグアムから無事帰られることを祈り書きます。 そのまま受け取るところ私は京都生まれ京都育ち、28年間京都から学校、会社を含めて出たことがありませんでした。 ※旅行で府外へ出かけたことは、あります。 県民性でよくいわれることは「嫌味」「遠回しなものの言い方をする」が多

「書く習慣」という本を読んで。「書く習慣」1か月チャレンジに挑戦。Day1

「書く習慣」(著者 いしかわゆき)という本を読みました。 良い内容でしたので先日紹介しました。 私がnoteを始めたのもまさにこの本に感化されたゆえです。感謝です。 この本の最後に、 「書く習慣」1か月チャレンジ というのが載っていて、それを実践してみました。 全部で30個(30日分)あるのですが、その中からいくつかピックアップします。 この記事ではDay1に取り組みました。 Day1 今抱いている目標や夢目標1:ブログを1か月続ける まずはこのブログを継続できる

書くことの鮮度

インスタグラムのフォロワーさんが紹介されているのを見て、いしかわゆきさんの書く習慣という本を読みました。 金曜日AM紹介されているのを見る→図書館に向かっていたので、そのまま借りてみる→明日やろうは馬鹿野郎なので早速読み始める→日曜の夜に読了→感想を書く月曜(今ココ) ということで、書く習慣を読んで、私に刺さった箇所を3つ。 まず1つ”「売る前提」で本を読まないこと” それな!!!て感じですはい。 読み終わったらフリマアプリで売りたいから、きれいな状態のまま読みたい

「書く習慣」という本を読みました。

「書く習慣」(著者 いしかわゆき)という本を読みました。 良い内容でしたので紹介したいと思います。 内容は表紙の通り、書き続けるコツをいろんな角度から教えてもらえるものとなっています。 私自身この本に感化された一人で、今こうしてnoteに文章を書いています。 今はこのnoteをなんとか習慣にしようと絶妙なバランスで葛藤&奮闘しているところです。 この本のポイントを以下の通り勝手に3つにまとめました。 書くことに特別なスキルはいらない 書くことで世界が変わる 書くこ

書籍「書く習慣」を読んで、私の背中に羽が生えた(訳:めちゃくちゃに自由を感じた)

こちらの本を読んだ。 noteで面白い記事をぐるぐると巡回していたら、こちらの本が度々目に止まるように。 まさにちょうど「書く習慣」を身に付けたいと思っていたところだったので、「これはっ」と謎の縁を感じ速攻ポチったのでした。 そもそも文章って「書きたい」から「書く」んだよな この本を読んでいて、率直に思ったのはやっぱり書くことが「好き」じゃないと書くことって続けられないということ。 そりゃそうだ。なんだってそうだ。 嫌なことを続けられるほど、気力も体力も根気もないぞ。

日本語の先生だけど書き方がわかりません

こんにちは。たまきです。 自己紹介事は⬇️こちらです。 この本を読みました。 書いたり発信したりするのが好きなんですが、ブログを作ってはやめ、作ってはやめ、今まで何度も繰り返していました。 書きたいのに書けなかった理由ブログのテーマをしぼると二つ目の記事から早速アイデアにつまる 文法や表現を気にしすぎて自分の力不足に落ち込む ブログデザインが決まらない、わからない カッコよく書こうと背伸びしすぎ ターゲットにしたい読み手が定まらない 書いても読んでもらえないと

ライター歴3年目。「書きたいこと、書いて良いんだ」って思えた話。 l 書く習慣

皆さん初めまして。さやかと申します。 現在はとあるweb広告の会社で、ライターとして働いています。 もともとは保育士をしていたのですが、ブログを始めたことをきっかけに、未経験で今の会社に転職しました。 ライターとして文章を書き始めて3年。ブログをやっていた期間も入れると、トータルで4年近くになるかもしれません。 もともとアニメや漫画が好きで趣味で二次創作の小説を書いていたため、書くことにそこまで抵抗はありませんでしたが、「書く」を仕事にする中で、楽しいこともしんどいこと

面倒くさいを書きたいに変えてくれた本

久しぶりのnote更新。 前回までは見栄えをとても気にしていて、noteの更新が面倒になっていたけど、今日『書く習慣』という、いしかわゆきさんの本をkindleで読んでいて、とりあえず書いて残しておくって大事だなと思いnoteを開いてみました。 noteを書く時もそう、Twitterを書く時もそう。 どうやったら読んでくれる人が楽しんでくれるかな?伝わりやすくなるかな? そんな風に考えて、写真を準備して、noteの文章にまとめて… そういうことがとにかく面倒くさい。 結

「書く習慣」で人生が変わる!誰でも書けるようになるロングセラー書籍があなたをサポート。ペルソナやターゲットよりもまずは書き始めよう!

「書く習慣」が本当に素晴らしい本だったので、紹介します! 情報発信、文章作成で悩んでいる人は今すぐ読んでほしいです! わたしはKindle Unlimited の読み放題で読みました! Amazonリンクを貼ったのでとりあえず、1,000件以上の熱いレビューを読んで見てください! あなたが情報発信で悩んでいるなら、きっと助けになるから! 「書くか、書かないか、ただそれだけ」「書く習慣」は情報発信に悩む人に必読の本!SNS、ブログ、note、web上で発信活動をしたいけど、

書籍【書く習慣】実践して起こった出来事

人生なんて、「書く」だけで変わる。 ”ゆぴ”というお名前で活動されている、いしかわゆきさんの著書、【書く習慣】の冒頭に書かれている言葉です。 WEBライターのサダと申します。 現在、書籍【書く習慣】に感銘を受けて、「書く習慣1ヶ月間チャレンジ」を実践しているところです。 人生を変えたい! そんな煩悩が私を突き動かしています。 さて、先日、Twitterで書く習慣についての実践をツイートしたんですよ。 すると、 なんと! 著者ご本人から、激励のお言葉を頂きました😆

No.0107 書く習慣を読んだ感想

 最近は楽天Koboも購入してお買い物マラソンと並行して書籍を購入しているのでなかなか本屋さんに行って買う機会がなかったのですが、たまにはと思い覗いてみたら気になる本がありましたので購入しました。  それがこちら  こちらnoteでも記事を書かれていらっしゃる、いしかわゆきさんの「書く習慣 自分と人生が変わるいちばん大切な書き方(クロスメディア・パブリッシング・インプレス)」です。  最新刊「聞く習慣」が発売されて当時展開されている書店もあるそうです。文章をかく技術を紹

「書く習慣」で学ぶ「書く勇気」

いしかわゆきさんの 「書く習慣」 先日、大好きな書店ぶらぶら時間に、 ピンときて購入。 まさかの、「聞く習慣」の発売日でした。 ちょうどタイミングよく出会った作品でした。 というのも、 noteに記事を書いていきたいなと考えていて、 3つ目の投稿をどうしようか 悩んでいるタイミングでした。 まずは、書いてみる そして、完璧主義にならずに、 自分で「おわり」を決める。 「書く勇気」をいただきました。 そういえば、 自分も独立したときも、 そうだったと気付きました