けん

2023/5からnote始めました。 アラサー会社員です。 本の感想、悩みごとなどを書…

けん

2023/5からnote始めました。 アラサー会社員です。 本の感想、悩みごとなどを書いています。 趣味は歌、ピアノです。

マガジン

  • 呼吸するように悩む

    人は誰しも生きている限り悩みます。 人間関係、仕事、子育て、将来のこと。 そんな悩みに寄り添い、解決できるようなマガジンを目指しています。

  • この記事に出会えてよかった

    私の人生に影響を与えてくれた、出会えてよかったと思えるようなnoteの記事を紹介しています。

  • 【本の紹介】

    本の紹介をしています。 本を読んで自身の印象に残ったこと、想起される感情や過去の体験をつづっています。

  • 【note】クリエイターお役立ち情報

    noteを利用していて私自身がつまづいた操作や、役立つ情報を発信しています。 あなたのお役に立てれば幸いです。

  • おもしろYoutube動画紹介

    おもしろいと思ったYoutube動画を紹介しています。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

始めまして。kenと言います。 この記事では、私がnoteで書く内容と、 私がnoteを利用する上で自身に課すマイルールをお話しします。 (マイルールは随時変更する可能性あり) また、私の簡単な生い立ちをご紹介します。 ※長いので目次を読んでもらえるだけでも嬉しいです。 noteでどんなことを書くのかこんなことを書いています 本の紹介 noteのお役立ち情報 悩み(子育て、仕事、人間関係、生きること) 投稿日時は現在は毎日17:00にしています。 本の紹介

    • たたき台を作るのってツラい

      こんにちは、けんです。 最近耳コピを始めました。 そのせいでnoteの更新が滞り始めています。 せっかく1か月連続更新していたのに。残念。 突然ですが、あなたは「たたき台」という言葉を聞いたことがありますか? 私の所属している会社では、 何か方針や方向性を決めるための資料をたたき台と呼んでいます。 私は機械系メーカーの開発部門に所属しています。 開発部門でのたたき台とは、 試験方法について関係者で合意するための資料であったり、 設計検証結果の正式文書発行前のレビュー用

      • 【記事紹介】「しろ」さんの「ことば」

        自分の気持ちを相手にわかりやすく伝えられるようになりたい、 言葉を使っていろんな表現ができるようになりたい、 私はそんな思いでnoteを始めました。 「しろ」さんの「ことば」という記事は、 そんな私にとって参考となる、すてきな文章でした。 一人でも多くの人にこの「ことば」という記事のよさを伝えるために、 紹介したいと思います。 下のリンクからぜひご一読いただけると嬉しいです。 以下、私が「ことば」という記事で好きな箇所をまとめました。 冒頭からグッと心つかまれるア

        • 「書く習慣」という本を読んで。「書く習慣」1か月チャレンジに挑戦。Day29

          「書く習慣」(著者 いしかわゆき)という本を読みました。 良い内容でしたので先日紹介しました。 私がnoteを始めたのもまさにこの本に感化されたゆえです。感謝です。 この本の最後に、 「書く習慣」1か月チャレンジ というのが載っていて、それを実践してみました。 全部で30個(30日分)あるのですが、その中からいくつかピックアップします。 この記事ではDay29に取り組みました。 Day29 自分にとっての幸せはどんな状態か自分にとっての幸せ苦しみながらも前進している

        • 固定された記事

        自己紹介

        • たたき台を作るのってツラい

        • 【記事紹介】「しろ」さんの「ことば」

        • 「書く習慣」という本を読んで。「書く習慣」1か月チャレンジに挑戦。Day29

        マガジン

        • 呼吸するように悩む
          3本
        • この記事に出会えてよかった
          1本
        • 【本の紹介】
          24本
        • 【note】クリエイターお役立ち情報
          5本
        • おもしろYoutube動画紹介
          1本

        記事

          「書く習慣」という本を読んで。「書く習慣」1か月チャレンジに挑戦。Day30

          「書く習慣」(著者 いしかわゆき)という本を読みました。 良い内容でしたので先日紹介しました。 私がnoteを始めたのもまさにこの本に感化されたゆえです。感謝です。 この本の最後に、 「書く習慣」1か月チャレンジ というのが載っていて、それを実践してみました。 全部で30個(30日分)あるのですが、その中からいくつかピックアップします。 この記事ではDay30に取り組みました。 Day30 30日間書いてみて、気づいたことまず初めに、1か月チャレンジ達成できて本当に

          「書く習慣」という本を読んで。「書く習慣」1か月チャレンジに挑戦。Day30

          「書く習慣」という本を読んで。「書く習慣」1か月チャレンジに挑戦。Day28

          「書く習慣」(著者 いしかわゆき)という本を読みました。 良い内容でしたので先日紹介しました。 私がnoteを始めたのもまさにこの本に感化されたゆえです。感謝です。 この本の最後に、 「書く習慣」1か月チャレンジ というのが載っていて、それを実践してみました。 全部で30個(30日分)あるのですが、その中からいくつかピックアップします。 この記事ではDay28に取り組みました。 Day28 もしも1つだけ夢が叶うとしたら「努力すれば叶えられる夢」を このお題で述べる

          「書く習慣」という本を読んで。「書く習慣」1か月チャレンジに挑戦。Day28

          久しぶりに泣きました

          もうすぐ4歳になる娘が人形を欲しいと言いました。 「パウパトロール」というアニメに出てくる、 犬のレスキュー隊の人形です。 日本でも人気でアカチャン本舗に売っています。 今日その店の近くまで用事がありました。 娘はアカチャン本舗にその人形があることを知っており、 その店に近づいたら「人形が欲しい」と言いました。 私は 「お金がないから買えないよ」 「誕生日になったら買うって約束したよね」 「車に乗ってアイスを買いに行こうか」 など色々説得したり気をそらしたりしました。

          久しぶりに泣きました

          「書く習慣」という本を読んで。「書く習慣」1か月チャレンジに挑戦。Day25, Day26

          「書く習慣」(著者 いしかわゆき)という本を読みました。 良い内容でしたので先日紹介しました。 私がnoteを始めたのもまさにこの本に感化されたゆえです。感謝です。 この本の最後に、 「書く習慣」1か月チャレンジ というのが載っていて、それを実践してみました。 全部で30個(30日分)あるのですが、その中からいくつかピックアップします。 この記事ではDay25, Day26に取り組みました。 Day25 今日1日にあった感謝したいこと今日37.5度まで出て、体調不良

          「書く習慣」という本を読んで。「書く習慣」1か月チャレンジに挑戦。Day25, Day26

          「書く習慣」という本を読んで。「書く習慣」1か月チャレンジに挑戦。Day24

          「書く習慣」(著者 いしかわゆき)という本を読みました。 良い内容でしたので先日紹介しました。 私がnoteを始めたのもまさにこの本に感化されたゆえです。感謝です。 この本の最後に、 「書く習慣」1か月チャレンジ というのが載っていて、それを実践してみました。 全部で30個(30日分)あるのですが、その中からいくつかピックアップします。 この記事ではDay24に取り組みました。 Day24 今日一日にあった印象的なこと今日ではないですが、最近あった印象的なできごとは

          「書く習慣」という本を読んで。「書く習慣」1か月チャレンジに挑戦。Day24

          「書く習慣」という本を読んで。「書く習慣」1か月チャレンジに挑戦。Day22

          「書く習慣」(著者 いしかわゆき)という本を読みました。 良い内容でしたので先日紹介しました。 私がnoteを始めたのもまさにこの本に感化されたゆえです。感謝です。 この本の最後に、 「書く習慣」1か月チャレンジ というのが載っていて、それを実践してみました。 全部で30個(30日分)あるのですが、その中からいくつかピックアップします。 この記事ではDay22に取り組みました。 Day22 人付き合いで1番大切だと思うこと相手の立場になって考えること 職場でも友人

          「書く習慣」という本を読んで。「書く習慣」1か月チャレンジに挑戦。Day22

          「書く習慣」という本を読んで。「書く習慣」1か月チャレンジに挑戦。Day19

          「書く習慣」(著者 いしかわゆき)という本を読みました。 良い内容でしたので先日紹介しました。 私がnoteを始めたのもまさにこの本に感化されたゆえです。感謝です。 この本の最後に、 「書く習慣」1か月チャレンジ というのが載っていて、それを実践してみました。 全部で30個(30日分)あるのですが、その中からいくつかピックアップします。 この記事ではDay19に取り組みました。 Day19 自分があまり賛成できない常識常識とは違うかもしれませんが、慣習化されたものが

          「書く習慣」という本を読んで。「書く習慣」1か月チャレンジに挑戦。Day19

          「書く習慣」という本を読んで。「書く習慣」1か月チャレンジに挑戦。Day20, Day21

          「書く習慣」(著者 いしかわゆき)という本を読みました。 良い内容でしたので先日紹介しました。 私がnoteを始めたのもまさにこの本に感化されたゆえです。感謝です。 この本の最後に、 「書く習慣」1か月チャレンジ というのが載っていて、それを実践してみました。 全部で30個(30日分)あるのですが、その中からいくつかピックアップします。 この記事ではDay20, Day21に取り組みました。 Day20 これまでで1番の後悔一番の後悔は人に自分の気持ちを伝えてこなか

          「書く習慣」という本を読んで。「書く習慣」1か月チャレンジに挑戦。Day20, Day21

          「書く習慣」の著者いしかわゆきさんからコメント頂きました!

          「書く習慣」(著者 いしかわゆき)という本を読みました。 良い内容でしたので先日noteで紹介しました。 私がnoteを始めたのもまさにこの本に感化されたゆえです。感謝です。 この記事を公開したところ、 「書く習慣」の著者いしかわゆきさんから コメントをいただきました。 記事を見ていただけるということだけでもありがたいですが、 まさかコメントまでしていただけるとは。 まだnoteを始めて1か月も経っていないですが、 継続してよかったなと思いました。 こんな有象無象に

          「書く習慣」の著者いしかわゆきさんからコメント頂きました!

          「書く習慣」という本を読んで。「書く習慣」1か月チャレンジに挑戦。Day23

          「書く習慣」(著者 いしかわゆき)という本を読みました。 良い内容でしたので先日紹介しました。 私がnoteを始めたのもまさにこの本に感化されたゆえです。感謝です。 この本の最後に、 「書く習慣」1か月チャレンジ というのが載っていて、それを実践してみました。 全部で30個(30日分)あるのですが、その中からいくつかピックアップします。 この記事ではDay23に取り組みました。 Day23 仕事や勉強で1番大切だと思うこと一番大切なのは素直な気持ち わからないこと

          「書く習慣」という本を読んで。「書く習慣」1か月チャレンジに挑戦。Day23

          「書く習慣」という本を読んで。「書く習慣」1か月チャレンジに挑戦。Day18

          「書く習慣」(著者 いしかわゆき)という本を読みました。 良い内容でしたので先日紹介しました。 私がnoteを始めたのもまさにこの本に感化されたゆえです。感謝です。 この本の最後に、 「書く習慣」1か月チャレンジ というのが載っていて、それを実践してみました。 全部で30個(30日分)あるのですが、その中からいくつかピックアップします。 この記事ではDay18に取り組みました。 Day18 自分が好きだと思うタイプの人自分に興味を持ってくれて、自分も相手に興味を持て

          「書く習慣」という本を読んで。「書く習慣」1か月チャレンジに挑戦。Day18

          「スキのおしらせ」メールからスキしてくれた人の一覧表を半自動で作ることに成功! 8時間かかりました悲 これからは記事ごとにぽちぽち確認しなくて済みそうです。 無駄な回り道もたくさんしましたが、時間かけた甲斐がありました。

          「スキのおしらせ」メールからスキしてくれた人の一覧表を半自動で作ることに成功! 8時間かかりました悲 これからは記事ごとにぽちぽち確認しなくて済みそうです。 無駄な回り道もたくさんしましたが、時間かけた甲斐がありました。