見出し画像

IT 英単語4

こんにちは、前回のIT英単語3がまだの方は、是非チェックしてみてください!


back end - バックエンド

例文:When you submit a form on the website, the data is sent to the back end for processing and storage.

日本語訳:ウェブサイトでフォームを送信すると、データは処理および保存のためにバックエンドに送信されます。

エンジニアだと、やっぱり分かれるとところですよね、フロントエンドかバックエンドか!
私は、バックエンドとかサーバサイドよりでした!

フロントエンドは、ちょっと正解がなさすぎるし、いろんな意味で広すぎて、ちょっと難しかったです…
いやー、本当にデザイナーさんとかってすごいですよね…


front end - フロントエンド

例文:Our front-end team collaborates closely with the design team to ensure a visually appealing and intuitive user interface.

日本語訳:当社のフロントエンドチームは、ビジュアルに魅力的で直感的なユーザーインターフェースを確保するためにデザインチームと緊密に連携しています。

バックエンドときたら、やっぱり、フロントエンドですよね!
ユーザーインターフェースって何?と思うかもしれませんかが、要は、見た目です。よくUIとも言って、つまり、ユーザさんにとって直感的でわかりやすい見た目にするためにデザイナーさんとよくやり取りしてます!という意味です。


cache - キャッシュ

例文:The web browser stores website elements in a cache to speed up page loading the next time you visit the site.

日本語訳:Webブラウザは、次回サイトを訪問した際にページの読み込みを高速化するために、ウェブサイトの要素をキャッシュに保存します。

キャッシュとは、アクセスや処理を高速化するために、ブラウザに一時的に保存されたデータや情報のことです。

通常私たちがWebページを閲覧するときは、画像やテキストなどを順次ダウンロードしなければならず、初回はかなり時間がかかってしまいます。毎回そんなことをしていたら、時間の無駄なので、一度閲覧したWebページの情報 (画像やテキスト情報) を端末に保存しておいて、再度そのページを表示させるときに、表示スピードをあげるというのが、キャッシュの目的です。

↑ むちゃくちゃ大事 !📝


cookie - クッキー

例文:Users have the option to clear their browser cookies to enhance privacy and security online.

日本語訳:ユーザーは、オンラインでのプライバシーとセキュリティを向上させるために、ブラウザのクッキーを削除するオプションがあります。

クッキーもキャッシュとよく似たものと言えます。

ただ、一番大きく違う点は、クッキーは、IDやパスワードなどユーザーがWebサイト内で入力した情報ということです。
みなさん、Webサイトでたまに、パスワードを入力されるとき、ありませんか?でも、毎回同じサイトで同じパスワード入力するのも…
っていうときに、クッキーです!

ユーザの個人情報を保存するというのが、キャッシュとの大きな違いと言えるでしょう!


domain - ドメイン

例文: Our company's website is registered under the domain 'example.com'.

日本語訳:当社のウェブサイトは 'example.com' というドメインの下に登録されています。お客様から、アカウントの請求プロセスに関する問い合わせを受けました。

ドメインとは、Webサイトのアドレスのことです。
基本、ほとんどのWebサイトには、ドメイン名があり、そのWebサイトにちなんだわかりやすーい名前が使われています。

例えば、かの有名な、明治ですと、https://meij.co.jpみたいな。
いや、むちゃくちゃシンプル!


最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
IT 英単語5も合わせて読んでいただけたら、嬉しいです!

そして、英語のリスニングも作成したので、合わせて見て頂ければ幸いです!

また、私自身の自己紹介も別の記事でさせていただいているので、
そちらもご覧になっていただければ幸いです!
元海外在住、演歌大好き系エンジニアの実態を知ることができます!笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?