マガジンのカバー画像

日々雑感(エッセイ風な雑文など)

393
日常で考えたこと感じたことなどを徒然に綴ります。
運営しているクリエイター

#仕事

量は質を凌駕する。下手な鉄砲も数打ちゃ当たる。手を変え品を変え、分かりやすいコトバで発信を続ける/連続投稿900日記念💖

量は質を凌駕する。下手な鉄砲も数打ちゃ当たる。手を変え品を変え、分かりやすいコトバで発信を続ける/連続投稿900日記念💖

noteの連続投稿が900回を超えた。2021年11月11日に初めて投稿してから2年半。「よく続いたものだ〜❣️」と我ながら感心してしまう。

投稿を始めた時はパンデミックの真っ最中で、民泊の客室清掃を主な仕事として担っていた自分には影響がかなり大きかった。仕事数の激減と収入減。由々しき問題である。民泊の仕事については、一時期法的な規制がかけられてその仕事が出来なかった時期もあった。その後に民泊事

もっとみる
三方良しの就労。後はちゃんと続くか、だな💦

三方良しの就労。後はちゃんと続くか、だな💦

みけ子の長男がゴールデンウィーク明けから、仕事を始めることになりそうだ。ひとまずアルバイトからなんだけど、自宅から通える場所で真面目にやれば正社員への道も拓けるという職場だ。

仕事内容は工場での軽作業。2年近く引きこもりでちゃんとした職にもつかず、みけ子の(サボりがちな)助手、という立場に甘んじて来た。体力も気力もないヘナヘナしたヤツなので、それは仕方がない。親としてはいつまでこんなダラダラした

もっとみる
身体を動かすことと頭脳を使うこととのバランスの割合が取れていない時にやったことは失敗することが多い(気がしている)

身体を動かすことと頭脳を使うこととのバランスの割合が取れていない時にやったことは失敗することが多い(気がしている)

1日中、パソコンを相手にしていたりスマホばかりを見ていて、正確な判断や思考を持てる人ってそんなに居ないと思う。

自分を例に取ってみると、パソコンで調べ物をする、ネット上に商品をupすることや動画や音楽を視聴するなど。またはスマホをチェックしたり、必要なことがあれば連絡を取ってみたり。そんなネット上での様々な事は人の生活を格段にスピードアップさせたし、知識や情報量も倍増させた。しかしそれだけに比重

もっとみる
よく行くフードコートにいる、ある店員さん

よく行くフードコートにいる、ある店員さん

その「○オンのフードコート」は職場と自宅の中間点にあり、買い物に便利なのでよく使うお店だ。ゆっくり食事をするのではなく、お腹が空いて手っ取り早く何か食べたい時などにはよく利用している。お馴染みの中華のお店とか、うどんのチェーン店がテナントとして入っている。

そのフードコートを利用する時に時々見かける店員さんがいる。エプロンと帽子を被りユニフォームを着ている若い男性。うちの長男より少し年上なのかな

もっとみる
仕事や作業にはそれぞれ合う、合わないはやはりあるんだよね

仕事や作業にはそれぞれ合う、合わないはやはりあるんだよね

民泊清掃の仕事。これまでたくさんの方にお手伝いいただき繁忙期も何とか乗り切って来た。お手伝いしていただいた方はそれぞれ普段やってる仕事が違うし、これまで生きてきた環境も違う。単純で誰でも出来る仕事と思われがちだが、やはり合う合わないはあるのだ。いわゆる適正と言うやつ。

合う方は、
◉日常の生活で掃除や洗濯などの家事全般をひとまずでもこなしている人
◉仕事の本質を直ぐに見抜ける人

合わない人は

もっとみる
なんだかんだ言いつつ、自分は忙しいのが性に合ってる💦

なんだかんだ言いつつ、自分は忙しいのが性に合ってる💦

コロナが落ち着いたからか、民泊の混み具合が半端なかった3月。連勤20日?とか思っていたら、唯一の予定ナシの日にまた飛び込みで仕事入った💦

お〜い、私いつ休めばイイんだよ〜
○| ̄|_

とか思いつつ、その日の作業は長男に任せて弾丸1泊ツアーで素泊まり温泉♨️に行って来ちゃいました。忙しいなら忙しいなりの休みや一息のつき方があります。忙しいからこそその、ほんのちょっとの息抜きが楽しかったりします

もっとみる
note記事 2022年の記録

note記事 2022年の記録

ダッシュボードのお知らせに自分が今年書いたnote記事のランキングが上がってきたよ。noteさん親切だわね〜♬

1位の記事は、確か「おすすめ記事」に取り上げられたはず。バズってちょっとばかりドキドキ。でもそれ以来、毎日書いていてもおすすめに取り上げられたことなどないよ(笑)

この1位の記事は、昭和30年代半ば生まれのみけ子の食べ物に関する話。スパゲッティナポリタンって、ケチャップ味のうどんなよ

もっとみる
掃除用の道具をいくつか買った。けど、使おうとする気持ちがないとどうにもなら〜ん💦

掃除用の道具をいくつか買った。けど、使おうとする気持ちがないとどうにもなら〜ん💦

ワタシは掃除は不得意なんだよね。好きでもないし。でも、週の半分以上は掃除の仕事してる。労働収入のほとんどが掃除の仕事からの収入だ。

成り行きで仕方なく、ってのが多分にある。でも、雑然としていた場所が自分の働きでキレイに整えられたのがハッキリ分かると嬉しくなる。そんな小さな充実感があったからこそ何とか続けられた。特にキャリアも積んでいない自分には、そういう仕事の選択しか出来なかった。

そうして「

もっとみる