見出し画像

note記事 2022年の記録

ダッシュボードのお知らせに自分が今年書いたnote記事のランキングが上がってきたよ。noteさん親切だわね〜♬


1位の記事は、確か「おすすめ記事」に取り上げられたはず。バズってちょっとばかりドキドキ。でもそれ以来、毎日書いていてもおすすめに取り上げられたことなどないよ(笑)

この1位の記事は、昭和30年代半ば生まれのみけ子の食べ物に関する話。スパゲッティナポリタンって、ケチャップ味のうどんなような感じ。「アルデンテ」なんて少し芯のあるゆで加減は、あの頃は全然一般的じゃなかったのよ。でもあの小さい頃に食べたナポリタンの味は今も思い出して懐かしく思う。今も大好きなんだよね。

どなたかの本で読んだが、人の味覚の好みって大体18歳ぐらいまでに形成されて固定されるらしい。いわゆる「おふくろの味」ってやつだ。みけ子のナポリタン好きは(母親の手作りという意味での)おふくろの味ではないけれど、間違いなく小さい頃からよく食べた懐かしい洒落た洋食の味だったのだ。

そして2位の記事は、大好きなひなびた温泉にハマったキッカケを書いた記事。自分が好きでハマりまくっている温泉のことがたくさんの人に読まれて、とても嬉しく思う。

そして第3位。これは数年前までやっていた、ホテルでの客室清掃の仕事のことを書いた。

変更が多くてその都度連絡が入り、ステイ清掃だのDD(ドントディスターブ・清掃なし)だの、アウト延長で清掃時間が午後からだとか。今日は空きが多いから、この階が終わったら次は別の階に移動してそこでまた客室清掃〜?あ〜もう訳がわからん(T . T)

客室に忘れ物があって連絡したり、早い目に仕上げる必要のある部屋があったり……。もうしっちゃかめっちゃかでした。自分の力を遥かに超える仕事を1年半続け、仕事上がりには体力も気力も蒸発してしまったような日々でありました。

まぁ、人生のある時期、限界ギリギリまで自分の力を発揮しなければならない時もある訳で。そうやって自分の出来ることを広げて行く必要もあるのでしょう。もう60歳過ぎて、2度とこんな大変な仕事になど就きたくないですが。

そしてたくさん読ませていただいたnoteのクリエイターさんは

1位が「老婆の日常茶飯事」さん💓

いつも楽しく興味深い記事をありがとうございます♬そしていつも温かいコメントを頂戴し、うれしい限りです。これからもよろしくお願いいたしますm(_ _)m

2位は「本田しずまる」さん

こちらのクリエイターさんは、現在の一つ前の朝ドラ(ちむドンドン)についてのイラストとあらすじとちょっと風刺の聞いたツッコミの文章を書かれていました。それがとても小気味良くて楽しく、毎日読ませていただいていた方です。

3位の方は以前フォローしてほぼ毎日読んでいましたが、最近フォローを外してしまったのでここでは除外します。文章の受け取り方や感じ方はその都度変化していく。多分自分の内部が変わって来ているからなのだと思います。興味深いと思っていてもその時々で感じ方が変わるのが、自分でも面白く感じました。それも一つの成長なのでしょう。


noteで毎日書く生活が日常になりました。公表を前提として書くことは、思いの外の自分の変化を加速してくれたようです。もちろん良い方への変化です。これって素晴らしいことですよね。

この変化のキッカケをくれたnoteに感謝です。そしてもちろん、みけ子の拙い文章にお付き合いくださり、「スキ💖」やコメントを下さった皆さま、本当にありがとうございます♬

みけ子は今日も明日も明後日も仕事です。(明後日は朝だけ職場に行って後は人まかせですが)手応えがあって無理なくこなせ、収入にもつながって協力してくれる人もいる。自分は本当に恵まれていると思います。

今年も今日を含めてあと2日。事故や怪我のないように、無事に年越しを迎えられることを願っています。




サポートをいただけるならば、それはそれは大感激です❣️毎日発信を続けることが、自分の基礎トレーニングだと思っています。サポートを励みに発信を続けます💓