見出し画像

ホテルの客室清掃の仕事をしていた事があるが、もう二度とやりたくない(笑)

もう2年位前の話です。

ハッキリ言って私はこの仕事、全く合いませんでした〜(T . T)。1年半は続けたけど最後まで慣れませんでした。すごくキツかったです。早く辞めたいとばかり思っていました。でも自分なりに中途半端で投げ出さずに1年半もよく頑張ったと思うんですよね、この仕事。

画像3

↑客室清掃の参考写真です。実際には一つの部屋は一人で担当します。

まず、体力的にきついです。1人でシングルタイプの部屋14部屋ほどを担当します。チェックアウトが11時、インは15時です。平たく考えると4時間で14部屋❓❗️出来ませんよ〜そんなに沢山の部屋の掃除とベッドメイクなんか。(仕事開始は9時からになっていて、早くアウトした部屋から掃除を開始します)ただ全部の部屋がアウトの部屋ばかりでは無いので、もっと簡便に掃除が済ませられる滞在の部屋も入っての14部屋です。毎回満室でもありません。ビジネス客が多いホテルで早い時間にチェックアウトして空く部屋もあります。
時期的にヒマだったり、体力的な都合で事前に14部屋を時間内に済ませるのは難しい、と申告しておけば担当する部屋の数を減らすなどの配慮もしてもらえました。(ヒマな時期はね)

画像1

なぜこの仕事を始めたかと言うと、一度はじめた民泊清掃の仕事が法整備の都合で無くなってしまったからなのですよ。

いつかは民泊清掃は仕事としてまた復活する見込みはあったんです。ちゃんと民泊として許可が出たらまた始めるとのオーナー氏の話でしたので。その時はまた民泊清掃の仕事に戻してもらう予定でした。

ただそれがいつ復活出来るか分からない。私もただプラプラ遊んでられる身分でもなかったので、清掃の仕事のために多少の修行が出来ればと言う軽い気持ちで応募したんですよね。

11時になる前にチェックアウトした部屋はリストアップされて指示表に示され、その部屋から先に掃除を始める。

◉◉号の部屋はアウトしたからカギを開けて、

次に▲▲号の部屋はまだだから飛ばして。

隣の◆◆は滞在清掃で、そのまた隣の部屋は延長で13時までアウトしないって。

そしてチェックアウトした部屋はカギを開けないと、どの程度散らかって汚いのか、キレイなのか荒れているのか割合ちゃんと使われているのか、全く分からない。

画像2

掃除の不備があれば即クレームにつながる気を抜けない作業。貴重品の忘れ物があった場合すぐフロントに連絡。それをチェックインの時間までに終わらせる?

あ〜もう混乱するぅ〜‼️❗️‼️


結局そこの仕事に入って、勤め始めてから辞めるまでこの調子でした💦朝職場に入ってから終わるまでバッタバタで、あたふたと準備して怒涛のような忙しさでチェックインの時間が過ぎても全部の掃除は終わらず、インのゲストさんがぼちぼち入室する時間になってやっと後片付けにたどり着き……。それが出勤日は毎回でした。お昼ご飯を食べる時間も当然ありません。終わった後は体力気力が全て蒸発しきったような状態になりました。
シフト制だったのでお休みの希望日は前月末に出せましたが、基本曜日には関係なし。年末年始もホテルはお休みではなく365日毎日毎日の仕事でした。


ただそこの仕事、一緒に仕事をしていた同僚や先輩たちが皆とても良い方な上に、ビックリするほどテキパキ要領よく仕事を片付けて行ける、優秀な人たちばかりだったんですよ。もう本当に仕事上の先輩として全てを見習いたいぐらいでした。これまで色んな場所で様々な仕事に関わって来ましたが、ここまでキチンと仕事が出来て頼り甲斐があり、話をしていて楽しく、人として魅力的な方ばかりが揃った職場というのはほとんど初めてでした。(非事務系の職場は一緒に働くもの同士で悪口や足の引っ張り合いって、結構多いんです)ここで一緒に仕事をしていた人とは今でもLINEで繋がっていて時々一緒にランチしたりする仲です。


お給料的には悪くなく、仕事は厳しかったけど勉強にはなりました。そして自分に合わない仕事が明確に分かりました。「時間が限られた中で、やることが多岐にわたりイレギュラーな対応ばかり。自分で手早く段取りを組み立て、手早く確実に作業をこなす」←これは自分にはどうやっても無理でした💦 もう2度とあの仕事はやりたくないです(T . T)

ただこうして色んな仕事を経験してみないと、本当に自分に合っていることや得意なことは分かりません。一つ一つが全て自分の経験として血肉になっていることは確かですね。




サポートをいただけるならば、それはそれは大感激です❣️毎日発信を続けることが、自分の基礎トレーニングだと思っています。サポートを励みに発信を続けます💓