マガジンのカバー画像

地元仙台 宮城の話題

141
運営しているクリエイター

#エッセイ部門

久々に何もない週末にホッとする

久々に何もない週末にホッとする

*何もないって街なかでのイベントのことです。自分の仕事は週末が忙しいです。

今月の仙台は大きなイベントが続いていた。街なかのお祭りやイベントがあると、街に賑わいか出来てうれしいんだけど、移動に時間がかかったりでちょっと煩わしい。街の中心部を通らないと職場に辿り着かないんで、人混みは少々困る。

上記の写真は今月時初めのポケモンGOのイベントの時の写真です。あとは東北絆まつりっていうのもあった。

もっとみる
長女と一緒に買い物に出たある日、未確認飛行物体を目撃した‼️

長女と一緒に買い物に出たある日、未確認飛行物体を目撃した‼️

今から16〜7年前の出来事です。

季節は秋だったか冬の初めだったのか、記憶が定かではないですが、晴れ渡った青空に不思議な動きをする銀色の物体が2つ、浮かんでいました。真っ昼間でした。

当時小学生低学年だった長女と、長女の友だちを連れて3人で買い物に行く途中でした。

くっきりとした青空を背景に銀色のキラキラした物体、形は丸っこい感じでした。

飛行機ではない、ヘリコプターでも無い、飛行船でもな

もっとみる
イベントで人モリモリの仙台/お願いだから前をちゃんと見て歩いておくれ💦

イベントで人モリモリの仙台/お願いだから前をちゃんと見て歩いておくれ💦

昨日6月2日。ポケモンGOの全国的(世界的?)イベントの真っ最中で。

その上「とっておきの音楽祭」って毎年この時期恒例のイベントもあり、人がもりもりの仙台の街。賑やかで人がたくさん来て下さるのは、何にしても喜ばしいことだわ。

人が動いて経済が回る。人が動いて文化が活性化する。静かに一人でいて、文章を綴ったり曲を奏でたりで醸成される事ももちろんあるし、大切だげど。人が集まれる大切さ。会話や直接顔

もっとみる
仙台でポケモンGOのイベントが始まったみたいだ

仙台でポケモンGOのイベントが始まったみたいだ

仙台の街の中、なんだか昨日はやたらと歩きスマホをしてる人が多いの。どうもポケモンGOのイベントが仙台で始まったらしい。

普段通りに買い物でこの辺りを歩いている人もいますが、とにかく圧倒的にスマホ画面を見ながら歩いている人が多かったです。

みけ子はスマホでゲームとか、全くやったことありません。そういう「楽しいけど時間が潰れること」は極力避けています。そういうものにうつつを抜かしていると、日常生活

もっとみる
大昔、パリの蚤の市で買った1個のグラス、不思議な巡り合わせで再びみけ子の手に⁉️その②

大昔、パリの蚤の市で買った1個のグラス、不思議な巡り合わせで再びみけ子の手に⁉️その②

前回の話その①はこちら↓

骨董古道具屋さんA店主とダンナとの会話
県内のある骨董古道具屋さん(A店)を訪ねたみけ子夫婦。そして可愛らしい小さなグラスを見つけた。何となく見覚えがある感じのするグラス。そして一緒に店内に居たダンナと、お店のオーナーが世間話をしていたのが耳に入って来た。品物の仕入れに関しての話らしかった。

なんでもA店オーナーの話ではつい最近、県内のあるアンティークショップの廃業に

もっとみる
大昔、パリの蚤の市で買った1個のグラス、不思議な巡り合わせで再びみけ子の手に⁉️その①

大昔、パリの蚤の市で買った1個のグラス、不思議な巡り合わせで再びみけ子の手に⁉️その①

骨董やアンティークなどの古い物に興味を持ち出すと、時に不思議な巡り合わせに遭遇することがある。以前noteにも書いたこの件では、解体寸前で廃棄されそうになっていた、古い家屋の照明器具を間一髪で貰い受けることに成功した。

また、↑の記事の中にも少し書いたが、全く別の出品者からバラバラにオークションに出品されていた、双子の姉妹のようなそっくりの横長ステンドグラス1対。それを終了30分前に発見してギリ

もっとみる
大昔、パリの蚤の市で買った1個のグラス、不思議な巡り合わせで再びみけ子の手に⁉️その③

大昔、パリの蚤の市で買った1個のグラス、不思議な巡り合わせで再びみけ子の手に⁉️その③

前回までの話はこちら↓

グラスを販売していたA店が品物を引き取りに行った場所はS市

みけ子の友だち@@さんがお店をたたんで戻ったご実家もS市

見覚えのある小さなグラスも引き取った商品の一つであったこと

この事実がみけ子の中で一つにつながり、確信になった。

この小さなグラス、みけ子が35年前にパリの蚤の市で一目惚れして買ったグラスだ‼️
そしてそのグラスは、友人の@@さんにプレゼントしたも

もっとみる