見出し画像

私の理想のからだケア


からだケアが大事、それを一生懸命伝えてきたけど、よく考えてみたら自分の理想のからだケアについては話してなかった、と突然気づきました(笑)

からだの機能とか、からだを動かすのが大事なのは誰だって何となくわかっていること。

でも具体的にどんなふうに考えて、どれくらいの頻度で、どのくらいの負荷で・・・具体的なイメージって大事ですよね。

ということで、まとめてみようと思います。

画像1


理想のからだケア:どんな状態の自分がベストなのか


からだを動かすことの目的って、あなたにとっては何ですか?


スタイル維持のため?

健康のため?

ストレス発散のため?

スポーツを楽しむため?

競技で勝ち抜くため?


私はからだを動かすことは大好きだけれど、子育て中の今は仕事と子育て、家事で手いっぱい

だから最低限しか動けていません。

以前は仕事で一日10000歩歩くことなんてザラだったのに、今は歩くことが全然なくなっています。

元々姿勢が悪くて、動いている分には何にも問題がないのだけど、ずっと同じ姿勢は苦手で、動いていない日々を過ごすとからだがカチンコチン。

そして、体力も落ちてきた気がして、何となく不調になりやすい気がする・・・。

朝のスイッチも入りにくいし、からだが何となくかったるい。

そんな現状では、やりたいこともやる気が起きなかったり、日々こなすことで手いっぱいで疲れちゃったり。

仕事では日々人のからだの機能を向上させるような練習を指導している身なのに、自分がこんな感じでは信用ないじゃないか!と思うこともありました。


そんな時に、子育てママ相手にオンラインのからだケアプログラムを開催したところ、元々はからだを動かすことが好きだったり、よくやっていた人が子育てを機にそんな機会がなくなり、体が調子悪い、腰痛がある、そんなママたちが多くいることに気づいたのです。


個人的には、人間が必要な運動量・筋肉量って全員同じとは思っていません

運動量が多いから健康とか、運動していないから不健康とか、一概に言えないと感じていて、大事なのは、その人の体や心、望む生活に合った適切な量が保たれているかなんじゃないかと思っています。

同じ運動量でも、人によっては過負荷でからだのトラブルが起きてしまうこともあれば、心地よい運動量だったり、全然足りなかったりすると思うのです。

もっと言うと、理想的な生活がスポーツと共にあるのであればそれなりの筋肉量が必要だし、よく出かけるのであればそれに必要な筋肉量もあります。

あまり動かない生活が好きなら、それはそれで必要な量の筋肉があればいいと思うのです。

あまり動かない生活を好む方に筋トレをたくさんさせたところで、動かない生活に戻れば必要なくなるのでいずれは落ちてしまいます。

そう考えているので、今どんな生活がしたいか、そしてどのタイミングで生活スタイルをシフトしていくか、そのプランニングに沿って必要な筋肉量・運動量を保ちったり増やしたりしつつ、何か不調が起きた時にはそれに合わせてケアができればいいと思っているんです。

何だかお金や人生のライフプランニングと似ていますね。


その考えに沿うと、私の今は「健康維持のためと、ストレス解消のためにからだを動かす」が運動の目的になります。

そしていずれ子育てが一段落したら、少しずつ何か運動をやり始めたいと思っています。

だから今必要な運動というのは、からだが楽に動かせたり、生活にメリハリができたり、元気になれたり、痛みが予防できたり、そんなイメージ。

同時に運動再開のためのからだのベースづくりもしていきたいと思っています。

からだのベースには姿勢を保つインナーマッスルをしっかり使って、からだを安定させておく力が必要で、これが弱っている状態では突然運動を始めたり、普段やらない日曜大工や大掃除をしたときになどに関節を痛めてしまいやすかったりするのです。

心当たり、ありますか?

画像5


みかんの日常


私の日常は、

月曜日:8:30〜13:30まで仕事、三男の幼稚園送迎、長男の6時間目登校付き添い

火曜日:8:30〜13:30まで仕事、三男の幼稚園送迎

水曜日:5:30〜6:00オンライン朝トレ、8:30〜13:30まで仕事、三男の幼稚園送迎、子どもの習い事、買い物

木曜日:三男の幼稚園送迎(様子を見て休ませることも)9:00〜9:30個別の朝トレ、10:00〜11:00まで長男のスクールカウンセリング同席

金曜日:8:30〜13:30まで仕事、三男の幼稚園送迎

これがベースで、ここにイレギュラーで3人分の療育センター受診や面談、学校行事、幼稚園行事、病院受診などが入ってきます。


正直、目の前のひとつひとつをやっつけることで手いっぱいで、少し空き時間ができたら休憩したり、起きた出来事の思考の整理で気持ちがアワアワしてしまっていることも多かったりします。

3人の子育てしていてわかったのは、私って結構イレギュラーに弱い・・・無意識にイレギュラーが起こらないように用意周到でいろんな物事に当たっていたタイプなので、子どものことで予想を超えるハプニングの毎日に

これはどう捉えたらいいの?

親としてどう対応するのがいい?

私は子どもにこうしてほしいと思っているけど、それって押しつけ?どう伝えるのがいい?どう見守ればいい?

色々考えるんですね。

なので、考える時間と思考整理する時間が日常で必要です。

それと・・・仕事で足りないと思った知識を学ぶ時間や、仕事で違和感やイヤな気持ちになった出来事があった時にそれを処理する時間も必要な時があります。

そんな時間が取れないと、そわそわ落ち着かなかったり、イライラしたり、ちょっとしたことで投げ出したくなったり、やるべきことができなかったりするみたいなんです。

画像4


具体的な運動プランと継続の秘訣


① 起床時の2分でインナーユニットとお尻の筋肉活性化 収縮を意識するだけ

2020.12 眉毛を描いている間につま先立ちでお尻しめを追加!

② 朝トレ開催(週に1回が適度な頻度、増えると過負荷)

2020.12より一旦休止

③ 思考整理にはnoteを使用 パソコンに向かった後は逆姿勢エクササイズを3回

④ 出勤で歩いて向かう道のりでは軽く走ってコンディションチェック(気持ちよく走れる距離だけ、頑張らない、からだの気づきを大事にする)

⑤ 体が固いな、重いな、と思う夜は寝る前にストレッチタイム

⑥ 歯磨きタイムはインナーユニットとお尻の筋肉を持続的に収縮させながら(できるときだけ)


これが今実行している具体的なプランです。

内容はからだトラブルを防ぎ、今後運動を始めようとしたときのからだのベースがしっかりとできているようにインナーユニットやお尻の筋肉がメインになっています。


インナーユニットやお尻の筋肉がなぜ大切なのか、については下の記事で詳しく書いています↓

この記事では、運動の内容ではなく、継続するための設定について書きたいと思います。

私はできるときにやる、くらいの設定なんですが、それは私がその時の状態でできるかできないか左右されてしまうから。

夫はいつも同じパターンを好み、上手に行動の切り替えやスイッチに習慣を使える人なんですが、同じことをしようと思ったらどうもうまくいいかない。

どうやら私は普段やるべきことをキャパ内に抑える力が弱く(夫は絶対に無理しない)キャパ超えしたときに「いつもの習慣はやらないといけない」だと過負荷になるためだとわかりました。

そういうタイプの人は、できるときにやる、できない日が続いたら日常がキャパ超えしていると自覚してやることを減らす、が継続の秘訣のように思います。

できるときにやる運動プログラムにしておくと「あれ、なんか運動できてない・・・ちょっとやること多くなっているのかな」という気づきが起こり、自分のキャパコントロールに運動が大切な指標になってくれます。

運動というのは毎日やらなくてはならないもの、ではなくて、自分に気づきを与えてくれるもの、という設定をすると私はとってもワクワク取り組めます

このワクワク設定は人それぞれ感覚が違うので自分が求める感覚(癒されたいのか、自分を知りたいのか、活動のエネルギーにしたいのか、ストイックにあるべき形を追求したいのかなど)に合わせると習慣化しやすいと思いますし、その感覚に沿ったプログラムを設定するとワクワクします

画像3


自分に合う具体的なプログラムを考える


自分に合うプログラムというのは、エクササイズの情報を見ていてもわかりません。

自分の求める感覚や欲求を知り、それを満たすための運動を選ぶ、というカタチが理想的だと私は思っています。

私は自分を知りたい欲求が強く、心地よい感覚を与えたいので負荷量の設定や頻度、運動をするスタンスはそれに合わせた設定になっています。

自分の性質と日常生活の流れの中に運動をポンっと入れたとき、それが自分を心とからだを整えるひとつのアイテムになる、っていい感じです。

無理がなくて、自然で、私らしいって思います。

画像2


みかんのからだケアの世界観


みかんのからだケアで実現していきたいことは、自分に合った運動と習慣化を自分で設定できることです。

生活スタイルや求めていることの変化で運動内容って変わっていくものなので、その時々に最適なプランニングが自分でできるって最高じゃないですか!!

それを自分で設定するために必要なことをみかんのからだケアで学べたり気づけたり知ったりできるといいなと考えています。

そのためのプログラムとして


① 自分にとって心地よいエクササイズを知る→朝トレ

② 自分のからだのトラブルに合ったエクササイズを知る→個別の朝トレ

③ 自分の欲求や求める感覚を知り、生活に運動を取り入れる→思考のエクササイズ

④ からだの仕組みを知り、エクササイズの幅を広げたい→ミニセミナー


この4つを開催したいと思っています。

今は②まで開催済みで、継続中。

実現したいことが言葉になってくるって嬉しいですね!!

ここまで15ヶ月(noteの前はずっとfacebookで発信し続けていました)、自分と向き合ってきて良かった!!

今は思考のエクササイズを形にしているところです。

お楽しみにーーー!

サポートのお気持ちがとっても励みになります😊✨その幸せの気持ちを他のたくさんの方へつなげていきたいと思います🎶