美肌・アンチエイジング薬膳研究家✨みほこ

お肌のことを考えて薬膳に行き着き、薬膳と中医学を学び、中医薬膳指導士、国際中医師の資格…

美肌・アンチエイジング薬膳研究家✨みほこ

お肌のことを考えて薬膳に行き着き、薬膳と中医学を学び、中医薬膳指導士、国際中医師の資格を取得。上海・北京滞在を経て辻調理師専門学校、エコール辻日本料理修了。毎日続けられる薬膳を目指す。美肌・アンチエイジング薬膳研究家、中日映像翻訳家、成功習慣トレーナー。

マガジン

最近の記事

羊肉のしゃぶしゃぶと北京の店員さん #日々雑記

こんな寒い日には 羊肉(ラム肉)のしゃぶしゃぶが食べたくなります。 日本では中国の火鍋がよく知られていますが 北京では羊肉のしゃぶしゃぶ(涮羊肉)が有名。 羊の肉は冷えた体をすごく温めてくれる食材なので 羊肉のしゃぶしゃぶは寒い冬にはぴったりのお料理です。 帰国を目前にしたある日のこと 羊肉大好きの私は最後に思う存分 羊肉を味わいたくて ちょっと隠れ家的な羊肉のしゃぶしゃぶ専門店を訪れました。 ちょっとレトロで味のある雰囲気も気に入り 美味しいお食事を楽しんでいました

    • 幽閉された側室、「杏仁」食べて自害!? #中国ドラマに見る中医・薬膳

      中国ドラマ、特に宮廷もののドラマを見ていると中医学・薬膳の話が本当によく出てきます。 「宮廷の諍い女」というドロドロの清朝宮廷ドラマをご存じでしょうか? 全76話という気の遠くなるような長編ドラマですが、中医学・薬膳ネタの宝庫なので、気になるネタをご紹介していきたいと思います。 「宮廷の諍い女」はAmazon Prime Videoでも見ることができます。 実は薬膳は中医学にもとづいており、中国王朝の皇帝の不老長寿と子孫繁栄を目的に発展してきたという歴史があります。 その

      • 【初心者向け】はじめての秋の美肌薬膳セミナーのお知らせ✨

        【初心者向け】はじめての秋の美肌薬膳セミナーのお知らせです✨ 秋をテーマに美肌を意識した薬膳を学びませんか? 薬膳がはじめての人でも分かりやすくお伝えします。 日々食べたもので体は作られ、それが美肌・アンチエイジングにもつながります。 薬膳の考え方を学び、ぜひ普段の食生活に取り入れましょう! 「はじめての秋の美肌薬膳セミナー」講座の主な内容 □ 薬膳とは □ 体を冷やす食べ物と温める食べ物 □ 秋の特徴 □ 秋の薬膳のポイント □ 秋のおすすめ美肌レシピ □ 女性が常に

        • 中秋節の月餅あれこれ #日々雑記

          9月10日は 中国では「中秋節」です。 日本では「十五夜」「中秋の名月」ですね。 中秋節は春節に並ぶ 重要な伝統的祝日とされています。 中秋節に欠かせないのが 「月餅(げっぺい)」。 この時期になると 親しい方やお世話になった方に 月餅を贈り合う風習があります。 月餅とは 小麦粉・ラード・砂糖などで作った皮で あずき餡やナッツ、ドライフルーツなどを包み 月に見立てて丸く平たい形に焼いたもの。 さまざまな種類の餡があり 甘い点心なのに 卵の黄身が入っているものもあり

        羊肉のしゃぶしゃぶと北京の店員さん #日々雑記

        マガジン

        • 日々雑記
          6本
        • 中日字幕翻訳家のつぶやき
          0本
        • 中国ドラマに見る中医・薬膳
          1本
        • 楽しむシンプル薬膳と料理
          9本
        • 成功習慣
          2本
        • 日本料理×薬膳
          12本

        記事

          今が旬✨お肌にうれしい優秀食材「いちじく」

          いちじくが美味しい季節になりました✨ 毎年この時期になると 「いちじくの季節がきた!」 とうれしくなります。 まだまだ暑い日が続き 湿気も高いですが これから秋に向かって 空気がどんどん乾燥してきます。 秋には体を潤すことが とても大切になってきます。 今、旬を迎えているいちじくは そんな季節にぴったり! ❤︎いちじくは肌や粘膜を潤して 乾燥を防いでくれるんです。 乾燥はお肌の大敵ですから いちじくはお肌の強い味方になります。 また、粘膜を潤してくれるので 咳など

          今が旬✨お肌にうれしい優秀食材「いちじく」

          月経痛に「砂糖」!? サトウキビと上海の思い出 #日々雑記

          上海で働いていたとき 月経痛でつらそうな女性がいると みんな口をそろえて 「紅糖を飲め」と言っていました。 「紅糖」をお湯に溶かして飲めというのです。 「紅糖」って何かというと 日本でいう黒砂糖に当たります。 日本人からすると 「なんで砂糖❓❓」と意味不明です。 実は、中国で「紅糖」は 月経痛の緩和、月経不順などに よいとされています。 薬膳では、精製された白砂糖は 体を冷やすのに対して 「紅糖」(黒砂糖)は 血行をよくし体を温めるとされ 冷えが原因の月経トラブルに

          月経痛に「砂糖」!? サトウキビと上海の思い出 #日々雑記

          上海 夏の思い出の味 #日々雑記

          日本と同じく海が近い上海の夏はとにかく蒸し暑い。 上海で語学留学をしていた夏のある日、うだるような暑さから救いを求めて売店のアイスが入った冷凍庫を開けた。 中はなにやら緑色のパッケージがぎっしり。 これは一体… 手に取ると、それはパッケージに緑色の豆の写真がプリントされたアイスキャンディーだった。豆のつぶつぶが何だか気味が悪い。 見慣れない緑色のアイスを異様に感じ、思わず立ちすくむ。 そんな私の横で、中国人の女の子がそのアイスを買い、その場ですぐに袋をあけて美味しそう

          中国家庭の夏バテ予防といえば☀️緑豆茶/緑豆スープ #楽しむシンプル薬膳と料理

          日本の夏といえば麦茶ですね☀️ 暑い夏、外から帰ってきて 冷蔵庫から冷えた麦茶を ゴクゴク飲んだものですよね。 所変わって中国では 夏場に家庭で常備されている 飲み物といえば 麦茶ではなく 「緑豆茶/緑豆スープ」です。 日本では 緑豆そのものをほとんど見かけませんが 中国ではとってもポピュラーな食材です。 実はこの緑豆 夏バテ予防にとってもいいんです。 緑豆には体を冷やす性質があり 暑さで体内にたまった熱を取り除いて 暑さを和らげてくれます。 さらに利用作用もある

          中国家庭の夏バテ予防といえば☀️緑豆茶/緑豆スープ #楽しむシンプル薬膳と料理

          蒸し暑い♪夏バテ予防に「緑豆春雨」や「緑豆もやし」はいかが? #楽しむシンプル薬膳と料理

          中国では夏バテ予防食材として 知られている「緑豆」。 日本では 緑豆そのものをあまり見かけませんが 実は緑豆食材は意外に身近にあります✨ 緑豆春雨や緑豆もやしは その名の通り、緑豆からできています。 でも、すべての春雨やもやしが 緑豆からできているわけではないんです。 ✨✨✨ <春雨> 春雨は豆類や芋類から取れたデンプンを 加工してできています。 中国の春雨は 緑豆を原料としているものが多く 日本の春雨は ジャガイモやサツマイモなどを 原料としているものが多いです。

          蒸し暑い♪夏バテ予防に「緑豆春雨」や「緑豆もやし」はいかが? #楽しむシンプル薬膳と料理

          食べる日焼け止め✨塩麹トマト #楽しむシンプル薬膳と料理

          夏に必須の食材といえばトマト✨ トマトは夏の暑い時期に体にこもった 余分な熱を取ってくれます。 私は夏になると ほぼ毎朝トマトを摂取しています。 なぜかというと トマトは夏の紫外線から肌を守ってくれる 美白効果の高い食材だから トマトはビタミンA、C、Eが豊富であるほかに リコピンが豊富で 紫外線によるシミ・シワの原因となる 活性酸素を除去してくれます。 朝に摂取することで 紫外線の予防になります。 薬膳的にも トマトのような赤い食材は 「血」を作る食材と考えられてい

          食べる日焼け止め✨塩麹トマト #楽しむシンプル薬膳と料理

          梅雨のむくみ予防 第四弾! 「焼きえんどう」 #楽しむシンプル薬膳と料理

          梅雨前から備えるむくみ取り豆特集おまけ。 「焼きそら豆」ができるのなら 「焼きえんどう豆」もできるのでは? ふと思いついて、えんどう豆もそのままグリルで焼いてみました。 その結果は… うーん。気軽に作れるけど そら豆のようなふっくらさがなくてちょっとかため。 やはり、そら豆のあの分厚い皮が 旨味を閉じ込めふっくらやわらかに仕上げてくれたいたようです。 そこで皮の上から少し塩を振り酒をまぶして アルミホイルで包んでグリルで蒸し焼きに。 お、これは。ほんのり塩気が効い

          梅雨のむくみ予防 第四弾! 「焼きえんどう」 #楽しむシンプル薬膳と料理

          梅雨のむくみ予防 第三弾! これさえ押さえれば失敗しない「えんどう豆の下処理」 #楽しむシンプル薬膳と料理

          梅雨前から備えるむくみ取り豆特集第三弾。 体の中から余分な水分を取り除き消化を助け胃腸の働きを補ってくれる 今が旬のお豆さんは… えんどう豆✨ えんどう豆の下処理をご紹介します。 これさえ押さえておけば豆ご飯に卵とじなど いくらでもアレンジできます。 理想はうす皮が実と同じくらい柔らかくピンと張っていて 食感がよい状態です <えんどう豆の下処理> ①えんどう豆はさやから取り出しさっと洗う。 ②水気を切って塩適量をふりかけて軽く手で揉み5分〜10分おく。 ③鍋で湯を沸

          梅雨のむくみ予防 第三弾! これさえ押さえれば失敗しない「えんどう豆の下処理」 #楽しむシンプル薬膳と料理

          梅雨のむくみ予防 第二弾! ポリポリスナック感覚で「塩茹でスナップえんどう」 #楽しむシンプル薬膳と料理

          梅雨前から備えるむくみ取り豆特集第ニ弾。 体の中から余分な水分を取り除き消化を助け胃腸の働きを補ってくれる お手軽豆料理は… 塩茹でスナップえんどう✨ スナップえんどうの両側の筋を取り除き 沸騰したお湯に1%程度の塩を加え2分〜2分半ほど茹でる。 ザルに上げてそのまま冷ますか冷水にさらして冷ます。 お好みでマヨネーズを添えて。 塩茹でしただけなのに甘みがあっておいしく 見た目もみずみずしく鮮やか。 おなじみの料理だけどこの素朴なおいしさははずせません。 ポリポリし

          梅雨のむくみ予防 第二弾! ポリポリスナック感覚で「塩茹でスナップえんどう」 #楽しむシンプル薬膳と料理

          梅雨のむくみ予防 第一弾! 「焼きそら豆」で体を整えて #楽しむシンプル薬膳と料理

          えんどう豆、スナップえんどう、そら豆… 梅雨を前に豆類がたくさん出回るようになりました。 梅雨の季節になると、顔や下半身がむくみやすい、体が重い といった不調を感じる人も多いのではないでしょうか。 その不調、中医学では梅雨の湿気が体内に入り込んで 余分な水分が溜まるためと考えられています さらに胃腸が弱って消化器系の働きも悪くなります。 梅雨が苦手な人には今が旬の豆類がおすすめです。 体の中から余分な水分を取り除き弱った胃腸の働きを高めてくれます。 本格的に梅雨が始

          梅雨のむくみ予防 第一弾! 「焼きそら豆」で体を整えて #楽しむシンプル薬膳と料理

          アンチエイジングにシミ・くすみ防止に 大活躍の隠れ食材 #楽しむシンプル薬膳と料理

          「透明感のあるつやつやのお肌✨」 私のテーマはコレ! いろんな食材がありますが 今、私が気になっている食材は「黒きくらげ」「黒きくらげ」。 中国語で「黒木耳(ヘイムーアル)」です。 惜しみなくいろいろ試してみたくて 乾燥黒きくらげどどーんと1キロ購入してしまいまし 薬膳では「黒」の食材はアンチエイジング食材。 「黒」の食材はいろいろありますが 黒きくらげのさらにすごいところは 血を増やしてくれるし血管を丈夫にして血管を丈夫にして 血液をサラサラにしてくれるところです。

          アンチエイジングにシミ・くすみ防止に 大活躍の隠れ食材 #楽しむシンプル薬膳と料理

          見上げた北京の青空 #日々雑記

          中国は灰色の世界でした。 特に上海から北京に移ってからは すっきり晴れた空を見ることが めっきり少なくなりました。 冬になると暖房の影響もあり 大気汚染が深刻で 北京に来てすぐの頃は 怖くて外に出られませんでした。 室内では空気清浄機、外出時には防塵マスク。 数メートル先も見渡せない どんより曇った空を見て思ったことは 「世紀末だ…」 そんな北京で 何事もなかったかのように 晴れ渡った青空が 突然顔を見せることがあります。 思わずスマホを取り出して空をパシャリ✨ 気