マガジンのカバー画像

楽しむシンプル薬膳と料理

9
薬膳を難しく考えていませんか?普段の家庭料理も季節や体質・体調に合わせて食材の効能を考えて作れば立派な薬膳。ちょっとした一品から健康美・アンチエイジング薬膳を取り入れてみませんか。
運営しているクリエイター

記事一覧

【初心者向け】はじめての秋の美肌薬膳セミナーのお知らせ✨

【初心者向け】はじめての秋の美肌薬膳セミナーのお知らせです✨ 秋をテーマに美肌を意識した…

今が旬✨お肌にうれしい優秀食材「いちじく」

いちじくが美味しい季節になりました✨ 毎年この時期になると 「いちじくの季節がきた!」 と…

中国家庭の夏バテ予防といえば☀️緑豆茶/緑豆スープ #楽しむシンプル薬膳と料理

日本の夏といえば麦茶ですね☀️ 暑い夏、外から帰ってきて 冷蔵庫から冷えた麦茶を ゴクゴク…

蒸し暑い♪夏バテ予防に「緑豆春雨」や「緑豆もやし」はいかが? #楽しむシンプル薬膳…

中国では夏バテ予防食材として 知られている「緑豆」。 日本では 緑豆そのものをあまり見かけ…

食べる日焼け止め✨塩麹トマト #楽しむシンプル薬膳と料理

夏に必須の食材といえばトマト✨ トマトは夏の暑い時期に体にこもった 余分な熱を取ってくれ…

梅雨のむくみ予防 第四弾! 「焼きえんどう」 #楽しむシンプル薬膳と料理

梅雨前から備えるむくみ取り豆特集おまけ。 「焼きそら豆」ができるのなら 「焼きえんどう豆…

梅雨のむくみ予防 第三弾! これさえ押さえれば失敗しない「えんどう豆の下処理」 #楽しむシンプル薬膳と料理

梅雨前から備えるむくみ取り豆特集第三弾。 体の中から余分な水分を取り除き消化を助け胃腸の働きを補ってくれる 今が旬のお豆さんは… えんどう豆✨ えんどう豆の下処理をご紹介します。 これさえ押さえておけば豆ご飯に卵とじなど いくらでもアレンジできます。 理想はうす皮が実と同じくらい柔らかくピンと張っていて 食感がよい状態です <えんどう豆の下処理> ①えんどう豆はさやから取り出しさっと洗う。 ②水気を切って塩適量をふりかけて軽く手で揉み5分〜10分おく。 ③鍋で湯を沸

梅雨のむくみ予防 第一弾! 「焼きそら豆」で体を整えて #楽しむシンプル薬膳と料理

えんどう豆、スナップえんどう、そら豆… 梅雨を前に豆類がたくさん出回るようになりました。…

アンチエイジングにシミ・くすみ防止に 大活躍の隠れ食材 #楽しむシンプル薬膳と料理

「透明感のあるつやつやのお肌✨」 私のテーマはコレ! いろんな食材がありますが 今、私が気…