マガジンのカバー画像

保育士のお話

60
運営しているクリエイター

#子どもが主人公

長時間、保育園で過ごす子ども達

長時間、保育園で過ごす子ども達

今日、子どもの可能性は無限だな、と思う出来事があった。

🐥🐥🐥

保育士資格を取って早4年目になるけれど、私は保育士になってもまだ、幼い乳児が親と離れて誰も知らない場所に連れて来られ、離れたくないママやパパと離れ、親を探して泣き続けている0歳児や1歳児の4月の光景を迎える時、これで本当にいいのかな、と思っていた。

今の時代はこれが当たり前で、保育士にとっても毎年当たり前の光景だけれど、そ

もっとみる

今の保育園に必要なこと

新しい保育園に勤務し始めて1週間が過ぎました。過去の2園は社会福祉法人でしたが、今回は、株式会社の保育園を選びました。色々と違いを感じています。
私は福祉を学んで来なかったし、教育分野での学びしかなく、社会的養護に興味を持ってからは独学や勉強会で学んでいるだけなので、福祉業界に関しては新参者です。

平成30年に保育士免許を取って、気付けば保育園も3箇所目の経験になりますが、保育士の古くからある奉

もっとみる
日本人気質と保育士業

日本人気質と保育士業

保育士のお仕事に2回目の復活をして2日。

今の体調をかんがみて、午前受け入れ(7時15分出勤)から11時半までのわずか4時間強のパートタイムですが、保育園で再び働くことになりました。

平成30年に保育士資格を取って、既に3カ所の保育園で働いているのですが、それぞれに特徴があって、とても勉強になっています。

180人の大規模保育園、120人の中規模保育園、そして今度は60人程度の小規模保育園。

もっとみる
保育士と言う仕事は奉仕事業ではない〜保育現場に2度目の復帰を目の前に・・・

保育士と言う仕事は奉仕事業ではない〜保育現場に2度目の復帰を目の前に・・・

桜の花が満開になった🌸

雪解けのように一気に私の心がほぐれていくのを感じている。

春になるのが怖かった。

色んなことが蘇る。

そして新しい生活が始まる。

息子達は20歳を超え、どんどん私の元から離れていく。

そんな春が来るのが怖かった。

🌸🌸🌸

私には長過ぎた冬だった。

挫折感というのは、

思ったよりも更年期の私には心身ともにのしかかって来た。

心は内に閉じて、コロナ

もっとみる