マガジンのカバー画像

保育士のお話

60
運営しているクリエイター

#子ども主体

日本人気質と保育士業

日本人気質と保育士業

保育士のお仕事に2回目の復活をして2日。

今の体調をかんがみて、午前受け入れ(7時15分出勤)から11時半までのわずか4時間強のパートタイムですが、保育園で再び働くことになりました。

平成30年に保育士資格を取って、既に3カ所の保育園で働いているのですが、それぞれに特徴があって、とても勉強になっています。

180人の大規模保育園、120人の中規模保育園、そして今度は60人程度の小規模保育園。

もっとみる
保育士と言う仕事は奉仕事業ではない〜保育現場に2度目の復帰を目の前に・・・

保育士と言う仕事は奉仕事業ではない〜保育現場に2度目の復帰を目の前に・・・

桜の花が満開になった🌸

雪解けのように一気に私の心がほぐれていくのを感じている。

春になるのが怖かった。

色んなことが蘇る。

そして新しい生活が始まる。

息子達は20歳を超え、どんどん私の元から離れていく。

そんな春が来るのが怖かった。

🌸🌸🌸

私には長過ぎた冬だった。

挫折感というのは、

思ったよりも更年期の私には心身ともにのしかかって来た。

心は内に閉じて、コロナ

もっとみる
現場保育士の立場、役割は、社会の中の優しさから外れていませんか?

現場保育士の立場、役割は、社会の中の優しさから外れていませんか?

お母さんが仕事復帰する為に子どもを預かる保育園があり、

子育て支援の仕事を子どもの為に社会の為に頑張ってる保育士の多くが疲弊してる社会って一体何なの?

低賃金、重労働、責任の過大、社会的地位の低さ、仕事量の多さ、何なの?

誰が大切にされてるの?この社会。

そして、今回、私の個人的な二次面接での不採用通知に関して色々思うところがあったのだけれど、今、子ども主体の保育に注目が集まっていて、私も

もっとみる