マガジンのカバー画像

日記のようなエッセイのような

17
不定期更新で日記を更新。 だいたいひと記事500文字程度。 三日坊主に終わるかと思ったけど意外と続いています。
運営しているクリエイター

#占い

【ヴィンテージタロット】タバコのタローについて解説してみた【ようこそ沼へ】

【ヴィンテージタロット】タバコのタローについて解説してみた【ようこそ沼へ】

東京へ旅行した時にうかがったタロット美術館で購入したタロットについてまとめてみました。

美術館ということなので、原画やキャプションなどがあるかと思っていましたが、予約制のカードショップといった感じでした。

占い師の方は行ってみても損は無いと思います。
行く際は、予約が必須なので忘れないように!

予約ページ

「タバコのタロー」の説明「タバコのタロー」は1980年に限定600個で制作されたイタ

もっとみる
【鳴釜神事】占い師、日本最古の占いを受けにいく【不思議体験】

【鳴釜神事】占い師、日本最古の占いを受けにいく【不思議体験】

自分でも訳の分からない話だと思うのだが、その日は起きた途端に「鳴釜神事にいかねば!」と謎の使命感に駆られた日だった。

鳴釜神事とは、岡山にある吉備津神社で行われる占いで湯を沸かした釜の音で吉凶を判断する占いのこと。

雨月物語でも取り上げられているので、耳にしたことがある人もいると思う。

(内容としては愛蔵渦巻く生々しいホラーだったりする)

【雨月物語 吉備津の釜】

日本の文献に残る1番古

もっとみる
【実録】占い師、験担ぎについて真剣に考察する【運のおはなし!】

【実録】占い師、験担ぎについて真剣に考察する【運のおはなし!】

占い師が運についての考察を実例を元にまとめてみました。
読み物としてなかなか面白いので、運を良くしたい人のヒントになってくれると思います。

辛気臭い時はシャンパンじゃ!これは木枯らしが吹き始めて急に冷え込みだした秋の日のはなしです。

季節の変わり目で体がしんどいので、家に引きこもって読書と映画三昧の毎日を送っていたのですが、
これじゃいかんと思い天気がいい日に無理やり街に出たあとに、馴染みのバ

もっとみる