マガジンのカバー画像

私の本棚

10
読んだ本の感想・まとめマガジン。
運営しているクリエイター

記事一覧

【本棚no.11】ソウルプラン占星術

もう何度も読み返し

あぁ、私ってここを許していかないといけないのね...

あぁ、これこれ!よくやっちゃって周りを困らせてしまうやつ...

ことあるごとに慰められ、救われた1冊です。

占いなんて怪しいわと嫌悪感を持たれる方でも、動物占いみたいに各星座のキャラクターがあり、説明もわかりやすく整理されていて読みやすい本です。

この本は
西洋占星術で使われる星の羅針盤
ホロスコープの中で出てくる

もっとみる

【本棚no.10】夢と金

西野亮廣 著 『夢と金』読了。

この本も私の崇拝する星読みyujiさんの選書です!選書されてたから本屋で買えたし、読めた本でした。

なぜなら避けていたジャンルの本だから。私の中で西野亮廣さん、堀江貴文さんなど筋道立った持論を展開できて尚且つ言い方もはっきりしている方達。きっと図星だからだろう、避けてました!

本屋さんで手に取るのも避けてた!
レジに並ぶのもなんか嫌だった!
誰も見てやしないの

もっとみる

【本棚no.9】放っておく力

枡野俊明 著
『仕事も人間関係もうまくいく放っておく力 もっと「ドライ」でいい、99の理由』
読了。

本のタイトルで「捨てる」「整える」は巷でよく見るし、結構いろいろ読んできた。

本屋さんで「放っておく力」という字面がぐぐっと目の中に飛び込んで、帯に書いてある

いちいち気にしない。
反応しない。
関わらない。

この言葉にドキーンとして手に取りました。

見開き1ページの右側に一言、左側に言

もっとみる

【本棚no.7&8】嫌なこと全部やめたらすごかった&「私、ちゃんとしなきゃ」から卒業する本

小田切あさぎ著
嫌なこと全部やめたらすごかった
「私、ちゃんとしなきゃ」から卒業する本
2冊読了。

この2冊、小田切あさぎさんを全部真似するとかは難しいところ・理解できないところもありましたが、休み方わからない人・自分が本当は何を望んでいるかわからない人はぜひ!

誰が決めたかわからない社会の常識でがんじがらめになって辛そうな人・何で私ばっかりみたいになってる人にも良い本だと思いました。

「嫌

もっとみる

【本棚no.6】お客を捨てる勇気

中谷嘉孝 著 『お客を捨てる勇気』 読了。

Kindle Unlimited会員なので0円だラッキー!っと思ってスマホで読みました。

この本は私が崇拝しているyujiさんの有料配信、星⭐︎ダン13で紹介されていた本の中の1冊。

ここ最近、yujiさんの配信を見るたびに、
え⁉︎私個人に向けてメッセージくださってます⁉︎って言いたいくらいタイムリーな言葉や選書など毎回yujiさんの配信・発信か

もっとみる

【本棚no.5】センスは知識からはじまる

『センスは知識からはじまる』水野学 著
読了。

私はセンスがないと私自身そう思っている。

しかしセンスは知識を身につけることでセンスが良くなるらしい。

センスが良い🟰自分が持っている知識から1番良いチョイスをする

知識がたくさんあるとさまざまな状況に応じて基準を見つけやすく選べる選択肢が増える

知識が狭く深い知識でも知っている世界に変換して答えを出すことができる

不勉強と思い込みが1

もっとみる

【本棚no.4】かくれ繊細さんの「やりたいこと」の見つけ方

かくれ繊細さんの「やりたいこと」の見つけ方 時田ひさ子 著

読了。

まさか自分に「かくれ繊細さん」気質があるとは!?となった1冊。

本屋さんでふらふら歩いていてこの本の帯に書いてあった
・好奇心旺盛で飽きっぽい
・達成感を感じない
・いつも中途半端
あ、私じゃん!ってなり、目次をぱらぱら見たら
わぁ!私じゃん!って心臓がドキドキ。
即購入して読みました。

現在の私の状況が結婚をするので10

もっとみる

【本棚no.3】『自分を整える 手放して幸せになる40のこと』

『自分を整える 手放して幸せになる40のこと』永松茂久 著

読了。

40のことのうち38ぐらいは手放せてなくて、ページをめくるたび心にグサグサ刺さりました(ウッッ…グハァッ)

親の転勤で子どもの頃から引越しが多かったこともあり、いつか使うは使わないので捨てよ!というのは割とできていたなと。
ちなみに私は卒業アルバムも捨てました。

物を処分することは抵抗なくできるのですが、お金に対する考え

もっとみる

【本棚no.2】『自分の時間を取り戻そう』

『自分の時間を取り戻そう ゆとりも成功も手に入れられるたった1つの考え方』ちきりん著

読了。

この本の初版は2016年11月25日。
今から7年半ぐらい前。

え。すご。
できるビジネスマン、ビジネスウーマンなら2016年からそうよ!生産性よ!ってうんうん頷いてたと思う。
その頃の私にはぽかーんだったと思う。がむしゃらに頑張るのが美徳と思ってたから。

2016年の私は就活に失敗し、ハローワー

もっとみる

【本棚no.1】『書く習慣 自分と人生が変わるいちばん大切な文章力』

いしかわゆきさんの
『書く習慣 自分と人生が変わるいちばん大切な文章力』
6月末に読了。

ずっと前から気になっていた本。
Voicyのまいちんさんが紹介していたので読んでみた。

日記を書いてみたり、ジャーナリングをしたり自分1人だけで書くことが多かった私。
SNSやブログなどは見る専だった私。

この本を読んでTwitterやnoteもやってみようと最初の1歩を踏み出せました。
挫けず続けられ

もっとみる