のんちゃん

自分解放。やりたいことをできるだけ抑え込まずに生きるためにnote始めました。音楽、整…

のんちゃん

自分解放。やりたいことをできるだけ抑え込まずに生きるためにnote始めました。音楽、整体、ガラスが好き。三児の母。

最近の記事

ごきげんの為にできることを最大限やる!トライ!ビールうますぎ

さいこー オシャレなハンバーガー屋さん来ちゃった がっつり食べちゃった ビール泡がクリーミーでまじ飲んでよかった カリフォルニアバーガー、分厚いオニオンリング🧅 ビールとポテトくらいのつもりで入った けど 席に座って メニューブックに お店のこだわりが書いてあって そこにとっても熱があって ハンバーガーも食べたくなっちゃったよ 全部頼むと2,500円くらい 一人のランチでこれは、、😂 めちゃくちゃ食べたいってわけでもない けど ハンバーガーはまた今度でいっかって ビ

    • 昔のブログから自分を思い出す(後編)〜創った世界を振り返る

      ハタチ前後の自分は、 どうしようもないヤツだった。 勝手すぎるくらい自由だった。 自分の感じたままを表現していて、誰にどう思われるかなんて気にしてる様子がなかった。 でも周りから愛されてるんだな、すごいなって思った。 たった今こんなことがあった、むかつく 次の給料まで210円しかない 朝まで飲んでバイトサボった 寝坊しまくり 自分はなんてばかなんだ 悔しい 怒られた まぁいっか 私は悪くない 誰か飲みに行こう 誰とどこで飲んだ 酔って寝ゲロした こんな楽しい時間を過ごし

      • 昔のブログから自分を思い出す(前編)

        17年前の自分のブログを読んだ 「タラレバ止まりじゃ何も生まれない、タイヨウにつながる思考が大事なのだ」 という言葉が、自分の中に時々浮かんでくることがあって、 なんでこんなことを思ったんだっけ?と思って、ものすごく久しぶりに見てみた。 好きなバンドがいて、でも私が知った時にはメンバーが亡くなって解散してた。 もしその人が生きていたら、、、 というような内容だった。 もしあぁだっタラ、もっと早く知ってレバ、、 こんなこと考えたらキリがない それよりも、今、今を生きている

        • 結婚生活ごちそうさま。自分に戻っていきます

          私は沼にはまってた 25歳で結婚して それまでの自由奔放さとは対極の自分になっていった 結婚相手の家系は、みんな真面目で安定な職についてて ”ザ・ちゃんとしてる人”って感じだった 私と私の家系とは真反対のような生き方 そこに入っていった私 子どもを産み育てるうちに、マクロビオティックと出合い、整体を学び、 健康とは、食とは、自然派整体師とは、 妻とは、母親とは、、、 知識を入れ、実践するほどに ”ちゃんとしなきゃ””正しくなきゃ” と、どこかの概念に自分を合わせて、

        ごきげんの為にできることを最大限やる!トライ!ビールうますぎ

          太陽からのんちゃんへ

          Noteを始めるときに、自分を言い換えるならなんだろう? 好きなものってなんだろう? で、名前を太陽にしました🌞 25歳で結婚するまで、一番のびのびと遊んでた頃、よく太陽って言われることがありました あなたは私の太陽です お前は俺の太陽だ のんちゃんはみんなの太陽だね 思い出してみると、いろんな言い方してもらってたんだなぁ ハタチの頃、背中に入れたタトゥーも太陽がモチーフです🌞 好きなバンド、sublimeのCDのジャケを一部アレンジして 友達の彫り師に彫ってもらい

          太陽からのんちゃんへ

          再!はじまり。

          はじまり。 ちょっとまた新たに書き始めてみたくなりました。 リセットして新しく始めようかなとも思いましたが、とりあえず続きからやってみます。 なぜリセットしようと思ったかというと、私が別人のように変わったからです。笑 過去の二年間の記事をいくつか読んでみたけど、、、 重い!笑 当時はそう思ってなかったけど今見ると重い!笑 ほんで、 今はそんなこと思ってない!全然嫌! ってこともあります。笑 でも、ああやって、悶々としたり悩みながらも進んでいた過去の自分があるか

          再!はじまり。

          本心は?邪魔するポジティブ思考

          心のままにいることを ポジティブ思考に邪魔されるときあるよなって思って。 昨日電車に乗って用事済ませるついでに散歩して、そしたらやっぱ歩くからこそ気付くこともあったし、よく通ってたけど久々の神社に行けたり、車と違ってぼーっとしててもたどり着くし、なんかいい時間だなって思った けど、これ子どもの用事だったし、引っ越し後でやっぱり毎日やらなきゃいけないことは結構あって、私はほんとはもっともっと自分のやりたいことをやる時間がほしい!!ってなった こっちが本心。 前半も本当に感

          本心は?邪魔するポジティブ思考

          Toriaezu kaku

          今日は満月。 明日は新居の入居日。 掃除をし、できれば手荷物を運び始める。 引っ越し屋さんとの引っ越しは三が日が明けてすぐ。 年末年始は正月らしいことができるのか? 荷造りは始めてるけど、小学生3人と私の引っ越し。 友だちの家に遊びに行ったり冬休みを満喫している子どもたちを見て、私ばっかり大変じゃないか?とちょっと爆発気味。 なので今日は朝からスタバに一人の時間を作りにきた。 2ヶ月前から、離婚や引っ越しや転校の諸々の手続きに頭が働きまくっている。 自分の仕事もしたい

          子どもの自由さにイライラするのは自分が自由にやれてないから

          次女と末っ子長男がいつものケンカを始めた。次女の泣き叫ぶ声と、二人の走り回る音に耐えきれず、掃除機をかけていた手を止めて家を飛び出した。 パソコンとノートとペンをバッグにつめ、コートと帽子と車の鍵を持って逃げるように走った。 着替えてはいたけどノーブラで、顔も洗ってなかった。 財布を忘れて戻るとトイレにいた長男からの「ママ?」と不安そうな声に応えもせず、またダッシュで財布を取って出た。スマホを忘れたけどもういい。 なぜこんなことになっているのか。 ここ10日くらい、次女にと

          子どもの自由さにイライラするのは自分が自由にやれてないから

          わかる気がしてきた

          自由になりたいって思ってたけど それがどういうことなのか きっとこういうのを自由というのだろうと今思い浮かべることができている 自分が思い描いていたよりも もっと最高の形を体感した こんな最高あっていいんだって思った こんなのアリなんですかって 諦めてた し 拗ねてた 今思えばそうだと思う。 じゃあ周りのことを一切考えなかったら自分はどうしてた? と振り返ってみると たぶん今感じている状態を望んでいたんじゃないかなと思う。 考えすぎなんだよ と言いたい。 前回の

          わかる気がしてきた

          4ヶ月間の変化。

          私は毎日、自宅のお祈りのスペースにて手を合わせるときに言うことがあります。 「私はやりたいことをやりたいようにやります」 神社でもです。 夏からのこの数ヶ月、メンタルトレーニングを受け初めて、様々な変化がありました。 ※前回の記事を読んでもらうと変化っぷりと、話のつながりがわかりやすいかもしれません。 (前回のはこの記事ほど長くはないです) 離婚した。 車を手放す。引っ越す。 繋がりの深かったコミュニティと距離を置いた。 SNS上でも付き合う人が変わった。 と、目

          4ヶ月間の変化。

          抑え続けるとこうやって爆発するんだなという気付き

          今日は朝から、きれいな、かわいい、かっこいい女性ばかりとすれ違いました。 いつも行く場所なのに、なんでだろう。 そして目が合うと、お互いにちょっと口角が上がるというか、なんというか、いい感じになるんです。 目に入る人やすれ違う人がみんな素敵なので、え、また!え、カッコイイ!とウキウキしながら歩いてました。 とても気分が良いです。 いつも通りカフェで注文したら、かわいい店員さんに話しかけられて、そのまま立ち話で盛り上がり、初めて話すその店員さんも仕事中なのに喋る喋る。おもしろか

          抑え続けるとこうやって爆発するんだなという気付き

          子どもの心身の健康から家庭平和を目指すために本気になることにした母

          新たに目標ができました。 子どもの人生に関わる、私含む家族の人生に関わる、自分のキャリアにも関わる。 理想通りになれば、多くの人の人生を変えることになる。なんて言うと壮大に見えますが、いずれそうなっていくと確信しています。 この大きなことは心の片隅の普段は見えないところに置いておいて、今はこの目の前の目標を必ずやると決めました。 「子どもへの治療に本腰を入れる」 目的は「子どもと私が楽に快く生きられること」 その目標として「週に2回、子どもに頭蓋仙骨の手当てをする」 3

          子どもの心身の健康から家庭平和を目指すために本気になることにした母

          本当に好きなこと

          20代前半の頃 雲を見て、「ねぇねぇあれは○○に見えるね」とか言ってた。なんであの子の前ではあんなに素直でいられたんだろう。 二人で雲を見てあれこれ言って、涙が出るほど笑ったり、しんみりしたりした。 こんなことを、しょっちゅうやっていた。 真夏に野外でのライブに出かけるときのバスの中。原っぱ。広い公園にぽつんとある小さい山。夕暮れに泣くほど笑った、そのあとにはその子の作った曲を二人でイヤホンで聴いて泣いた。 10年以上たった今でも、雲を見ると思い出す。その子からも、たしか昨年

          本当に好きなこと

          結局頑張る。

          「がんばってね」「がんばろうね」 ってよくいうけど、そんなにみんな頑張ってるのか。そんなに大変な思いをしてるのか。 この世はそんなに大変な思いをする場所なのか。 ずっと頑張ってないといられない場所なのか。 ならなぜいるのか。 頑張ることをやめたらここにはいられないのか。 頑張ることが辛い人はなぜ頑張るのか。 頑張っていいことがあるのか。 頑張らなかったらどうなるのか。 頑張らなかったら楽しくないのか? 頑張らずに、楽しく過ごしたり快適に生き続けることはできないのか? いや、で

          結局頑張る。

          子どもの水疱瘡の治し方。その2

          前半の続きです。 【五日目】 朝6時頃に起きて、一緒に寝ていた私を起こしてくれる。 昨日あれからぐっすり眠れたーと嬉しそうに話す。 プロポリスパウダー小さじ4分の3。常飲してるのは三年番茶。 眠っているときはやっぱり体が暖まってかゆみが増すのか泣くけど、起きているときにはそこまでかゆがったりはしてない様子。 でも口の中の水泡が増えてきたようで、朝も昼も口を気にしながら食事をしていた。 基本的に食べることが大好きだし、食べっぷりも良い。口を気にしながらでも食欲はあってよーく食

          子どもの水疱瘡の治し方。その2