マガジンのカバー画像

受験事情

10
受験事情などの記事が中心です。
運営しているクリエイター

#大学入試

どうなる?コロナ禍での入試

どうなる?コロナ禍での入試

日本のセンター試験にあたる韓国の大学修学能力試験が昨日始まった。

試験時間の飛行機の離着陸禁止
遅刻しそうな受験生のパトカーや白バイでの輸送は今年も実施された模様。

但し恒例の入試会場前での後輩生徒による鐘や太鼓を打ち鳴らしての激励は
コロナの影響で自粛となったようです。

日本の大学入試も昨年までのセンター試験に代わり
大学入試共通テストという新制度が今年度スタートします。
新制度への不安か

もっとみる
大学入試制度の変遷

大学入試制度の変遷

今年度からは、新制度の<大学入試共通テスト>がスタートします。

昨年度までは皆さんご承知のように
<大学入試センター試験>という名称でした。
これは1990年(平成2年)からスタートした制度です。

その前の制度は何だったでしょう?

そうです。<大学入試共通一次試験>です。
これは1979年(昭和54年)にスタートしました。

それでは、その前の制度をご存知でしょうか?

当時は全国の国公立大

もっとみる
今年度も続くか? 都立日比谷の復活劇

今年度も続くか? 都立日比谷の復活劇

コロナ禍での今年度入試
注目は日比谷をはじめとする都立高校の復活が今年も続くのか?という点。

この話は1967年(昭和42年)に導入された<学校群制度>に遡る。
これは当時の東京都教育長が過熱していた受験戦争の緩和策として打ち出した政策であるが一部では<日比谷潰し>とも言われた。

当時、毎年150名前後の東大合格者を輩出し<日本一の合格実績>を誇っていた日比谷高校に対して
    「富士山より

もっとみる
2021年度入試本格スタート

2021年度入試本格スタート

1/16(土)・1/17(日)に新制度の大学入学共通テストが実施されます。

これにより2021年度入試がいよいよ本格的にスタートします。
中学受験は埼玉県内の私立中学ですでにスタートしており、千葉県が続き
2/1の東京都内・神奈川県の私立中学での入試スタートで一気に佳境へと進みます。

その後、私立高校・公立高校の入試、私立大学・国公立大学の二次試験が
3月中旬まで続いて行われる予定です。

もっとみる
『東大合格発表』

『東大合格発表』

2021年3月10日に東京大学の合格発表がありました。
これで今年度の一連の入試もほぼ終了となり次年度へ向けての新たなスタートとなります。東大の合格発表というと

<東大合格者数高校別ランキング>なるものが毎年発表されますがどうやら今年も合格者数第一位は開成で144名のようです。

【東大合格者数ランキングの変遷】

『日比谷一強時代の終焉』東大への合格者数は都立高校入試で学校群制度が導入された1

もっとみる