ハロウィーンなフリップブックお手紙

画像1 本日2度目の更新です。 様子を見ながらですが、文通を少しずつ再開しております。 このお手紙を出す頃には10月ですので、ハロウィーンなポケット・レター風のフリップブックを作りたくなりました。 コレはお手紙部分ではなくて、封筒に入れるブック部分ですね。 日本の『可愛いハロウィーン』に合わせて、ちょっぴり可愛く作ってみました。
画像2 開くこんな感じです。 A4サイズよりも若干小さ目です。
画像3 先程の紙を裏っ返すと、こんな感じに、ポケット・レターっぽいフリップブックになっております。 ポケット・レターと呼ぶには、ちょっとポケットの数が足りない気がしますし、フリップブックにしては、フリップする部分が少ない気がしますが、両方の楽しいトコロを取った作品となりました。 色合い的には、キュートなハロウィーンって感じでまとめたつもりなのですが… あまり日本人好みではないかもしれませんね。
画像4 このトレペで作ったポケットには、お手紙(便箋)を入れるつもりです。 読んで欲しい物なので、英語で『Read Me』とスタンプしてあります。 最近、英文字スタンプ(買ったばっかり)が楽しくって、ついついスタンプばっかりしてしまいます♪ この砂色のインクは、別の文通相手様が最近プレゼントして下さった物。 メッチャ良い色!! ありがとう!!
画像5 フリップブックの向こう側です。 折り紙でポケットを2つ作りました。 本当はポケットを縫い付けたかったのですが、お裁縫用の糸を持っておりませんので、今回は普通に貼っただけでした。 いつかは紙を縫い付けたい…!!!
画像6 コチラのポケットは、おすそ分けのマステを入れる為のポケットです。 メッチャ良い紙を使用しております。 白いインクで、英語で『マステ』とスタンプしたのですが、全然目立っていないな…… 紙が若干ツルツルしているので、それでインクのノリが悪かったのでしょうか。
画像7 ちなみにおすそ分けしたマステも、全てハロウィーン柄! 日本のマステとアメリカのマステが混ざっております。
画像8 そしてコチラのポケットには、おすそ分け用のシールが入っております。 シールをそのまんま入れては、蓋の無いポケットから全部出て来てしまいますので、専用のポチ袋を作って入れます。
画像9 ジャンっ! フリーハンドでポチ袋を作りました。 紙がちょっと分厚いので、作っている間に破れたりする心配がございません。
画像10 もちろん、おすそ分けのシールは全てハロウィーンのシール! 小さいシールはネイル用ですが、紙にも使えるので無問題。
画像11 さて、先程のトレペポケットに入れる為の便箋を作らなくては! 今回はLOGICALノートから破り取った罫線紙を使いました。 ハロウィーンといえばオレンジ色なので、オレンジ色の紙にクラスチェンジさせました。 デコはシンプル目にしてあります。 あまりデコると分厚くなり、先程のポケットに入らなくなってしまいますので。
画像12 便箋の2枚目です。 コチラはイエローにクラスチェンジさせました。 先程と同じ理由で、やっぱりデコはシンプル目に。
画像13 3枚目の便箋です。 グリーンにクラスチェンジさせましたが、このグリーンがとっても爽やかなハロウィーンという感じがして、グリーンのが一番好きかもしれません。 ライムっぽいグリーンが一番好きなのですよね、わたし。 マステとの相性も抜群♪
画像14 そしてその3枚の便箋のお手紙を、先程のトレペポケットに入れて、フリップブックを閉じます。 そして封筒に入れる前が、こんな感じです。
画像15 封筒もハロウィーン柄です! 紙も住所ラベルも、全て手作りしております。 ちょっとツルツルとした手触りの紙です。 ちなみに封筒はアメリカのA7サイズです。 結構色々入るサイズなので、わたしはA7サイズが一番好きです。 A9はちょっとデッカ過ぎるのですよね。
画像16 マステを消費する必要があるので、封筒のインサートを久しぶりに作り、マステまみれにしました。 もちろん中身もハロウィーン柄! 色々使ったので、オシャレになりました。 でも封筒の裏側や中身にマステを貼るの、わたしはあんまり好みません。 何故なら紙(封筒)を折るのが難しくなるから…。

この記事が参加している募集

私の作品紹介

つくってみた

もし宜しければ応援と金銭的サポートをお願い致します。 闘病エッセイ漫画を描く為の材料費にしたり、 生きて行く為に大切に使う事を誓います。