見出し画像

逃げ道を用意していますか?

逃げ場がなかった

会社に行くのが本当に辛かった。会社に行きたくなくて行きたくなくてしょうがなかった。これが、当時の僕の正直な気持ちでした。

それでも、僕が会社にしがみついていたのは、どこかで逆転満塁ホームランを打てるかもしれないという期待と、このままでは、負け犬になってしまう恐怖と、ここを辞めてしまっては将来がどうなってしまうかという不安と、ほんの少しのプライドでした。

そして、僕は会社を辞めれない理由を、社会や会社のせいにしていました。更に、最低なことに家族のせいにまでしてしまっていたのです。自分の弱さのせいを、家族や誰かのせいにしていたのです。その報いはいやというほど味わいました。

後になって、この話を誰かにした時に、すぐに逃げれば良かったのにと言われました。「そうですよね。。。」僕はそれ以上、何も言うことは出来ませんでした。

本当にそうなんです。考えてみれば、ブラック企業という言葉の存在自体に違和感を感じるものです。この日本では、会社は自由に選べるはずです。基本的人権として定められているものですから。

人として扱われないなら、辞めればよいもの。それが当たり前ならば、ブラック企業には人が集まらず、経営することが出来ずに企業としては、存在しえないものになるはずです。

なのに、僕のように、会社から逃れることが出来ないのはどうしてなのでしょうか。それは、ある意味逃げ道が塞がれてしまうからなのです。

僕自身よく、上司に言われていました。「ここで、やめたら、もうお前に行き場なんかどこにもない。」と。そういう言葉や他人からの影響によって、自分には逃げ場がないと思い込んでしまうようになってたのかもしれません。僕自身が抱いていた感情というのは、言葉や環境や思想の影響の積み重ねによるものによって、大きく変わるものですから。辞めるという選択肢を失ったために、精神を病みながらでも、歯を食いしばって耐えるしかなくなるのです。

人は追い込まれ逃げ道をうしなうと、どうなってしまうのか。それは、抵抗することを辞めしまいます。そうして、藁をもすがる思いで、目の前のものにすがってしまうものなのです。

逃げ道があるだけで

ただ僕はここでは、ブラック企業に当たってしまったことを悔やむのではなく、自分の弱さを悔いることを話したいわけではありません。建設的な話をしたいのです。

これらのことを逆に言えば、どんなに困難な状況でも、どんなに苦しい場面でも、ダメだとおもったら、あそこに逃げればいい。という安心できる場所が確保されているだけで、心はかなり救われることができるものです。

逃げ道がないからこそ、正常な判断を失い、精神的に混乱し大きく消耗してしまうのです。逃げ道をどんな時も用意することが何よりも大事なのです。自分の逃げ道を確保しておくことは必要なのです。

何か挑戦することに対しても、失敗出来ないと、逃げ道を塞いでしまうことで、火事場の馬鹿力を出すことは出来るかもしれませんが、長続きはしません。それは、何よりも精神的に自分を追い込むものになるからです。心がそうそうに保てなくなり、失敗を恐れたり、誤った判断をしてしまうものです。

例え、失敗しても、自分には、この場所が残っていると思えるから、思い切った行動や、全力で挑戦することができると思います。

もしも、あの時に、会社を辞めても、この道に進めばいいと、僕が逃げ道を用意することができていたら、あんなにも苦しんで、精神がボロボロになるまで、自分を追い込むことはなかったのだと思います。最初にお話ししたような、感情にはならなかったのだと思います。

自分を追い込まないための思考

僕はすぐに自分を追い込む癖があるために、僕自身の思考を変えていく必要がありました。そこで、必ずといっていいほど、選択肢をふたつ用意するように意識するようにしています。

どんなにこれしかないと思う選択肢でも、別に方法がないのか考えるようにしています。そうすることで、自然と逃げ道が出来るようになるのです。

こっちがダメでも、もう一つの選択肢があるという逃げ道を作ることが出来るからです。

例えば、行きたい場所へ行く方法を、ひとつしか調べていないと、その道が仮に通行止めだったときに、心は動揺したり、焦ったりしてしまうものです。そこを、はじめから二通りの生き方を調べていれば、落ち着いて対応することができます。

このように、日頃から、自分に逃げ道を作る思考を意識することで、どんなときも、心は安定していけるものだといえます。

幸せって、どんな状況でも存在している

ここで、逃げ道となるかどうかは分かりませんが、気持ちを楽に出来るお話を少ししたいと思います。

幸せとは、自分自身が、どんな選択をしようと、得られるものだということなのです。例えどんなに、自分が意図としない判断をしてしまってもです。

それは、幸せって、自分の中にあるものだからです。

会社から逃げたから不幸せ。続けたから幸せという定義はありません。
家族と訣別してしまったから不幸せという定義もありません。
大きな病気になったから不幸という定義はありません。
貧しいから不幸だという定義もありません。

幸せを定義に当てはめることは出来ないのです。もし、あるとするのなら、全ては自分次第だということです。どうか、柔軟に物事を捉えてみて下さい。


最後まで読んでいただきありがとうございます。
メルシー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?