見出し画像

人生は選択の連続だ

人生は選択の連続だ

何気ない日常であっても、僕らは取捨選択し行動しているのです。朝起きて、歯を磨くことだって、たくさんの選択肢の中から選んでいるのです。毎日同じことをしているようでも、その都度、脳が選んで判断し行動しているのです。

だから、人生は選択の連続だと言われても、納得することが出来ます。

しかし、行動のひとつひとつを僕らは意識している訳ではないのです。無意識に選んでいることがほとんどです。人の行動の9割は無意識によるものだと言われています。

例えば、右利きの人でしたら、お箸を持つときは、無意識であり自然とお箸を右手で持ちます。あえて、左ではなく右で持つぞと意識して持っている方はいないはずです。

こうした無意識に取捨選択しているからこそ、効率的に生きていられるのです。

ところが、この無意識な取捨選択が、良くない方向に働くこともあります。

無意識にノイズを作り、心の癖となって、思考をネガティブなものにして、行動にブレーキを掛けてしまうこともあるのです。

僕自身も、失敗したら、自分はダメな人間だと決めつけては、やりたいことをしなかったり、諦めたりしていました。これは、僕の心の癖であり、無意識に僕が選択しているということなのです。

捉え方も選択なんだ

僕は、疑問に思うのです。何よりもポジティブに生きたいと願っているのに、ネガティブであるがゆえにあんなに苦しんだのに、どうしてポジティブな思考を選ぶことが出来ないのだろうって。例えそれが、無意識であっても、切実に願っているのに、ネガティブな思考や感情を選んでしまうのか。

それは、自分の中でルールのようなものを作り出してしまっているからなのです。

例えば、赤信号は止まれ、青信号は進め。これは常識です。社会のルールです。絶対に守らなくてはならないものです。守らなくては罰せられてしまいます。それが、無意識にでも理解しているから、赤信号になったら、止まることが出来るし、青信号に変わったらと思ったら、自然と進みだすことができるのです。

ですが、これはどうでしょう。

人生は一度きりなんだから、やりたいことを見つけて、やらなくちゃいけない。やりたいことをしながら生きることこそ幸せになれるものなんだ。僕がかつてやりたいことが見つからずに苦しみました。まるで、やりたいことを見つけて生きることが、信号機のように幸せになる常識として感じていたからです。これが、世間や社会の常識であり、人としての普通と感じ、幸せであるためには、絶対に守らなければならないルールであると自分の中で作っていたのです。そして、無意識にやりたいことが見つからないから自分は幸せになれないと悲観し、投げやりな行動を起こしては、落ち込んでいたのです。それでまた悩み苦しんでいたのです。

しかし、意識して捉え方をかえると、信号の常識ですら、自ら選んでいるように意識を変えることが出来ます。赤信号で進めば、危険だから、自分の命を守るために止まる。やりたいことが見つからないことだって、捉え方を変えることが出来ます。やりたいことが見つかっていないのは、自分に色んな可能性を感じているからなんだって。やりたいことを見つける楽しさだってあるんだから、今は、その時期なんだって。

捉え方ひとつで、物事を主体的に捉えることが出来るし、無理でなくてもポジティブに捉えることだって可能なのです。

だとするのなら、意識すれば、捉え方も選択することが出来ると言えるのではないでしょうか。

幸せになるための選択を選んでいるのかどうか

捉え方ですら、選択だとするのなら、人生において大事なのは、この選択肢をたくさん増やすことだと思うのです。

無意識に、ただ一つのことを選らんでいたことが、選択肢があると認識することで意識することが出来るからなのです。意識出来るということは、可能性を広げることが出来るからです。

自分のことだって、そうであるのです。自分は頭が悪い。としか、捉える事しか出来なかったら、色んなことを選択することが出来なくなってしまいます。でも、自分には、優しい部分もある、辛抱強い、人懐っこい。このように、自分のことをたくさん知れば知るほど、捉え方の選択肢は増えていきます。意識出来るからこそ、ポジティブな選択をすることだって可能なのです。

だとするのなら、人生において、選択肢を増やしていくには、学ぶことが、何よりも大事であると僕は感じます。学ぶことこそ、物事の捉え方の選択肢を増やすことができるのですから。

つまり、学ぶことで無意識を意識的に変えることが出来るのです。

そして、学ぶことは、今からであっても、意識的にを選らぶことができるのです。

今日という一日を、何気なく過ごすのか、それとも、成長したいと思い、学びたいと思いながら過ごすのか。意識すれば選ぶことが出来ます。仕事や家事を終え、スマホでただただ、SNSで他人の出来事やアップした写真を眺めたり、テレビをダラダラとみて過ごすのか。それとも、帰りに本屋さんで、本を一冊購入し、時間を作っては読んで知識を得るのかどうか。こうしたように、何かしら選ぶことが出来るのではないでしょうか。

幸せになるために、何を選んでいけばいいのか。この選択は、自分の成長に繋がっているのかどうか。この選択で、学びになるのかどうか。

自分に、この問いをいつも投げかける必要があるのだと感じています。

お知らせです

お悩み相談はじめました!

人生に迷った時、どうしたらいいのか分からない時、誰にも相談できずに、苦しみました。いつか、僕自身も誰かに寄り添い、背中を押すことが出来たらと思い続けてきました。
だから、あなたのお悩みに、寄り添いたいのです。
どの記事でも構いませんので、コメント欄にてお待ちしております。

詳しくは、こちらを読んでください。

相談される方は上の記事内にある注意事項を読んでから、ご相談下さい。


最後まで読んで頂きありがとうございます。
今日と言う一日が皆さまにとって最高の一日となりますように。
メルシー

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

53,917件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?