設備BIM頑張るじーさん

ゼネコン設計部|BIM推進室所属| 設備BIMの社内普及に奔走中|REVIT/Rebr…

設備BIM頑張るじーさん

ゼネコン設計部|BIM推進室所属| 設備BIMの社内普及に奔走中|REVIT/Rebro/Tfas/ExcelVBA/🐣Dynamo/🐣Python/🐣RevitAPI/🐣PowerBI ※問い合わせは、XのDMにお願いします。メールではレスしてません。

マガジン

  • Revit Tips

    Revit2022,2024を中心に、日々の備忘録としてTipsをまとめています。 RUGテンプレートおよび一般的な使用方法に準拠した内容を掲載予定です。 基本はXでつぶやいたことを深堀していますが、他の方に深堀して頂いた場合、せっかくなのでマガジンに追加することにしました。( ´∀` )

  • RUG Tips

    RUGのメモ書きシリーズ。RUGって説明されてないこと多過ぎ。テンプレートからわかることをメモ書き説明してみます。作者ではないので非公式です。

最近の記事

【Revit】線の太さ

Revitの「線の太さ」には、多くの謎があります。私なりの推察とともに整理していきたいと思います。ただボリュームがあるので、時間をかけてちまちまと執筆しています。それだけ奥が深い「線の太さ」 目次よりご確認ください。 「線の太さ」の挙動について>リンク先の線の太さ リンクモデルの線の太さには、癖がある。 番号はホスト側で設定、線の太さはリンクビューを参照する。下記のサンプルでは、ホストでは1が細く16が太い。リンクでは16が細く1が太い。リンクを16番に設定しても細くなる

    • 【RUG】プロジェクトブラウザ

      RUGテンプレートを見て気付いたことを、紹介するコーナー 今回はプロジェクトブラウザです。意外と使い方をわかってない方も多い印象。RUGにおける使い方と、事例紹介をできればと思います。プロジェクトブラウザの基本情報はヘルプをご覧ください。 ビューセクション 「セクション」>「副専門分野」>「ビューテンプレート」>「ファミリとタイプ」の順に階層を構成する。この2つのパラメータは、実はプロジェクトパラメータというのも意外ですね。 サンプルモデルでは消えていましたが、RUGテ

      • 【Revit】パラメータの種類と使い分け

        パラメータって難しいですよね。 様々なパラメータをどのように整理して、使い分けを考えたらよいか。まとめてみました。まずは、各種パラメータの違いの理解。公式回答のコチラが非常にまとまっている。(ヘルプに格上げしてほしい) いやーこれだけじゃわからない人のために 公式より優しいRevit Labさんのまとめ。本当にありがとうございます。種類を抑えるならこれがホント一番わかりやすい。 2つの視点で整理するでは、たくさんあるパラメータをどのように整理すべきか。 ① 「プロジェクト

        • 【Revit】便利な操作Tips

          Xに投稿していた便利な操作Tipsをいくつかまとめておく。 ①シートの作成 ②選択ボックスの正しい使い方 ③フィルタを作成する方法 ④前回選択した要素を再選択 ⑤室リストを先行した部屋の作り方 ⑥部屋の集計表の使い方

        マガジン

        • Revit Tips
          16本
        • RUG Tips
          2本

        記事

          【RUG】プロジェクト情報枠

          RUGテンプレートを見て気付いたことを、紹介するコーナー 気が向いたら、他の内容も。メモ書きアップしていきます。 ロゴタイプ>その他 IN - HOUSE / RUG を選択すると、 ロゴを切り替えることができる。自社のロゴを配置しなおしましょう。 パラメータ値を変更ファミリでラベルとして、複数項目を記載しておくと、編集時に「パラメータ値を変更」の画面が出て一括で書き込み作業ができる。一覧性がよく、記載をする場合はこの作り方が良い。 中身はプロジェクト情報の項目である。

          【RUG】プロジェクト情報枠

          【Revit】SheetLink / DiRoots.one

          今回は、SheetLinkの機能について深堀します!! 前回、下記で便利なポイントはお伝えしましたが、みんなが認識してないかもしれない。よくできてるポイントを説明したいと思います。 SheetLinkの使い方Revit モデル データ (カテゴリ、要素、集計表ごと) を Excel および Google スプレッドシートにエクスポートします。データを編集してインポートし直し、モデルを更新します。 プロジェクト情報やオブジェクトスタイル、線種などの設定も書き換えができます。選

          【Revit】SheetLink / DiRoots.one

          【Revit】要素の表示設定の優先階層

          Revitやってて悩むのは…「どこで設定されてるの?」ということ全てに優先階層が設定されているので、理解することが大切です。 特に表示やカラーコントロールのための、設定は項目がたくさんあります。ひとつずつ解説していくので、キチンと覚えましょう。 公式ヘルプ ヘルプ| 要素の表示設定の優先階層 | Autodesk ヘルプ| システム タイプをカスタマイズする | Autodesk 設定可否項目一覧表様々な設定項目がありますが、それぞれの設定可能項目と優先順位を一覧表に

          【Revit】要素の表示設定の優先階層

          【Revit】集計表|新しい共有パラメータ

          ターゲット 集計表には、特殊なパラメータの追加方法があるのをご存じですか? ポイントは、「カテゴリのすべての要素に追加」のチェック有無です。 動作確認 違いを見ていただきましょう。まずは「チェックあり」 プロジェクトパラメータから共有パラメータを付与するのと同じ カテゴリに共有パラメータが関連付けされる。 共有パラメータに値を記入可能 一方で「チェックなし」 対象の集計表にだけ共有パラメータが追加される。 追加した共有パラメータに記入できない。 カテゴリに

          【Revit】集計表|新しい共有パラメータ

          【Revit】ファミリの挙動(面付き/〇付き)

          こちらの投稿に少し補足します。 ■注意事項【面付き】ファミリ ホストが消えてもファミリは残ります。 外部リンクの壁や天井が削除されても、ファミリは残る。 面をホストにする場合は、原則面付きが望ましい。 【壁・天井・床付き】ファミリ ホストが消えるとファミリも消えます。 意匠を外部リンクしていると、意匠モデル内の壁や天井が削除されると、知らぬ間に設備ファミリが消えることとなる。 ■諸元RUGのファミリ仕様書の中でも下記のように記載されています。 電気の照明器具など、一

          【Revit】ファミリの挙動(面付き/〇付き)

          【Revit】プロジェクト標準の転送

          Revitのプロジェクト標準の転送について、『何ができるの?』と思いませんか?ヘルプには物足りない情報をまとめていきます。 転送項目まずプロジェクト標準の転送できる項目について、ヘルプにはリストの記載がありません。下記が転送可能なリストになります。最近はスクショからOCRができるので助かります。【R24.2】 英語を直訳してるのか…スペースの位置が気になるところです。 2024.06.17追記 「テンプレートなし」のプロジェクトで確認をしています。要素が増えるとテンプレー

          【Revit】プロジェクト標準の転送

          【Revit】ファミリ管理ツール

          ファミリ管理ツールについて考えてみる。 役割はいくつかある。  ①自社ファミリの管理  ②メーカーファミリ配布(BLCJの思想によるもの)  ③世の中のファミリの共有 どれもローカルではなく、クラウド化することで、ファミリのほんとの標準化(野良防止)、利用状況のフィードバックやバージョン管理ができる点が最大のメリットだと思う。巷ではファミリ管理ツールがあふれ、ファミリ管理戦国時代の幕開けを感じされる( ´∀` ) 以下に主なファミリ管理ツール、サイトを紹介する。 ①応用技

          【Revit】ファミリ管理ツール

          【Revit】ロードファミリを編集したときの挙動

          ロードファミリを編集すると、保存するかしないか聞かれる。なんのことかわからない人、挙動を確認したい人は、一読ください。 ロードファミリ編集時の挙動①ファミリをロードする。(ex. C:¥Temp¥xxx,rfa) ②ロードされたファミリを編集 ③ファミリを編集する。   A:保存してロード   B:保存せずにロード ④ファミリが更新される。 :Aの場合: ロード元のファミリも上書きされ更新されます。ただしロード元にファイルがない場合や、アクセス権がない場合は、プロジェクト上

          【Revit】ロードファミリを編集したときの挙動

          【Revit】集計表のプロパティ入力候補が消えない

          今回のターゲットはコイツです。セクション「あああ」 通常は、使用されているものが候補として出てきますが、使用してないのに出てくる候補があります。その原因を突き止めました。 集計表のビューテンプレート集計表でもセル幅を固定するために、ビューテンプレートを作成することがあります。印刷用の設定として、作っておくと便利です。(ただセル幅は固定していてもシート上では自由に変えられるのが問題ですが…) 他のビューテンプレートと異なり、集計表では指定されたパラメータしかビューテンプレー

          【Revit】集計表のプロパティ入力候補が消えない

          【Revit】パラメータの並び順

          気になっていたことを検証 「パラメータの並び順」は、いろいろな場合にどうなるの!? 各バージョンで新規パラメータ登録 組み込みパラメータは? ファミリパラメータは? 英語と日本語の違い? バージョンアップした場合(RVT22→RVT24) 1.各バージョンで新規パラメータ登録なにかおかしくないですか。。。 RVT24に「小文字アルファベット」がいない!! ちゃんといます。(A,a,B,b…って並ぶんですね。。。) 小文字のパラメータグループを他に変えたら出てきま

          【Revit】パラメータの並び順

          【Revit】DiRoots.one日本語解説

          こんなツールが無料で公開されてよいものか。Revitを扱う人ならぜひ使って欲しいDiRoots.oneの”これは便利!!”という機能を順次紹介したいと思う。ただ日本語化されておらず、機能に気付いていない方も多いようですね。 SheetLinkExportProject Standards この機能のためだけでもインストールしたい。オブジェクトスタイルやラインスタイル、ファミリタイプの設定を書き出せ、Excelを修正して戻すこともできる。 手書きでテンプレート管理してる人は、

          【Revit】DiRoots.one日本語解説

          【Revit】Revit2024触ってみた。

          4月にあらかた触っていたのに公開していなかったので、今更公開。 また今後見つけたことがあれば、追記したいと思います。 画面構成IFCの位置 IFCの書き出し位置が、PDFの下に変更された。(ようやく) 下部ボタンの配置 アイコンの間隔が離れることで、全体的に押しやすくなった印象 プロジェクトブラウザ 検索バーがついて、絞り込みが可能に。選択箇所のハイライト範囲も拡大 ヘルプ|プロジェクト ブラウザで検索する (2024 の新機能) シートの配置状況をアイコンに表

          【Revit】Revit2024触ってみた。