マガジンのカバー画像

RUG Tips

2
RUGのメモ書きシリーズ。RUGって説明されてないこと多過ぎ。テンプレートからわかることをメモ書き説明してみます。作者ではないので非公式です。
運営しているクリエイター

記事一覧

【RUG】プロジェクトブラウザ

RUGテンプレートを見て気付いたことを、紹介するコーナー 今回はプロジェクトブラウザです。意外と使い方をわかってない方も多い印象。RUGにおける使い方と、事例紹介をできればと思います。プロジェクトブラウザの基本情報はヘルプをご覧ください。 ビューセクション 「セクション」>「副専門分野」>「ビューテンプレート」>「ファミリとタイプ」の順に階層を構成する。この2つのパラメータは、実はプロジェクトパラメータというのも意外ですね。 サンプルモデルでは消えていましたが、RUGテ

【RUG】プロジェクト情報枠

RUGテンプレートを見て気付いたことを、紹介するコーナー 気が向いたら、他の内容も。メモ書きアップしていきます。 ロゴタイプ>その他 IN - HOUSE / RUG を選択すると、 ロゴを切り替えることができる。自社のロゴを配置しなおしましょう。 パラメータ値を変更ファミリでラベルとして、複数項目を記載しておくと、編集時に「パラメータ値を変更」の画面が出て一括で書き込み作業ができる。一覧性がよく、記載をする場合はこの作り方が良い。 中身はプロジェクト情報の項目である。