見出し画像

ワーホリ準備編 #3 留学エージェント

こんにちは、潮メルです。
今回は、ワーホリ準備編と題して、留学エージェントについてお話します。


この記事はこんな方に読んで欲しい

・留学エージェント選びに悩んでいる方
・留学エージェントを利用すべきか迷っている方
・ワーホリに行くか行かないか、そもそも迷っている方

1.留学エージェントとは

留学エージェントとは何でしょうか。
簡単に言うと、留学・ワーホリの渡航前・渡航後のサポートをしてくださる代理店です。
航空券や語学学校等の契約・手配代行、ホームステイの選定・契約代行をはじめ、何か困ったことがあった時に相談できる心強い存在です。

2.留学エージェントを探す際のポイント

1.ニーズがマッチするか(渡航先・留学スタイル等)

一番重要なことは、ご自身の実現したい渡航先、留学スタイル(ワーホリ・語学留学・大学/大学院留学)の情報が充実しているか、実績があるかです。
様々なエージェントがありますが、それぞれに特性、いわゆる強みがあります。
例えば、
・高校生・大学生向けの語学留学の実績が豊富
・20代の大学生、社会人向けのワーホリポログラムが充実している
・フィリピン留学が充実していて安い価格で留学に行けることができる
・特定の国への留学・ワーホリのみを扱っている
等です。
それぞれのエージェントの特徴・強みがご自身のニーズにマッチしているか、実績があるかは重要なポイントです。
気になるエージェントがあったら、まずはHPを見ながらどんなプログラムに申し込みすることが可能なのかチェックしてみましょう!

2.現地オフィス有・無

次に、渡航先に現地オフィスがあるかです。
渡航後、何かトラブルがあった際に直接相談できる人がいるのは精神的にも安心ですよね。メッセージで相談するにしても、時差の関係ですぐに回答が返ってこない場合があります。
(日本とカナダは+14時間時差です。※サマータイム時は-13時間)
何も起こらないのが一番ですが、万一に備えて、現地サポートがあるのは安心材料だと思います。
※現地ではなく、近隣国にサポートデスク/オフィスがある場合もあります。

ただし、在宅やリモート勤務が主なエージェントの場合、
相談が原則Zoom等のオンライン、またはLINEになることがあります。
現地オフィスに訪問が可能かも確認する必要がありますね。

3.手数料有・無

手数料とは、いわゆるサポート料のことです。
エージェントによっては、数万円~数十万円かかります。
一般的には、パッケージ化されていることが多く、手数料(サポート料)を支払えば、語学学校の申し込み、空港到着時の送迎、SIMカード申し込み、滞在先の手配、航空券の手配を一括で対応してくれるケースがあります。
料金はかかりますが、お任せしておけば必要な準備がスムーズに進められるのが利点です。

一方で、手数料無料のエージェントもあります。
エージェントと現地学校(語学学校など)と提携している為、エージェントと提携先で手数料のやり取りがされている為、無料となっています。
無料の場合、どこまでのサービスが無料で受けれるのか、一部有料のサービス・サポートがあるのかチェックしてみましょう!

4.カウンセラーとの相性

渡航前~渡航後に渡っての長いお付き合いになるので、相性は大切な要素の一つ。
ただ、エージェントによっては契約までは営業担当者、契約後はカウンセラーに担当者が変わるケースがあります。実際に契約してから、あれ?人変わった?ってこともあります。
また、渡航前は日本オフィスのカウンセラーが担当し、渡航後は現地オフィスのカウンセラーが担当するケースもあるようです。
気になる場合は、エージェントに自分の担当カウンセラーは誰になるのか確認しましょう。

5.価格(キャンペーン・割引適用があるか)

何よりも気になるのが、お値段。高い買い物なので、少しでもお得になるなら、それに越したことはないですよね。
エージェントによっては、キャンペーンや条件有で割引適用をやっています。
ケースbyケースですが、カナダの場合は冬に向けて生徒が減るので、冬の申し込みの方が価格が安くなる傾向にあります。
逆に、夏はバケーション中の大学生がたくさん短期留学に来るので冬よりもキャンペーンや割引が少ないことが多いです。

3.複数社カウンセリングを受けてみる

気になるエージェントが見つかったら、カウンセリングに申し込みましょう。ほぼ全てのカウンセリングは無料です。
カウンセリング時のチェック項目は以下です。

1.不安なことをぜーんぶ相談する(行こうか迷ってても大丈夫)

カウンセリングで一番大切なことは、何でも相談しちゃうです。
ワーホリに行こうかまだ迷っている人ほど、カウンセリングおすすめです。
迷っているということは、不安要素があるからですよね。
英語力に不安がある、友達できるかな、安全かな、お金足りるかな、仕事辞めていくの不安だな、などなど不安は尽きませんよね。
だからこそ、留学のプロであるカウンセラーに相談しましょう。
話すことで不安が消えたり、不安解消に向けての具体案が出てきたりします。
私も、行こうかまだ迷っている段階で複数社カウンセリングを受けました。
迷っている段階でカウンセリングを受けたのは大正解でした。

2.見積依頼

具体的にカウンセリングを受けたら、見積を依頼してみましょう。
(まだ行こうか迷っている方は、初回で見積依頼しなくても大丈夫です。)
実際に見積をもらうことで、自分の予算と比較することができます。
ご自身で調べた気になる語学学校を数校、エージェントおすすめの語学学校を数校、最低でも3~5校分くらいの見積をもらうと比較しやすいと思います。
エージェントによって金額も異なりますので、カウンセリングを受けたら、
全エージェントから見積をもらって比較しましょう!
併せて、キャンペーン・割引制度があるかも確認しましょう。
契約時期、条件によって、キャンペーンが適用されることがあります。
ただでさえお金かかるから、なるべくお安くいきたい・・・!

3.おすすめの語学学校を聞いてみる

まずはご自身で色々リサーチしてみることをおすすめしますが、
カウンセラーは留学・ワーホリのプロなので、おすすめの語学学校を聞いてみましょう!
場合によっては、実際に提携校を訪問していたり、学校の先生と交流がある方もいます。HPでは分からない情報を聞けると思いますので、おすすめ校をチェックしてみてください。

4.おわりに

今回は留学エージェントについてお話ししました。
渡航前~渡航後にお世話になる心強い存在です。
ぜひご自身でリサーチして、気になるエージェントがあれば、カウンセリングを受けてみてください。
きっと、留学・ワーホリへのイメージが具体化して、ワクワクすること間違いなしです。
今回もお読みいただきありがとうございました、潮メルでした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?