見出し画像

#165 【筋活】赤筋と白筋*あなたはどちらが多い?|足からだ健康ラジオ

*この記事は《身体のしくみ》《健康ライフハック》に関連した記事です*

皆さん、こんばんは。
めぐミカです。
きょうも一日お疲れ様でした。

「筋肉」のイメージ

きょうも筋活のお話をしていきます。
前回は一般的に「筋肉」と呼ばれている
骨格筋の構造についてお話ししました。
口頭ではイメージしにくかったでしょうか?

思いついたイメージは、
ゴムひもを何本かずつ束にして、
伸び縮みするストッキングのようなもの(=筋膜)で
筒状にまとめます。
そのストッキングに入れたゴムひもの束をいくつも集めて、
さらに大きめのストッキングで束にし、
二重のストッキングのゴム束をいくつか集めて
さらに束にする…というイメージ。

筋肉は、筋原線維が何重にもなって集まってできている、ということです。

先回の記事はこちら↓

「赤筋」と「白筋」 マグロとヒラメ⁈

それではきょうの話題。
赤筋(せっきん)と白筋(はっきん)というテーマです。
赤い筋肉と白い筋肉があるということについて。

あなたの筋肉はどちらの色をしているんでしょうか?
身体の赤筋・白筋を調べる方法はいくつかあるようですが、
物理的には検査しにくいものが多いようです。

皆さんはお魚のお刺身好きですか?
好きじゃないという方もいらっしゃるかもしれませんね。

赤身のマグロ、
白身のタイやヒラメなど
いろんな色のお魚がありますね。
あれは筋肉の色が見えているんです。
人間の身体では見えないので分かりませんが、
お刺身だと色がはっきり分かります。

実は人間とお魚では
生物としての構造が似ています。
ですので、赤い筋肉・白い筋肉があるのは
どういう仕組みなのか
考えながら聞いてくださいね。

ここから先は

2,820字

本格足揉み屋&健康管理士のめぐミカがお届けする「足からだ健康ラジオ」の「肥満」「ダイエット」に関連した記事まとめ。

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

「足からだ健康ラジオ」の「筋肉」に関連した記事まとめ

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

「足からだ健康ラジオ」の「免疫」「がん」に関連した記事まとめ

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

皆さんに『諦めない!自信を持って!』の想いが届きますように。。。 note登録していない方もスキを押せますので、ポチッとスキを押してくださると、書く励みになります!応援サポートは足もみで多くの人が元気になる活動に使わせていただきます。