見出し画像

🟣「藤」という花🟣

の花にご縁がある。

3歳から高3まで習っていた日舞は「藤間流」で、扇や浴衣に藤の文様が入っていた。

同じく3歳から通っていた幼稚園は、カトリック系の、モンテッソーリ教育を施していて「藤幼稚園」だった。

紫は母の好きな色だし、今年の私のラッキーカラーは藤色らしい。


私が生まれた埼玉には山がないので、千葉に来るまで藤という花は、藤棚から整然と垂れ下がるものだと思って育ってきた。


13年前。千葉に来て、初めての初夏。

車で国道を走っていると、何やら山の一部が紫色に見える。

近づいていくと、新緑の木々に覆いかぶさるように藤の花が咲いていた。


ぎょっとした。

一瞬、花とは思えないような質感。


桜ならすぐ分かるのだ。
薄紅色が枝を広げている様が遠目にも見える。


けれども、藤は自らの幹よりも、他所様の体を借り枝を借りる。

花は、まるでゾンビが体を乗っ取るように母体の木に伸しかかり、無遠慮にその房を重ねている。


初めて見た野生の藤。

木々の枝に絡みつき、自らの存在を主張するかのように花房を広げ、枝から垂れ下がり、山肌を占拠する。

整然と垂れ下がる、優美でおとなしいイメージの花の姿はなく、

強引でめちゃくちゃな花の姿がそこかしこに見られた。


桜にはない不気味さと色っぽさと野性味


自然の美しさの凄みがすべてそこにあった。


🟣🟣🟣

日本舞踊に、「藤娘」という演目がある。


松の巨木に絡んだ女性の藤の精が、意中の男性=松の木が意のままにならないことを嘆きつつ、酒に酔いしれて興に乗って踊る、というもの。

坂東玉三郎の藤娘は、どの場面でも本当に美しいが、

なぜ、「桜娘」でなくて「藤娘」なのか。

本物の野生の藤を見て、昔の人々の感性に深く納得した。
そしてその演目が、こうして現代まで息づいている理由も。


トップの藤の写真を、待ち受けにしようとダウンロードしたら、

なんと、4年前にも全く同じ写真をダウンロードしていた📷


やはり、藤の花にご縁があるらしい。


皆さんの思い出の花は、何ですか?


#藤 #花 #自然 #天然 #美 #自然の美しさ #藤娘 #日本舞踊 #野生 #寄生 #藤棚 #満開 #ご縁 #坂東玉三郎 #歌舞伎 #藤間流 #踊り #モンテッソーリ教育 #好きな花 #思い出

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?