見出し画像

医療 製薬業界|グラフで読み解く企業分析【田辺三菱製薬】

クリニファー株式会社でインターンシップをさせて頂いております、大学院生のオダニと申します。
今回の記事は「グラフで読み解く企業分析【田辺三菱製薬】」です。コメントやアドバイス等ありましたら、ぜひお願いいたします!

▶医療・製薬業界への転職は「MedLab(メドラボ)」

記事本文↓↓

中枢神経、炎症免疫、がんの3つの注力領域を持つ田辺三菱製薬。本記事では田辺三菱製薬の①成長性、②強みを持つ領域・モダリティ、③将来性の3つに焦点を当て、企業分析を行った。それぞれの項目について、グラフを用いて述べていく。


① 成長性


 売上高、営業利益の5年間推移

田辺三菱製薬の5年間(2018~2022年度)の売上高と営業利益を、決算情報(*1)~(*5)をもとに下のグラフにまとめた。なお、2023年度は田辺三菱製薬の決算情報(2023年3月期)で報告された業績予想である。


 ※23年度は予想

2018年度から2022年度の5年間の売上高は、ほぼ横ばいに推移していることが読み取れる。特に2022年度の売上は前年度比38.8%増加の5,354億円だったが、これは多発性硬化症治療薬「ジレニア」の特許裁判での一時金収入1,285億円を含んでおり、一時金収入を除くと売上高は4,069億円で前年度とほとんど変わらない売上高となる。営業利益は2019年度から2021年度の3年間赤字が続いた。しかし、田辺三菱製薬の決算情報によると2023年度は売上高が3,885億円で27.4%の減収、営業利益は230億円で72.7%の減益が予想されている。

 地域別売上高の5年間推移

 田辺三菱製薬の売上高の国内・海外比率における、5年間の推移を下のグラフにまとめた。

2018年度から2022年度にかけて、国内・海外売上比率に大きな変動は見られなかった。田辺三菱製薬の大きな特徴として、国内売上比率が最も高く8割以上を占め、海外売上比率は2割を下回っている。これは、国内大手の中で最も低い水準である。

② 強みを持つ領域・モダリティ

 領域別の製品数と売上高

田辺三菱製薬の2021年度※における領域別の主要製品数(売上100億円以上の製品数)と売上高を下のグラフにまとめた。

※2022年度の領域別主要製品売上高をまとめられなかったため、2021年度の領域別主要製品売上高をまとめた
※売上が100億円以上の製品をまとめた

田辺三菱製薬が最も売上をあげている領域は免疫炎症領域であり、次いで感染症領域、糖尿病の生活習慣病領域となった。免疫炎症領域と感染症領域で最も多い3製品を有しており、免疫炎症領域、感染症領域に強みを持つことがわかる。

 モダリティ別の製品数と売上高

田辺三菱製薬の2021年度※におけるモダリティ別の主要製品数(売上100億円以上の製品数)と売上高を下のグラフにまとめた。

※2022年度の領域別主要製品売上高をまとめられなかったため、2021年度の領域別主要製品売上高をまとめた
※売上が100億円以上の製品をまとめた

田辺三菱製薬の主要製品のモダリティは低分子が最も多く5製品だった。次いで、抗体の3製品で、抗体医薬品が最も売上を上げた。ワクチンも2製品有している。従って、田辺三菱製薬は低分子だけでなくバイオ医薬品にも強みを持つことがわかる。

 主力3製品の売上高の5年間推移

田辺三菱製薬が最も売上を上げているのは乾癬・クローン病・潰瘍性大腸炎治療薬「ステラーラ」、次いで筋萎縮性側索硬化症(ALS)治療薬「ラジカヴァ」、抗リウマチ薬の「シンポニー」だ。これら3つの製品を主力3製品とした場合、田辺三菱製薬の成長は主力3製品の売上高の増加に依存していると考えられ、主力3製品の過去5年間の売上高推移をグラフにした。

最主力製品の「ステラーラ」の売上が最も伸びていることが読み取れ、「ラジカヴァ」や「シンポニー」の売上は5年間で微増した。また、全体の売上高に占める主力3製品の割合は2~3割であることから、多くの製品が分散して収益を上げていることがわかる。

③ 将来性

 国内開発パイプライン数

田辺三菱製薬の将来性を評価するため、国内開発パイプライン数を調べた。下に現時点(2023年7月25日)でP3~申請段階まで進んでいる国内開発パイプライン数(*6)をまとめたグラフを示す。

現在申請の段階まで達している医薬品はなく、P3は5製品ある。以上のことから、田辺三菱製薬の成長を促進させるような製品は未だないため、さらなる新薬の研究開発が必要である。

 領域別の国内開発パイプライン数

続いて田辺三菱製薬が現在注力している領域を調べるため、2023年7月25日でP3~申請段階まで進んでいる国内開発パイプライン数を領域別でまとめた。そのグラフを下に示す。

現時点でP3段階まで進んでいるのは中枢神経領域で2つ、免役炎症領域で3つだった。以上のことから、田辺三菱製薬は中枢神経、免役炎症領域の医薬品の開発に注力していることがわかる。

 モダリティ別の国内開発パイプライン数

最後に田辺三菱製薬が現在注力しているモダリティを調べるため、2023年7月25日でP3~申請段階まで進んでいる国内開発パイプライン数をモダリティ別でまとめた。そのグラフを下に示す。

現時点でP3まで進んでいるのは低分子が2つ、抗体が3つだった。田辺三菱製薬は免疫炎症領域を重点領域の一つとして挙げていることもあり、特にモノクローナル抗体に注力している。

まとめ

✓ 成長性
● 2018年度から2022年度の5年間の売上高は、ほぼ横ばい。
● 海外売上比率は2割以下で国内大手の中で最も低い水準

✓ 強みを持つ領域・モダリティ
● 免役炎症領域で最も売上を上げている。免疫炎症領域、感染症領域に強みを持つ。
● 低分子だけでなく抗体などバイオ医薬品にも強みを持つ。
● 多くの製品が分散して収益を上げている。

✓ 将来性
● 国内パイプラインで申請段階にある製品がなく、さらなる新薬の研究開発が必要。
● 中枢神経、免役炎症領域の医薬品の開発に注力している。
● 免疫炎症領域が重点領域の一つで、特にモノクローナル抗体に注力している。

他の国内製薬企業についてもグラフを用いて企業分析しています。ぜひご覧ください!(マガジンはこちら


*1 田辺三菱製薬[4506]:2019年3月期 決済短信〔IFRS〕(連結)https://www.mt-pharma.co.jp/company/financial-information/pdf/2018ren.pdf
*2 田辺三菱製薬[4506]:2020年3月期 決済短信〔IFRS〕(連結)https://www.mt-pharma.co.jp/company/financial-information/pdf/2019rep.pdf
*3 田辺三菱製薬[4506]:2021年3月期 決済短信〔IFRS〕(連結)https://www.mt-pharma.co.jp/company/financial-information/pdf/2020rep.pdf
*4 田辺三菱製薬[4506]:2022年3月期 決済短信〔IFRS〕(連結)https://www.mt-pharma.co.jp/company/financial-information/pdf/2021rep.pdf
*5 三菱ケミカルグループ[4188]:2023年3月期 決済短信〔IFRS〕(連結)https://www.mcgc.com/ir/pdf/01584/01835.pdf
*6 田辺三菱製薬 新製品開発状況(2023年7月25日現在)
https://www.mt-pharma.co.jp/develop/assets/pdf/pipeline2306.pdf


医療・製薬業界の転職支援サービス「MedLab(メドラボ)」

MedLab(メドラボ)について

「MedLab(メドラボ)」は、医療・製薬業界に特化した転職支援サービスです。
業界に特化している点では、現在の業界情報、転職市場を登録面談時により詳しくお伝えできるかと思います。
もちろん、先に述べた転職支援サービスとしての内容を無料でご利用いただけます。
医療、製薬業界で転職をお考えの皆さま、ご利用には転職支援サービス「MedLab(メドラボ)」のサイトから会員登録をしていただき、お申し込みください。

転職支援サービス「MedLab(メドラボ)」
https://medlab.com/

7

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?