見出し画像

医療 製薬業界|グラフで読み解く企業分析【協和キリン】

クリニファー株式会社でインターンシップをさせて頂いております、大学院生のオダニと申します。
今回の記事は「グラフで読み解く企業分析【協和キリン】」です。コメントやアドバイス等ありましたら、ぜひお願いいたします!

▶医療・製薬業界への転職は「MedLab(メドラボ)」

記事本文↓↓

腎、がん領域が疾患軸であり、抗体医薬品の開発に注力している協和キリン。本記事では協和キリンの①成長性、②強みを持つ領域・モダリティ、③将来性の3つに焦点を当て、企業分析を行った。それぞれの項目について、グラフを用いて述べていく。


① 成長性

 売上高、営業利益の5年間推移

協和キリンの5年間(2018~2022年度)の売上高と営業利益を、決算情報(*1)~(*5)をもとに下のグラフにまとめた。なお、2023年度は協和キリンの決算情報(2023年3月期)で報告された業績予想である。

※23年度は予想

売上高と営業利益の推移から、2018年度から2022年度の5年間で順調に成長していることが読み取れる。特に、売上高に関しては2018年度の2,715億円から2022年度の3,984億円と約1.5倍成長している。2023年度も成長の予想であり、協和キリンの2023年度決算情報によると売上高が4,260億円で6.9%の増収、営業利益は880億円で1.5%の増益が予想されている。

 地域別売上高の5年間推移

 協和キリンの売上高の国内・海外比率における、5年間の推移を下のグラフにまとめた。

※EMEA:ヨーロッパ、中東、アフリカ

日本国内での売上が2018年度は全体の67.6%であったが、2022年度は37.3%に減少している。これは、日本は高齢化が進み、財政状況が厳しい等の理由で医療費の抑制強化を行っており、薬価改定による国内医薬品市場が後退していることが原因と考えられる。この背景により、国内製薬企業は海外展開を加速させている。協和キリンでは特に米国での売上が伸びており、2018年度は全体の8.5%であったが、2022年度は28.3%に増加した。この結果から、協和キリンは世界の医薬品市場の4割を占める米国への進出を加速させていることがわかる。

② 強みを持つ領域・モダリティ

 領域別の製品数と売上高

協和キリンが持つ医療用医薬品について、2022年度の領域別の主要製品数と売上高を下のグラフにまとめた。

※売上が100億円以上の製品をまとめた

協和キリンが最も売上を上げている領域は腎領域であり、その中でも最も売上を上げたのはリン代謝異常症の治療剤「クリースビータ」で1,271億円だった。次いでがん領域、血液疾患となる。また、最も製品数が多いのは腎、がん領域で3製品だった。以上のことから、協和キリンは特に腎領域に強みを持ち、続いてがん領域にも強みがある点が特徴である。

 モダリティ別の製品数と売上高

協和キリンが持つ医療用医薬品について、2022年度のモダリティ別の主要製品数と売上高を下のグラフにまとめた。

※売上が100億円以上の製品をまとめた

協和キリンの主要製品のモダリティのうち、最も多かったのはタンパク質医薬品で4製品だった。続いて多かったのは抗体医薬品で3製品だった。また、最も売上を上げているモダリティは抗体であり、次いでタンパク質だった。グラフから、協和キリンはバイオ医薬品に強みを持つことがわかる。協和キリンはバイオテクノロジーの黎明期よりバイオ医薬品の開発を行っていた協和発酵工業とキリンホールディングスの医薬事業・キリンファーマが合併し、2008年に設立された企業だということもあり、抗体やタンパク質医薬品などバイオ医薬品の開発に強い。

 主力3製品の売上高の5年間推移

協和キリンが持つ医療用医薬品の中で最も売上を上げているのは「クリースビータ」、次いで好中球減少症治療薬「ジーラスタ」、抗悪性腫瘍剤の「ポテリジオ」である。これら3つの製品を主力3製品とした場合、アステラス製薬の成長は主力3製品の売上高の増加に大きく依存していると考えられ、主力3製品の過去5年間の売上高推移をグラフにした。

最主力製品の「クリースビータ」の売上が順調に伸びていることが読み取れる。クリースビータは2018年度から販売が開始され、発売から5年で売上高が1,000億円を超えた。ほかの主力製品である「ジーラスタ」や「ポテリジオ」もわずかながら伸長している。また、主力3製品の総売上に占める割合は2018年度は12%ほどだったものの、2022年度には46%ほどになった。以上のことから、協和キリンの成長における主力3製品の依存度が年々上昇していることが読み取れる。そのような状況の中、売上高全体の32%を誇る「クリースビータ」の特許が2029年に切れる見込みである。この特許切れによるパテントクリフの克服が協和キリンの今後の大きな課題になると予想され、パテントクリフを乗り越えるには新薬の開発が重要である。

③ 将来性

 国内開発パイプライン数

協和キリンの将来性を評価するため、国内開発パイプライン数を調べた。下に現時点(2023年6月30日)でP3~申請段階まで進んでいる国内開発パイプライン数(*6)をまとめたグラフを示す。

現在申請の段階まで達している医薬品は5製品、P3は4製品ある。以上のことから、新薬となりえる開発パイプラインを多く有しており、今後の安定性と更なる成長を十分にうかがえる。

 領域別の国内開発パイプライン数

続いて協和キリンが現在注力している領域を調べるため、2023年6月30日でP3~申請段階まで進んでいる国内開発パイプライン数を領域別でまとめた。そのグラフを下に示す。

現時点で申請段階まで進んでいる製品は腎領域で、2製品、免役・アレルギー領域で2製品、血液領域で1製品だった。P3段階まで進んでいるのは腎領域が最も多く3製品、免役・アレルギー領域で1つだった。以上のことから、協和キリンは腎領域、免役・アレルギー領域の開発に特に注力しており、十分な量のパイプラインを有していることがわかる。

 モダリティ別の国内開発パイプライン数

最後に協和キリンが現在注力しているモダリティを調べるため、2023年6月30日でP3~申請段階まで進んでいる国内開発パイプライン数をモダリティ別でまとめた。そのグラフを下に示す。

現時点で申請段階まで進んでいるのは低分子で2つ、抗体で2つ、タンパク質で1つだった。P3まで進んでいるのは最も多い低分子で2つ、次いで抗体、タンパク質で1つずつだった。モダリティ別のパイプライン数からもわかる通り、協和キリンは低分子だけでなく、抗体やたんぱく質などのバイオ医薬品の開発に注力していることがわかる。

まとめ

✓ 成長性
• 売上高は5年間順調に成長しており、2018年度から2022年度では1.5倍。
• 米国への売上を特に伸ばしている。

✓ 強みを持つ領域・モダリティ
• 腎領域で最も売上をあげている。がん領域にも強みを持つ。
• 抗体やたんぱく質などバイオ医薬品に強みを持つ。
• 主力3製品の売上が総売上の45%にまで増加し、急激に依存度が高まっている。
• 売上の約3割を占め、今後も伸長予想である「クリースビータ」の特許は2029年に切れる見込み。

✓ 将来性
• 腎領域、免役・アレルギー領域の開発に注力しており、多くのパイプラインを持つ。
• 低分子だけでなく、抗体やたんぱく質などのバイオ医薬品の開発に注力しており、多くのパイプラインを持つ。


他の国内製薬企業についてもグラフを用いて企業分析しています。ぜひご覧ください!(マガジンはこちら


*1 協和キリン[4151]:2018年12月期 決済短信〔IFRS〕(連結)https://ir.kyowakirin.com/ja/library/earnings/main/019/teaserItems1/018/linkList/0/link/summary_2018_q4_ja.pdf
*2 協和キリン[4151]:2019年12月期 決済短信〔IFRS〕(連結)https://ir.kyowakirin.com/ja/library/earnings/earnings0/main/010/teaserItems1/00/linkList/0/link/summary_2019_q4_ja.pdf
*3 協和キリン[4151]:2020年12月期 決済短信〔IFRS〕(連結)https://ir.kyowakirin.com/ja/library/earnings/earnings0/main/05/teaserItems1/00/linkList/0/link/summary_2020_q4_ja.pdf
*4 協和キリン[4151]:2021年12月期 決済短信〔IFRS〕(連結)https://ir.kyowakirin.com/ja/library/earnings/earnings0/main/0118/teaserItems1/00/linkList/0/link/summary_2021_q4_ja.pdf
*5 協和キリン[4151]:2022年12月期 決済短信〔IFRS〕(連結)https://ir.kyowakirin.com/ja/library/earnings/earnings0/main/01117/teaserItems1/00/linkList/0/link/summary_2022_q4_ja.pdf
*6 協和キリン 2022年12月期 決済短信 補足資料https://ir.kyowakirin.com/ja/library/earnings/earnings0/main/01117/teaserItems1/00/linkList/00/link/appendix_2022_q4_ja.pdf


医療・製薬業界の転職支援サービス「MedLab(メドラボ)」

MedLab(メドラボ)について

「MedLab(メドラボ)」は、医療・製薬業界に特化した転職支援サービスです。
業界に特化している点では、現在の業界情報、転職市場を登録面談時により詳しくお伝えできるかと思います。
もちろん、先に述べた転職支援サービスとしての内容を無料でご利用いただけます。
医療、製薬業界で転職をお考えの皆さま、ご利用には転職支援サービス「MedLab(メドラボ)」のサイトから会員登録をしていただき、お申し込みください。

転職支援サービス「MedLab(メドラボ)」
https://medlab.com/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?