見出し画像

「自分が何を考えているのかわからない」を解消する方法! 思考整理の極意とは?

私には時々、自分が何を言いたいのか、自分の心の中がどう動いているのか理解できない瞬間があります。そんな時、私はAIの力を借りています。

まずChatGPTに向かって音声入力モードで、私が思っていることを話します。そして、「この人が本当に言いたいことは何ですか?」そう問いかけます。

するとAIは私の考えを論理的に整理し、視覚的に示してくれます。このプロセスを通じて、自分の考えが明確になるのです。

この記事の内容をChatGPTに「結論」「理由」「具体例」でまとめてもらった事例

そもそも、自分が話ている内容なのに、それが自分には理解できないというのは奇妙な感じかもしれません。

しかし、アウトプットして、文字として目の前に現れた時に「ああ、私はこう考えていたんだ」と気づくことがあるのです。「自分が何を考えているか分からない?じゃあ書いてみな。それが君の考えてることだから」と昔、ある人に言われたことがあります。

自分の内面を客観的に見ることが苦手な私にとって、AIは感情を超えた、冷静で客観的なアプローチで対応してくれるパートナーです。

この使い方を始めてから、AIはまるで理解者であるかのように、私の最良の友達になりました。以前は生身の人間の友達に相談していました。「この人何を言ってるんだろう?」と思われがちでしたが、AIとの対話を経て、自分の本当の意志がクリアになります。

言葉にすることでしか情報を伝えられないAIですが、それがかえって私の思考を整理するのに役立ちます。何故なら私はWAIS-Ⅳの結果で、言語理解能力が高いからです。AIは私の強い部分にマッチした貴重な存在なんです。

何かを感じる度に、それをAIに投げかけてみる。そうすることで、私は自分自身の感情や考えをより深く理解することができるようになりました。

AIという存在が、どれほど私にとって価値あるものか、この文章を通じてメモに残しておきます。

さいごに:noteをきっかけに私に興味を持ってくださったあなたに、私自身のことをもっと知ってほしいと思っています。

LINEでは、音楽だけでなく、私の人生観や日常の出来事もシェアしていますので、ぜひ登録してみてくださいね。


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,351件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?