見出し画像

つま先立ちで姿勢改善

こんにちは

姿勢が悪化する原因として最も一般的なのは、
筋肉量が落ちるためです

それまで骨格や骨盤を支えていた筋肉が
運動不足や加齢などを理由に
筋肉量が減ってしまったため、
支えられなくなり姿勢が悪化します


今回は、姿勢を正すことの重要性と
つま先立ちで姿勢を改善して若返る方法について
お話しいたします

姿勢を改善するストレッチなどは
たくさんありますが
今回は爪先立ちで姿勢を改善する方法を
ご紹介させていただきます

これは、元JOC強化コーチングスタッフとして
さまざまなアスリートをサポートしてきた
飯田潔さんが考案されたメソッドです


つま先立ちは、場所を選ばずどこでもでき
効率よく下半身の筋肉と骨を刺激しながら
姿勢を改善し、血流も良くなるので
美容と健康に関する良い効果が期待できるそうです


姿勢が良くなると10歳若く見える

若さというと、
しみ、しわ、たるみなど
お顔の状態を連想されると思います
 
しかし、ある調査によると
人が他人の見た目の若さを
判断するときのポイントとして

膝・腰・背中などの体の曲がりを挙げた人の方が
シミやシワの顔の状態や
薄毛などの頭皮の状態などの
外見的なものと答えた人より多かったそうです


姿勢が良くなると良いことづくめ

姿勢を改善すると、その過程で筋肉量も増え
血流も改善し、呼吸の質も良くなるので
自然と肌つやも良くなり
お顔だけをケアするよりも断然若返るそうです


血流が改善するメリット

✅疲れにくくなる
✅老化の予防
✅シミしわの予防
✅がんなどの生活習慣病の予防
✅代謝が良くなって太り肉い体質に
✅免疫力がアップ
✅むくみの予防改善
✅冷えの予防改善
✅便秘の予防改善



つま先立ちスクワットについて

つま先立ちスクワットのやり方と効果について
お話しいたします

つま先立ちの状態から腰を下ろして、
元の状態に戻し、最後にかかとをつけます

この一連の動作が筋肉だけでなく、
全身の骨にも良い刺激を与えて
骨を作る細胞が活性化し
骨密度が高くなる効果が期待できます

そして、骨を作る細胞が活性化すると
オステオカルシンというホルモンの分泌量が増えて、
以下のとおり幅広い健康効果を
もたらすそうです


オステオカルシンの健康効果

✅疲れにくくなる
✅老化の予防
✅シミしわの予防
✅がんなどの生活習慣病の予防
✅代謝が良くなって太り肉い体質に
✅免疫力がアップ
✅むくみの予防改善
✅冷えの予防改善
✅便秘の予防改善


つま先立ちスクワットのやり方

つま先立ちの状態でスクワットを行うので、
最初のうちはバランスが取れず
難しく感じてしまうかもしれませんが
すぐに重心が取れるようになります

1日10回3セットが理想ですが、
最初は5回からはじめて
少しずつ回数を増やしていきましょう

また、どうしても出来ない場合は
かかとの上げ下げ(30~50回)を
勢いよく行ってみてください

この一連の動作だけでも筋肉と骨を刺激し
血流を改善して様々な不調を予防改善する効果が
期待できるそうです


つま先立ちスクワットの手順

まず最初につま先立ちの状態になり
そのまま腰を下げて低い姿勢になります

ゆっくり立ち上がり、
つま先立ちの状態に戻り
ゆっくりかかとを下ろします



まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます

慣れるまではバランスが取れずに
苦戦するかもしれませんが
慣れるまでの間は、
椅子の背もたれなどにつかまりながらやると
うまくできると思います

もし、ひざなどに痛みを抱えている場合は
お医者様や接骨院の先生などの
専門家に相談してから
つま先立ちスクワットを行うようにしてください

少しでも参考になればうれしいです◎

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,955件

最後までお読みいただきありがとうございます! なにかのお役に立てられたらとっても嬉しいです いつもサポートいただき、 誠にありがとうございます🙏 いただいたサポートは、 今後の活動費として活用させていただいております