見出し画像

病気になる前に、予防医療について考える【食べ過ぎは万病の元】

こんにちは

ここ数年、
世の中は健康意識がぐんと高まったと感じます

そして、何が何でも『食べなきゃ』と言う意識よりも
『食べ過ぎは体に悪い』『空腹』
『ファスティング』
という意識にシフトしつつあるのではないでしょうか

私も過去に太り、
ダイエットをしたのが今から6年前で
その頃からそういうマインドに切り替えて
現在に至ります

あの頃に悲惨な状況を味わい乗り越えたおかげで
今の健康な私がいます

食べ過ぎは消化が悪化し
肥満、糖尿病、心筋梗塞、脳梗塞、
がんなどを発症するリスクが高まります

食べること全てを否定するわけではありませんが
せっかく食べるならば体に良質なものを吟味し
適度に食べるのがちょうどいいのです


食べ過ぎは万病の元とは言うけれど、ほんと?

体の痛みやこりの原因は
酵素不足である可能性が高いそうです

しかも、暴飲暴食が進むと
食道や胃に炎症が起こりやすくなり
体の至るところに痛みが生じやすくなるそうです

また、日常的に暴飲暴食気味の方は
体の不調だけでなく、疲れやすいといった特徴が
顕著にみられるそうです

このため、
朝気分良く目が覚めるということが少なく、
必然的に日中に眠くなることが多くなり
体がだるくなります


代謝が悪化すると体が不調を訴える

人間の消化能力には当然、限界があります

限界を超えるレベルまで暴飲暴食が続けば、
必然的に慢性的な消化不良を起こしてしまいます

この間に大量の酵素が浪費されてしまいますので
代謝酵素が不足し、体の新陳代謝が悪化します

そのため、血行も悪くなり
肩こりや頭痛も起こりやすくなるそうです

体の痛むことによって、呼吸が乱れ
さらに体の不調が広がってしまうでしょう

そうならないためにも普段から節度を守り
バランスの取れた食事を心がける必要があります


三大栄養はこうして消化される

人間は生きていくために
タンパク質、炭水化物、脂質といった
三大栄養素が不可欠です

これらの栄養素を食事から摂ると、
口→胃→小腸に入って分子になります

これが消化のメカニズムです

タンパク質はアミノ酸、炭水化物はブドウ糖、
脂質はブドウ酸に分解されます

分子レベルにまで分解されることで
はじめて吸収することができ、
スムーズに代謝することができるのです

ということなので、
たくさん食べれば元気になれる、
健康になれるというわけではないのです

節度を守りバランスの取れた食事を心がけましょう


肥満とがんの関係性とは

死因の2/3をがんと動脈硬化が占め、
その初期段階に肥満が大きく関わっているそうです

肥満とがんの関連性については
以前から研究が行われており、
やせている人よりも肥満度が高い人の方が
がんにかかりやすいといわれているそうです

ちなみに太っている女性は
男性の2倍もガンの発症リスクが高く、
BMIが5高まるごとに、
子宮がんリスクは62%、胆のうがんは31%、
腎臓がんは25%、子宮頸がんは10%、
甲状腺がんは9%、白血病は9%高まることが
判明しているそうです

BMIの上昇は、肝臓がん19%、結腸がん10%
卵巣がん9%、乳がん5%など、
肥満以外の因子である食事や運動などの
生活スタイルも影響しているそうです


肥満でホルモンバランスが崩れる?

肥満とがんの発症に関するメカニズムは
ご存知でしょうか

太り過ぎると脂肪細胞は
必要以上のエストロゲンや成長ホルモンを
生産してしまい、
異常な細胞分裂が起きて
がん細胞を形成してしまうことが
大きな原因の一つとされているそうです

また、肥満は2型糖尿病や心筋梗塞などの
生活習慣病の要因とされているそうです

日本人の場合は、インスリンを分泌する働きが
欧米人よりも強くないため、
小太り程度でもがん、糖尿病、心筋梗塞などを
引き起こしやすいとされているそうです

ちなみに欧米ではBMIが30以上で
高脂血症や高血圧などの生活習慣病になる確率が
2倍になるのが、
日本人は25を越えると生活習慣病になる確率が
2倍以上なのだそうです


日本人が糖尿病やがんになりやすい理由とは

人間の身体は、万が一のときに備え
蓄えておいた脂肪を燃やすメカニズムに関連した
遺伝子があるそうです

その遺伝子が本来あるべき姿と
異なった形になっている人の割合が
欧米人よりも日本人のほうが多いそうです

こうした遺伝子をもっている人は
脂肪を消費する量が少ないため肥満になりやすく
糖尿病になりやすい体質とされているそうです


太りすぎも痩せすぎも×

がんを予防する上で肥満はもちろんですが、
極端に痩せていることも良いとはいえません

国立がん研究センターの調査によりますと
男性は、BMIが21〜29では
がん全体の発生率はほとんど同じだったそうです

一方、BMIが21未満の痩せているグループと
30以上の非常に太っているグループで
がんの発生率が高くなっていたそうです

BMI21未満の痩せグループでは、
BMI23〜24.9のグループに比べ
がんの発生リスクが14%高くなり、

BMI19未満ではリスクが
29%も高まるという結果だったそうです

太り過ぎても痩せ過ぎても良くない、
ということですね


日本は『予防医療』の意識が低い?

日本人は、具合が悪くなればすぐ病院に行きます
これは国民皆保険制度があるため
気軽に医療を受けられるためでしょう

しかし、体調が悪くなる前に
予防すると言う意識がまだまだ低いと感じます

具合が悪くなってから病院へ行く、薬を飲む、
ではなくて
病気にならないために
常日頃から食生活や生活習慣を整えることが
重要だと思います

最近の健康系の記事を載せておきます

具合が悪くなってからでは遅いのです


まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます

空腹こそが、最大の薬なのです

どんな病気も、不健康だから引き起こされるのです
それならば、健康になるための生活を続ける

私たち一人一人ができることは
たったそれだけのシンプルなことなのです


また、世の中が再びあれこれ騒がれていますが
私はこんなに騒ぎ立てる理由が理解できません

この世の中がおかしすぎるからです


これまで当noteは健康系の記事を
多く掲載してきましたが
この変な世の中を、
マスメディアの偏った情報に振り回されず
健康リテラシーを高めて
健やかに過ごしていただきたいと願い
記事作りに努めております

まだ、アレが怖いアレをしなきゃ、
と切羽詰まっている方がいらっしゃるようですが
この動画を見て、
何かの気づきになっていただけたらと思います



この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,285件

最後までお読みいただきありがとうございます! なにかのお役に立てられたらとっても嬉しいです いつもサポートいただき、 誠にありがとうございます🙏 いただいたサポートは、 今後の活動費として活用させていただいております