マガジンのカバー画像

人生について&深層心理に関するお話

37
運営しているクリエイター

#親子関係

アイメッセージ(I Message)のおススメ♡

アイメッセージ(I Message)のおススメ♡

心理学系の本を読んでおられる方はご存じの方も多いかと思いますが、家庭内で軽くいざこざが発生した時、つい使いがちなのが
「あなたは○○」「あなたはどうしていつも○○なの!」という類の言葉で、これは相手が主語になっているYou Message。

それに対して、私はこう思う。私はあなたがこう言った事がとても悲しかった。というように私を主語にして言葉を伝える事が、I Message。

これ、誰の本を読

もっとみる
自分の人生のハンドルは自分で握る/他人軸ではなく自分軸で生きよう♬

自分の人生のハンドルは自分で握る/他人軸ではなく自分軸で生きよう♬

仲良くさせて頂いている
Kobayashi mu さんの記事をシェアさせて頂きます♪(muさん、勝手にごめんなさい🙏)

↑素晴らしい内容の記事でした♡

日本人は、ムラ社会の名残なのか、自分を抑え長いものに巻かれる事をよしとする文化でこれまで来たと思います。
これって、西洋の個人主義の真逆ですよね。自分の意志がないまま会社や家庭の言いなりになって勝手に縛られて(実際に縛られてる場合もおおいにあ

もっとみる
子供をいい人に育てようとしすぎる事ってどうなの?

子供をいい人に育てようとしすぎる事ってどうなの?

今日は、たまに行くドトールでまたみちこさん(仮名)に会い(よろしければ下記記事をご参照ください)

嬉しくなったのも束の間、
隣の隣の席の親子さんの会話が耳に入ってきて耳ダンボになり読書が進みませんでした。

小学校低学年の男の子に、お父さんがコンコンと話しています。
その内容は、いわゆる「道徳教育」的なものでした。
全てを聞き取れた訳ではありませんが、

ほぉ。いい事言う…話し方もとても優しくて

もっとみる
見えてきた♡親子問題の答え

見えてきた♡親子問題の答え

フォローさせて頂いている
やすこ薬を減らす薬剤師 さんのこちら↓の記事がとても腑に落ちましたのでシェアさせて頂きます。

音声配信もされています。↓
ラジオ感覚で何かしながら聞けるので、スタエフ配信有難いです。

私は、短大の頃家の経済状態の悪さから、母の愚痴(父に対する)を毎日聞かされていました。
結婚して家を出てからもずっと両親の仲は改善せず、父退職後2人の関係はさらに悪化。それぞれ別々にうち

もっとみる
親子関係に関する長年の葛藤と見えてきた答え。

親子関係に関する長年の葛藤と見えてきた答え。

うみのよう さんの記事が心に留まりました。

11年前に母が亡くなり父が認知症になり私に干渉してくる親がいなくなった今もまだ私の頭から決して消え去る事なく(いい意味でも悪い意味でも)
ふいにやって来るさまざまな感情。
幸せだった時、不幸のどん底だった時、全ての記憶の残像から逃れる事が出来ないでいました。
セルフカウンセリングが出来て、心は随分と楽になったとはいえ、どこまでも追いかけて来る親の見えな

もっとみる
親の影響を受けはするけど、案外子供は勝手に育つ。

親の影響を受けはするけど、案外子供は勝手に育つ。

昨日、無事次男の引っ越しが済みホッとして脱力しております^^;

息子の同僚がコロナに感染したため自動的に濃厚接触者となり、自宅待機明け3日目の引っ越しとなりました。
もし次男もコロナ感染していたら引っ越しもろとも延期となり、段ボール箱に埋もれて何週間か過ごさなければならなかった事を思うと、心から安堵せずにいられません。

さて、私達夫婦は、昨日お昼頃に次男の奥さんと娘5歳を迎え、一緒にお昼を済ま

もっとみる
誰かに気に入られるように生きるのはやめよう。

誰かに気に入られるように生きるのはやめよう。

「迎合」してしまう事と、人と深く付き合えない事、それが親子関係と関連しているかもしれないという記事を以前投稿したのですが、
もう少しだけ深掘りします。

↓私が以前投稿した関連記事です。

親が支配的である場合、
大抵は、親の気にいる選択をしてずっと生きていく事になります。
子供は、1人では生きていけない事を本能的にわかっているから、
そうするしかないのですね。
(今思えば。)

成人したら、

もっとみる
いつも自分の方から離れたくなる

いつも自分の方から離れたくなる

3ヶ月ほど書いていたブログからの転載です。

私はどうも、つい「迎合」してしまうところがあるように思います。
いい人に見られたいという深層心理があるのでしょう。
人好きで、お話するのも大好きだけど、
相手がこちらに深く入り込もうとすると
何故かいつも突然嫌になってしまう。
これは何故なんだろう…
今は疎遠になった友人とも、
以前趣味で出会った人とも、
いつもそんな感じでした。
仲良くなっても、自分

もっとみる