見出し画像

2020.11.7(統率者と調停者)

6時15分。コーヒーを淹れて書きもの。昨日の夜は寝落ちしてしまったので。今日は半日仕事。雨だし外で遊べないからかそこそこ貸し出しも多かった。図書室は学校だけどちょっと特殊な場所。息抜きのようなそういう場所が子どもにも必要だよなあと。保健室もそうか。私の立ち位置はそういうところ。帰って子とお昼。ひとり留守番の間にすると約束をしていたことを子がさっぱりやっていない。うーん。土曜も学童?うーん。それはなあ。午後は子のスイミング。その間にようやくひと息ついて読書。星新一など。終わって友達と少し遊んでから本屋に行く。私は雑誌2冊と児童文学の本を、子はドリルとあつ森の攻略本を。あつ森持ってないのにな。買った時のためにって。字の本も何かと言うことで怪談レストランを。松谷みよこさん監修だったし間違いない。ゾロリもほねほねもおばけずかんもおしりも却下しました。買ってるし借りてるしね。まだまだ足りないけどようやく本屋に行けてよかった。少し満たされた。夜は子と一緒に『チョコレート戦争』を読了。子の推理が当たった。ちゃんと話わかってるんだな。そういえば最近、子は気に入らないことがあるとすぐ八つ当たりする。だから怒ったった。が、夜に『人間は9タイプ』を読んで怒ってもどなってもしょうがないと思った。褒めて煽てて前を向けばいいんじゃないかと。自尊心と肯定感。ね。

●読んだ本 人間は9タイプ、ぼくらのサイテーな夏、ぼくはアフリカにすむキリンといいます、おおきなきがほしい

●読了本『きまぐれロボット』星新一にハマっている小5女子に影響を受けて。これぞショートショート。ちょっとしたユーモアとアイロニー。架空のようで架空じゃない。現実世界に当てはまるよね。小学生が夢中になっているのがよくわかる。

朝 コーヒー、麻婆ごはん

昼 塩ラーメン、コロッケ、りんご

おやつ カフェオレ

夜 カレー、さつまいも、豆腐


この記事が参加している募集

#読書感想文

189,141件