見出し画像

2021.11.26(遠近両用)

6時55分。子を起こす。コーヒーを淹れる。お弁当を作る。おにぎりと卵焼き。普通の日はこれでいい。子を送り出す。ライブを観ながら準備。少しギター。仕事へ。2年生の文庫選書。1・2年用に「かがくのとも」選び。5年生の文庫カード作成。お昼休憩中にバターケーキをいただいた。コーヒーと一緒に。「かがくのとも」をざぶざぶ読む。その人その時でいろんな子どもがいる。みんなで、ひとりで、わいわい、静かに、怒って、笑って、喜んで、悲しんで。どんな時でもふらっと来れる場所であれと思う。こちらも近寄りすぎず遠ざかりすぎず。帰ってごはんを作る。子曰く、コナンの考えるポーズをすると授業の理解度が増すらしい。ほんとか?お風呂に入って湯たんぽを抱えて本を読んで寝る。寒いからね。明日から本格的に寒くなるからね。整えて。

●読了本『干し柿』干し柿がずらり。なぜ干し柿が作られるようになったか、どうやって作るかなど、干し柿についてシンプルにわかりやすく。冬の空と柿の色がとても鮮やか。素敵な手仕事の光景。美しさがしみる。自然の恵みと人間の知恵。読んだら干し柿を食べたくなることまちがいなし。

●今日読んだ本 いたずら王子バートラム、おどる12人のおひめさま、はしるはしるとっきゅうれっしゃ、くるみわり人形、たべもんどう、ゆきの中のできごと、おえかきしりとり、あのころはフリードリヒがいた、本と鍵の季節



この記事が参加している募集

#読書感想文

187,975件