見出し画像

noteを始めることにしました

noteを始めようと思ったきっかけ

一番のきっかけは
沢山の人がご存じであろう両学長のリベラルアーツ大学という
Youtubeチャンネルの動画を見たことでした。
両学長は自身の会社経営や投資の経験を生かし、
多くの人が自由に生きられるようにと様々なコンテンツを発信しています。

私はこのまま今の会社で働くことに疑問を感じはじめていました。
何か【書く仕事】がしたいなぁと思ったときに
【WEBライター】はどうだろうと思い、
とりあえず両学長の動画を検索して見たことがきっかけです。

WEBライターで月3万を稼ごうと思ったら、
文字単価0.5円とすると、0.5円×2,000文字×30日=30,000円となる。
なので無料ブログを開設して、
中身のテーマもクオリティも問わないので
2,000字程度の記事を1か月書き続けてみると良いと学長は言っていました。
3万円稼ぐためのボリューム感が掴めるという。

なるほど確かに。私は素直にその言葉に従い、
noteを開設して文章を書くことにしました。

今の環境で働くことへの疑問

ストレスによる休職

私は現在、仕事を休職しています。
元々はIT系の企業に勤務し、
システムを導入した企業に対して活用促進を行う業務を担当。
しかし、企業からの無茶な要望の連続に苦しみ、
また、私より年上の人生経験豊富な派遣社員から上がる声
(というか文句…)になんとか対応しながら
彼女らを管理し率いることに苦労していました。
外からも中からも上がる要望に調整、調整の日々。
ストレスが重なって心身ともに疲弊しまい、体調を崩してしまいました。

妊娠。親になって働くということ

体調が落ち着いてきた頃に妊娠が発覚しました。
子供を育てるということはとてもパワーの要ることだと思います。

コントロールが効かないことも多いでしょう。
時間も体力もかかります。

毎日雨の日も風の日も子供を保育園に送り、
遅く出社して時間がない中で業務をこなし、
早くに退社してダッシュで子供を迎えに行く。
帰宅後は家事と子育てに追われる。
子供が発熱などで急に仕事を休まないといけないこともある。

精神的にも体力的にも強くない私にはこの生活が耐えられるだろうか。
そんな生活をしながら以前のように働けるのか。
元の仕事に職場復帰してストレスに押しつぶされそうな日々を過ごし
更に子育て…?いや、絶対続かない。と思いました。

何故WEBライターに目をつけたのか

私がしたい働き方とは

一旦は復帰するにしても、
すぐに今の仕事から離れられる逃げ道を作っておかなくてはと思いました。
逃げ道とする仕事に対して譲れない条件が3つ。

  1. 人と関わるストレスを最小限に抑えれること

  2. 子供の都合や自分の体調にあわせてフレキシブルに業務にあたれること

  3. 場所を問わず仕事ができること

考えると意外とすんなりと出てきました。案外シンプルな答えでした。

私に出来ることって?

では次に私に何ができるだろう?と考えました。
これまでの社会人経験でこれといったスキルもないし、
人より優れた能力もない。
なんとか絞り出して1つ浮かんだのは【文章を書く仕事】でした。

私には1つ下の妹がいます。
母親はどうしても妹に手を取られるので妹が落ち着くまで
私は絵本を読んで待っていることが多かったです。

さらに当時、近所にたまたま大規模な図書館ができたことから、
小学校に入学後も図書館に通いつめて本を読むことが好きでした。
そんな影響か誰に教わるでもなく文章を書くコツをつかんでいたようで
塾の作文コンクールで賞を取ったこともあります。(プチ自慢。笑)

また大学では体育会広報の団体に所属しており、
スポーツ新聞の記事のような文章を書き続けた4年間でした。

入社後も資料の文章やちょっとしたビジネスメールに至るまで
読みやすいといわれることは多かったし、
実際に文章作成においてあまり苦労した記憶もありませんでした。

これといった特技やスキルは無いけれど
【書く】ことならそれなりに出来るのではないかと思いました。
しかもWEBライターやブログ運営なら、
譲れない条件をクリアしつつ仕事ができます。

これから

そして今、両学長の動画のアドバイスに従い、このブログを書いています。

というわけで
文章を書く仕事に就くことを目指して
本当にただの勢いで始めたnoteです。

どんなことを書くかはまだ決めていませんが
雑多に好きなことをジャンルフリーで書いていこうと思います。

私なりに楽しく一生懸命書いていきます!
どうぞよろしくお願いします!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?