見出し画像

米粉で作る餡入り抹茶マフィン

甘いものが大好き。
ホッとひと息つく時に、
頑張った自分へのご褒美に、
大切な人との時間の共有に、
身体に優しい美味しいおやつが
手軽に自分で作れる。

とても幸せな事だと思います。

今回は、
米粉で作る餡入り抹茶マフィンを
ご紹介させていただきます。

【材 料】
A 米粉              100g
   きな粉     50g 
   てんさい糖   40g
   ベーキングP(アルミフリー)10g

B 玉子      1個
   バター     50g
   豆乳               130g
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎ 

 抹茶    小さじ1
 小豆あん(自家製)適量(市販でもOK)

画像1

【作り方】
1. 材料Aの粉物をボールに入れて混ぜる。
2. Aとは別のボールにBの材料を入れて混ぜる。
 ・玉子を割り混ぜる。
 ・バターは湯煎かレンジで600w40秒温め溶かし
  てから混ぜる。
 ・豆乳を加えて混ぜる。
 全て混ぜ終わったら1のボールに加えて混ぜる。
3. 1のボールから三分の1程度の量を別のボールに
 移し、抹茶を加えて混ぜる。
4. マフィンの型に1を半分位入れて餡子を乗せる。
5. 1の残りの生地に3の抹茶入りの生地を入れる。

画像2

6. スプーンで2、3回ゆっくり混ぜてマーブル状に。

画像3

7. 4の上に6を加え、オーブン170度で25分焼く。

画像4

出来上がりました。
外はサクサク中身はあんこでしっとり。
表面は抹茶のマーブルで
抹茶、きなこ、あんこの3層が
口の中でとろけます。

小豆(あずき)
・余計な水分を除く作用に優れ
 むくみ、慢性下痢の方におすすめ。
熱を冷ます
身体にエネルギーを与えてくれる。
・膿を出しやすくする働きがあり、
 ニキビ、吹き出物でお悩みの方におすすめ。
・タンパク質、ビタミンB1.B2、カリウム、
 食物繊維を豊富に含む。
・サポニン、アントシアニンも含み
 高脂血症や動脈硬化の予防に役立つ。


小豆を茹でて作る自家製の餡は
砂糖の分量を好みで調整できるので
かなり低糖質になります。

小豆の煮汁は野菜や果物のジュースに加えて
飲んでいます。

きなこは大豆を丸ごと製粉したもので
きなこの栄養=大豆の栄養
と言われています。
更年期障害の病状緩和、生活習慣病予防に、
がんの予防に、骨粗しょう症の予防にと、
様々な予防になるようです。

美味しくて身体に優しい
嬉しい食材ですね。

最後までご覧頂き
ありがとうございました😊

この記事が参加している募集

#至福のスイーツ

16,227件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?