たぶん、鵺

3DCGデザイナー(アニメーター/リガー) Maya / AffterEffects …

たぶん、鵺

3DCGデザイナー(アニメーター/リガー) Maya / AffterEffects / Unityがメインツール Maya向けの記事を書いていきます、手助けになればうれしいですわ

記事一覧

3Dデザイナーがテクニカルアーティストを目指す話 #1

鵺と呼ばれている人です。 2024年3月から本格的にテクニカルアーティスト(以下、TA)になるために技術の習得を始めました。 今回はPython勉強編です。 内容は経験談ですが…

たぶん、鵺
2週間前
5

【Maya】選択したオブジェクトへ移動させるPythonスクリプト【MoveObject toSelected】

こんにちは、3Dデザイナーの妖怪です。 今回は自作のPythonスクリプトを公開します。 MoveObject toSelected選択したオブジェクトを特定のオブジェクトへ移動させたり、回…

たぶん、鵺
1か月前
1

【blender】効率的なスキニング【解説編】

前回の記事はこちら↓ こんにちは、妖怪です。 今回は座学がメインとなっております。 実践編を読んでからこの記事を読むことをオススメします。 なぜ頂点選択?理由は正…

たぶん、鵺
3か月前
5

【blender】効率的なスキニング 【実践編】

こんにちは、3DCGデザイナーの妖怪です。 世の中には様々な方法がありますが、この記事で紹介するスキニングは 頂点を選択して数値を入れる方法です。 スキニングとは ボ…

たぶん、鵺
4か月前
16

【Maya】lambert1がHypershadeで緑マテリアルで表示されたときの解決方法

こんにちは、普段は3Dデザイナーの妖怪です。 変なエラーに出会ったので記事にしました。 【状況】 シーンは他の人が制作したFBXデータを開いている状態です。 【問題の…

たぶん、鵺
5か月前
1

3Dデザイナーがテクニカルアーティストを目指す話 #1

鵺と呼ばれている人です。
2024年3月から本格的にテクニカルアーティスト(以下、TA)になるために技術の習得を始めました。
今回はPython勉強編です。
内容は経験談ですが、将来TAを目指すデザイナーに向けて参考になるよう書き残しておきます。

なぜTAになりたい?理由は肩書きがカッコいいからです。

………真面目に話します。
過去に従事した案件で「こういうツールあれば時間かからないのになぁ」

もっとみる
【Maya】選択したオブジェクトへ移動させるPythonスクリプト【MoveObject toSelected】

【Maya】選択したオブジェクトへ移動させるPythonスクリプト【MoveObject toSelected】

こんにちは、3Dデザイナーの妖怪です。
今回は自作のPythonスクリプトを公開します。

MoveObject toSelected選択したオブジェクトを特定のオブジェクトへ移動させたり、回転値をペーストできたりするスクリプトです。

move ・・・最初に選択したオブジェクトの位置へ移動させます
rotate ・・・最初に選択したオブジェクトの回転値をペーストします

使い方

基点となるオブ

もっとみる

【blender】効率的なスキニング【解説編】

前回の記事はこちら↓

こんにちは、妖怪です。
今回は座学がメインとなっております。
実践編を読んでからこの記事を読むことをオススメします。

なぜ頂点選択?理由は正確にウェイトを割り当てることが出来るからです。

先に部位に分けてウェイトを「1」割り当ててしまえば、誤って他の部位へウェイトを割り当てるミスも減ります。
また割り当ての忘れを無くすことも出来ます。

Auto NormalizeとM

もっとみる
【blender】効率的なスキニング 【実践編】

【blender】効率的なスキニング 【実践編】

こんにちは、3DCGデザイナーの妖怪です。
世の中には様々な方法がありますが、この記事で紹介するスキニングは
頂点を選択して数値を入れる方法です。

スキニングとは
ボーンを動かしたときメッシュも動くよう設定する作業のこと。

バージョン:blender 3.6.5

【準備】サイドバーの「Tool」を選択してください。
表示されてない場合、Nキーでサイドバーを表示できます。
OptionsからA

もっとみる
【Maya】lambert1がHypershadeで緑マテリアルで表示されたときの解決方法

【Maya】lambert1がHypershadeで緑マテリアルで表示されたときの解決方法

こんにちは、普段は3Dデザイナーの妖怪です。
変なエラーに出会ったので記事にしました。

【状況】

シーンは他の人が制作したFBXデータを開いている状態です。

【問題の確認】

新規でプリミティブを出します。

ビューポートでは問題なくマテリアルは表示されているのに、ハイパーシェードだとlambert1が緑色になっています。

重大な問題ではなさそうですが気になります…。
これの解決方法をお教

もっとみる