Takeshi Hatori

群馬県渋川市在住オッサンソロハイカーの山登り奮闘記。 ⛰ぐんま百名山完登⛰アパラチアン…

Takeshi Hatori

群馬県渋川市在住オッサンソロハイカーの山登り奮闘記。 ⛰ぐんま百名山完登⛰アパラチアントレイル踏破2018 https://www.instagram.com/sunrise_2161

マガジン

  • 山登り奮闘記 〜 2024  

    春山淡冶而如笑{春山淡冶(たんや)にして笑うが如く}   夏山蒼翠而如滴{夏山蒼翠(そうすい)にして滴るが如く}   秋山明浄而如粧{秋山明浄(めいじょう)にして粧うが如く} 冬山惨淡而如睡{冬山惨淡(さんたん)として眠るが如し}  郭熙 『臥遊録』より

  • 尾瀬の山に登ろう

    尾瀬の山々の山行記録を公開していきます。

  • 榛名山に登ろう

    群馬県の中央部に位置する榛名山(はるなさん)は幾つもの山々で成り立ち掃部ヶ岳(かもんがたけ)1449mが最高峰となっています。ハイカーで賑わう人気の山から名も知られぬ寂峰まで榛名山全山の登山レポを公開していきます。

  • 赤城山に登ろう

    日本百名山に選定されている赤城山(あかぎやま)。 最高峰の黒檜山(くろびさん)を中心に赤城山を形成する全山の山レポ公開を目指していきます。

  • 山登り奮闘記 〜 2021年

    青春とは人生の或る期間を言うのではなく心の様相を言うのだ。優れた創造力、逞しき意志、炎ゆる情熱、怯懦(きょうだ)を却(しりぞ)ける勇猛心、安易を振り捨てる冒険心、こう言う様相を青春と言うのだ。年を重ねただけで人は老いない。理想を失う時に初めて老いがくる。サミュエル・ウルマン『青春』より

最近の記事

  • 固定された記事

三方ヶ峰、篭ノ登山に登ろう

さよなら夏の日。 2024年9月17日(火) 長野県東御市/群馬県吾妻郡嬬恋村 上信越高原国立公園には日本百名山に選定されている山が五峰あり、南から浅間山、四阿山、草津白根山、苗場山、谷川岳と秀峰が名を連ねています。 浅間山と湯ノ丸山の間に静座する篭ノ登山は名山秀峰に囲まれて地味な山と思われがちですが、山頂からは大パノラマの展望が広がり、池の平湿原などあって見所は満載です。 コマクサ峠まで車で入れば、ひと登りで山頂に立つ事が出来るので、ファミリー向けの山になるでしょう。

    • 尾瀬の山に登ろう 〜 至仏山、笠ヶ岳

      夏だね。 2024年8月18日(日) 群馬県利根郡…片品村/みなかみ町 初夏の山行計画にしていた至仏山ハイキングは天候に恵まれずに延期を繰り返していました。 今日は待ちに待った好天予報の休日です。 道の駅『尾瀬かたしな』で数時間の仮眠の後、眠い目を擦りながらも、気分上々にて戸倉へ向かいました。 今シーズンから鳩待峠へ通じる県道はオールシーズンでマイカー規制となり、鳩待峠から尾瀬に入山するハイカーは戸倉から乗合バスに乗車する事になります。 今日は日曜日の好天で、始発のバスを

      • 榛名山に登ろう 〜 鷹ノ巣山、相馬山

        忘却の古道を彷徨う。 2024年8月13日(火) 群馬県…高崎市/渋川市 今日も群馬県北部の天気は雨模様です。 お天道様にソッポを向かれて、気分が上がらんね。 それでも地元の渋川市の天気予報はまずまずでした。という事で、榛名山塊で未踏となっているとっておきのスペシャルルートにチャレンジしてきました。 予報に反して榛名湖の外輪山は白霞に消えています。 曇天の空を見上げて、ため息一つ。 よっしゃ〜、気合いを入れ直して、いざ出発じゃ! あららっ、ポツポツと雨が落ちてきたよ。

        • 赤城山に登ろう 〜 朝香嶺、長七郎山

          雨に歩けば。 2024年7月24日(水) 群馬県…前橋市/桐生市 「夏山行こうぜ!」と今回も尾瀬の至仏山に登る計画でしたが、お天道様はご機嫌斜めのご様子です。 天気予報は前日まで二転三転し、昨夜からポツポツと雨が降っていました。 雨の至仏山に登っても少し心残りですからね、と言う訳で今回は赤城山で山遊びとなりました。 小雨が降ったり止んだりでしたが、小沼から流れ出る粕川源頭部の"銚子の伽藍"では山峡の涼に癒され、静かな雨中散策を楽しむ事が出来ました。 🌦️雨のち曇り 🌀軽

        • 固定された記事

        三方ヶ峰、篭ノ登山に登ろう

        マガジン

        • 山登り奮闘記 〜 2024  
          19本
        • 尾瀬の山に登ろう
          7本
        • 榛名山に登ろう
          16本
        • 赤城山に登ろう
          8本
        • 素晴らしき谷川連峰の山々
          11本
        • 山登り奮闘記 〜 2021年
          36本

        記事

          子持山に登ろう

          光風、青葉を渡る。 2024年7月4日(木) 群馬県…渋川市/沼田市 最近は連日の雨降りで梅雨らしい日が続きます。 今日も群馬県北部の天気予報はいまひとつ、そんな時は地元の子持山に登るのがちょうど良いですね。 「あ〜、ホントは尾瀬に行く予定だったのに…」 なんて愚痴らずに山歩きを楽しみましょう。 子持山はハイキングコースが多いので、どのコースを歩こうかと考えるのも楽しみ方の一つです。 今回は久しぶりに5号橋からスタートして6号橋へ下山する周回ルートに決めました。 ふぃ〜、

          子持山に登ろう

          魚沼アルプスを歩こう。

          万緑の見晴らし山より。 2024年5月30日(木) 新潟県…魚沼市/南魚沼市 BS朝日にて放送中の『そこに山があるから』という番組がなかなか面白い! 出演者が登りたい山の山頂を目指し、山を堪能するをコンセプトに登山の魅力を伝えています。 今年の初めに俳優の金子貴俊さんが出演した回では、新潟県の魚沼アルプスを紹介していました。 「なかなか楽しそうだね、春か秋に登ろうかな!」と今年の山行プランに追加していました。 今日は早朝から初夏の陽射しに照らされて意気揚々と歩き始めるも

          魚沼アルプスを歩こう。

          竜ヶ岳、笹塒山に登ろう

          身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ。 2024年5月15日(水) 群馬県…高崎市/吾妻郡東吾妻町 今年の干支はドラゴンですね。 群馬県内で辰年にちなんだ山を探してみると、高崎市倉渕町が登山口となる竜ヶ岳が見つかります。 今回の目標は竜ヶ岳の山頂から東方へ静座する笹塒山まで町界尾根を歩いて二峰を繋ぐ事です! 竜ヶ岳と笹塒山はそれぞれを単体で登られる事がほとんどで、二峰を一度に歩いた山行ブログを検索してみると、細部不明のブログが一つと懸崖をラッペルしたクライマーのブログがあるくらい

          竜ヶ岳、笹塒山に登ろう

          中倉山、庚申山に登ろう

          蕭然と立つ。 2024年4月25日(木) 栃木県…日光市 江戸時代に開山された足尾銅山は明治時代には全国の産出量の40%を誇り、東洋一と言われて国内外に向けて銅を供給していました。 しかしその一方で銅鉱石の採掘や精錬に伴う環境問題は足尾銅山鉱毒事件として後世に伝えられています。 環境破壊の影響を受けた周辺の山々は多くの植物が枯れてハゲ山となってしまい、銅山が閉鎖されて50年経った現在でも荒廃した自然を復元するための治山事業が続けられています。 今回はそんな歴程の残る足尾の

          中倉山、庚申山に登ろう

          三毳山に登ろう

          春色の散歩道。 2024年4月20日(土) 栃木県…佐野市/栃木市 【三毳山】って何で読む? "みかもやま"って読みますよ。 【毳】って何だろう? "けけけ"じゃなくて"むくげ"と読み、にこげ、うぶげ、薄く生えた柔らかな毛という意味です。 三毳山は山全体が[みかも山公園]として整備され、[わんぱく広場]や[湿生自然植物園][万葉庭園]などあって、気軽に山歩きを楽しめる市民の憩いの山となっています。 山麓の[万葉自然公園かたくりの里]は花の咲く頃になると県外からも多くの方

          三毳山に登ろう

          妙義山に登ろう 〜 表妙義縦走 '24春

          岩と鎖と。 2024年4月10日(水) 群馬県…富岡市/安中市/甘楽郡下仁田町 "落ちたら終わり!" 危険地帯に足を踏み入れる事への憂慮があってこそ、そこから生還出来た安堵は格別なものとなります。 表妙義山の縦走は年に一度はヤラなければ!と誓いを立てたはずが、昨年は歩けずに一昨年は星穴岳を探遊したのみで、今回は3年振りの大縦走となりました。 妙義山は桜の開花が始まったばかり、天気にも恵まれて岩と鎖を存分に楽しんじゃったね。 ※2024年4月現在、妙義山の主要登山道

          妙義山に登ろう 〜 表妙義縦走 '24春

          仙ノ倉山に登ろう 〜 北尾根撤退

          雪消しの雨に敗れて。 長年の目標としていた仙ノ倉山の北尾根ルート。 日帰りでヤルには雪の締まった頃と挑戦しましたが、結果は敢えなく敗退となりました。 「ゔぁ〜悔しいね」 天気予報はまずまずだったのに、早暁に見えた空の青は曇天に消えてしまいました。 北尾根に残る先行者のトレースを追いかけていると、 ポツポツポツ… あららっ、これは雨ってやつだね。 2024年3月31日(日) 新潟県南魚沼郡湯沢町 🌧️曇りのち雨 🌀平穏 🕠5h45m 🐾20,340歩 12.43km ⇅7

          仙ノ倉山に登ろう 〜 北尾根撤退

          熊倉山、小梨山に登ろう

          春疾風吹く。 2024年3月21日(木) 群馬県…藤岡市/甘楽郡甘楽町/高崎市 御荷鉾連山から赤久縄山へ続く多野山地の北方に目立たぬ低山の連なりがあります。 仮に"甘楽多胡山陵"と称しましょう。 歩く人が少しいる様で山行ブログが散見されます。 路線バスを利用すれば、なかなか面白い山歩きが出来そうですよ。 焙烙峠から亀穴峠、新屋峠、小梨峠、大沢峠まで五つの峠をアップダウンを繰り返しながら繋ぎます。 歩きごたえのあるルートは支尾根に迷いやすい上に険悪な岩場もあって、のんびりと

          熊倉山、小梨山に登ろう

          尾瀬の山に登ろう 〜 大行山

          雪嶺の巨人。 2024年3月16日(土) 群馬県…利根郡片品村 今回は春光きらめく大行山へスノーハイキング! 尾瀬の玄関口となる片品村の戸倉から程近い大行山は登山道の無い薮山になります。 積雪期の山行ブログが散見されますが、あまり知られておらず、登る人は少ないですね。 「ふぅ、ふぅ、ふぅ〜」 「うおぉ、激るぜぇ!」 雪原となった田代原からの急登を頑張れば、泣けるほど美しいダケカンバの巨木達が待っています。 閑寂の森には春を待つ野鳥の歌声が響くばかりで、 只々、歓天喜地

          尾瀬の山に登ろう 〜 大行山

          榛名山に登ろう/烏帽子ヶ岳,鬢櫛山,ヤガタ

          是日也、天朗氣清、惠風和暢。 今日は朝から青空が広がってポカポカ陽気でしたが、天気予報は午後から下り坂、こんな日は近所の榛名山で山遊びがちょうど良いですね。 いくつものピークで形成される榛名山塊の踏み残しはヤガタ、烏帽子岩、鷹ノ巢山、黒岩、湯殿山のピークと、名無しの三角点峰がいくつかとなりました。 黒岩は県道28号線から西尾根を辿ればピークまで僅かで、隣りの鷹ノ巢山と合わせて今年中に歩こうかとルートを思案中です。 湯殿山は榛名山南麓の烏川沿いの小山で、登山というよりは散歩と

          榛名山に登ろう/烏帽子ヶ岳,鬢櫛山,ヤガタ

          大笹山、三国山に登ろう

          キラキラの銀世界。 三国山の"三国"とは上野国(現群馬県)、信濃国(現長野県)、越後国(現新潟県)に由来し、三国峠に鎮座する御阪三社神社は赤城明神(上野国一宮)、諏訪明神(信濃国一宮)、弥彦明神(越後国一宮)と三国の一宮を祀っています。 何故にこの地に信濃が? 実際に三国(群馬県、長野県、新潟県)の合わさるピークは白砂山ですが、昔はこの辺りが国境だったのか?そのうちにきちんと調べなくてはな! はてさて、今回は三国山の東方に位置する大笹山のピークを目指します。 何処だいそれ

          大笹山、三国山に登ろう

          中野山、要害山(五覧田城址)に登ろう

          Nothing is permanent. 時は戦国、群雄割拠の時代… 沼田方面からの敵の備えに築城された五覧田城は越後の上杉謙信や新田金山城(太田市)の由良氏、深沢城(桐生市黒保根町)の阿久沢氏による争奪の舞台となりました。 やがて戦乱の世は終わりを迎え、時代が天下泰平へと歩み始めた慶長15年(1610年)に足尾山中で銅が発見されると、産出する銅を江戸に運ぶ為に銅街道が整備されました。 渡良瀬川は急流で難所が多かった為に舟運に適さず、馬の背、人の背で川沿いの道を南下し、沢

          中野山、要害山(五覧田城址)に登ろう