見出し画像

子持山に登ろう

光風、青葉を渡る。

2024年7月4日(木)
群馬県…渋川市/沼田市

最近は連日の雨降りで梅雨らしい日が続きます。
今日も群馬県北部の天気予報はいまひとつ、そんな時は地元の子持山に登るのがちょうど良いですね。
「あ〜、ホントは尾瀬に行く予定だったのに…」
なんて愚痴らずに山歩きを楽しみましょう。
子持山はハイキングコースが多いので、どのコースを歩こうかと考えるのも楽しみ方の一つです。
今回は久しぶりに5号橋からスタートして6号橋へ下山する周回ルートに決めました。
ふぃ〜、梅雨の晴れ間にいい汗💦流せたね。

🌦️小雨のち晴れ 🌀平穏 🕠5h35m
🐾16,122歩 8.24km ⇅765m
♨️敷島温泉 ヘルシーパル赤城 700円

7:00 5号橋駐車場⇒炭釜⇒浅間山⇒大タルミ
⇒柳木ヶ峰⇒子持山⇒柳木ヶ峰⇒獅子岩⇒
子持山反射板⇒6号橋⇒5号橋駐車場 12:35

昨夜から早朝まで雨が降り続きスタート時もパラパラと落ちていましたが、そろそろ上がりそうですね。

7:00
5号橋駐車場
ボチボチ行きましょか!

5号橋を起点にして歩くのは久しぶりです。
子持山はハイキングコースが多いので、
歩くルートを考えるのも楽しいですね。
雲間に青空が見えるね、きっと晴れるはずさ。
熊の絵が怖すぎるでしょ🐻
登山口からしばらくは急登が続きます。
山登りって最初の20分位が一番キツいよね。
ハァ、ハァと息が切れます。
あっという間に晴れました☀️
樹間に獅子岩をパシャリ。
ホッ、ホッ、ホッ
山中のあちこちで火成岩体が地表に露出しています。
炭釜のピークの名前の由来はこれかもしれませんね。
稜線まであと少しです。
梵字を見るついでに炭釜のピークを往復してきます。
ホイ、ホーイ

7:50
炭釜すみがま
木に囲まれていて、展望は寂しいです。

三基の石詞が祀られています。
炭釜の北の岩場に梵字の石板があります。
何て読むのかな?大日如来の印みたいね。
梵字の岩場から良い眺めです。
さて、登ってきた分岐まで戻って先に進みますよ。

8:24
浅間山せんげんやま 1088m
ふぅ〜、到着!

山頂は木に囲まれていて展望はありません。
シモツケ
大タルミまで快適な登山道が続きます。
カラマツソウ
牛十二はいつもおとぼけ顔。
気持ち良いねぇ♬

9:02
大タルミ
ここから8号橋の登山口へ登山道が分岐します。

大タルミを過ぎると、柳木ヶ峰まで鬼急登が続きますよ。
⚠️この道を下山する場合はスリップ要注意です。
フゥ、フゥ、フゥ
ハァ、ハァ、ハァ
もうひと頑張りじゃ。

9:26
柳木ヶ峰やなぎがみね
ウヮ〜と大きく深呼吸して呼吸を整えます。

木立の中で展望はありません。
山頂まで岩場の連続するアスレチックコースが楽しいね。
展望の岩場から獅子岩へ続く新緑の尾根が良い眺めです。
ヤッホー!赤城山が爽快な展望ですね。
この岩場を越えれば、山頂はすぐですよ。
山頂には誰もいないそうだね。

9:48
子持山こもちやま △1296.2m
ヤッホッホー!
貸し切りの山頂でのんびりと過ごしましょう。

△一等三角点
シモツケ
オカトラノオ
アカショウマ?トリアシショウマ?ヤマブキショウマ?
茎が赤いからアカショウマかな?
分からんなぁ、見分けるのは難しいね。
谷川連峰はすっかり雲の中でした。
上州武尊山の山頂も雲に覆われています。
赤城山の向こうには袈裟丸連山から皇海山まで良い眺め!
樹間に浅間山を遠望します。
さてさて、ランチタイムを楽しみましょう。
コーヒーのお供はあんこたっぷりのどら焼きでした。

10:40
下山開始

コアジサイ

10:58
柳木ヶ峰やなぎがみね
ここからは獅子岩を経由して下山に向かいます。

ボチボチとハイカーさんが登ってきましたね。
ニガナ
獅子岩が良い眺めだねぇ♬
ホッ、ホッ、ホッ

11:25
獅子岩ししいわ(大黒岩)

フムフム🤔
なかなか高度感のある垂直の鉄梯子です。
⚠️慌てずゆっくりと登りましょう。
獅子岩のテッペンから大展望が広がります。
⚠️ぞわわぁ、転落は即OUTですよ⚠️
浅間山せんげんやまの尾根に露出した岩脈が目立ちますね。
獅子岩で展望を楽しんだら、下山に向かいましょうかね。
展望岩から子持山反射板のピークに向かいます。
展望岩は火山活動で出来た岩脈なんですよ。
展望岩の上から獅子岩を見上げます。
土、日ならクライマーの姿を見られるかもね。
展望岩の上をそのまま歩いて東側に降りれば、
子持山反射板のピークはすぐそこです。
ホイ、ホ〜イ

11:53
子持山反射板 1002m

疎林のピークに大きな反射板が二基建っています。
ハナショウブかな、多分?
尾根道を辿って6号橋の登山口に下山します。
ホイ、ホイ、ホイ
作業林道に出れば6号橋の登山口は近いですよ。
6号橋から5号橋まで車道を歩いて戻りましょう。

12:35
5号橋駐車場
終了〜!
いゃ〜、いい汗かいたね。

数台の車が停まっていました。

「夏山を存分に楽しみたいぜ!」と尾瀬ハイキングを計画するも、今日の天気予報はいまひとつでした。
結果、群馬県中央部は良く晴れましたが、北部の山々は終日雲に覆われていました。
子持山で正解だったね!と前向きに考えましょう。
今回で子持山登山は21回目となりました。
これからも四季折々の山歩きを楽しみたいですね。

#420 《おしまい》

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?