マガジンのカバー画像

読みたくなる書評

163
読んだ本の書評をまとめた記事です
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

すごい言語化

すごい言語化

AI時代には言語化が大切ということで、平積みになっていて気になったので、買ってみました〜

人間の意識の95%は言語化されていない。感覚は持っていても、95%は自分で意識できずに「なんとなくそう思う」レベルになってしまっている

行動のベースにあるのは言葉。どんな言葉を使うかによって、思考が変わり、行動が変わり、結果が変わる

同じ行為でも自分の捉え方や何を目的とするかによって、意味が変わってくる

もっとみる
私はロボットではありません

私はロボットではありません

倉貫さんが出版事業を始めたらしく、売ってる書籍も気になったので、買ってみました〜
倉貫さんの書籍に書かれてた、ザッソウなど分かりやすく物語として説明されていて、1分間マネジャーのように分かりやすい書籍でした!

タスクばらし
仕事のタスクを分解し、どのように進めるか、どのくらい時間がかかるか見通しをつけるスキル

ザッソウ
雑談と相談を組み合わせた言葉。チームのメンバーや上司に雑談をするように相談

もっとみる
ファラオの密室

ファラオの密室

今年のこのミステリーがすごい!大賞で、エジプトが舞台で興味もあったので読んでみました〜

自分の人生は自分のもの。感情を表に出す。不条理には怒る。すべきでないことをしてもいい。他人にもたらされる成功よりも、自分で掴み取った失敗を誇る

過ぎたことを悔やんでも仕方がない。子が親に迷惑をかけるように、親も子に迷惑をかけるもの

子を愛さない親などいない。いるはずがない

ストーリーもよくできていて、後

もっとみる
小さいことに くよくよするな!

小さいことに くよくよするな!

本屋に行ったら山積みになっていて気になったので買ってみました〜。世界的ベストセラーの新版です

人は心のもちようで人生を変えられる。
これは私の世代の最大の発見だ。
  ウィリアム・ジェームズ

「すぐ反応する」癖を「客観的に見る」という新しい癖と入れ替える

1.小さいことにくよくよするな
2.すべては小さいことだ

思いやりは訓練で養うことができる。それには2つの方法がある。意識すること、行動

もっとみる