見出し画像

夢実現に向けて・不安な時には不安を書き出してみよう!

夢や目標に向けて走り出すと、
どこかで不安感に陥ります。。。
それは当然ですよね。
今まで目指していたけど、
達成したことがないコトが夢であり
目標なので、不安になるのは当たり前です。
そこで、時にどうするのが良いのでしょうか?

こんにちは、松幸です。
ブログを見て下さり、ありがとうございます!
日々の中で気付いたことを発信しています。

本日は、夢実現に向けて・不安な時には不安を書き出してみよう!
 についてです。

大きな試練にぶち当たる

夢に向かって進み始めると、
はじめは順調に進むかもしれませんが、
どこかで失敗するのではないかと
不安になる事が多々あります。

それは当然ですよね。
貴方にとってやったことが無いので
それが夢なのであって、
目標として掲げたものだからです。

ナゼ、不安になるのかと言うと、
初めてのことで自信が無かったり、
「いつもの調子でダメになるんだよな」
などと思ってみたり、
悪い方向に考えてしまって
不安になったりしてしまっていることが
現実として現れているのです。

ただ、「不安になるな」と言っても
解決策にはなりません。。。

そこでお勧めしたいのは、

不安を書き出してみること

自分が不安になっていることを
書き出して列挙してみると、
ナゼ不安なのかが理解できます。

・お金が無い
・時間が無い
・仲間がいない、頼りにならない
・自信が無い
などなど、沢山出てくるものです。
それでいいのです。

漠然と不安に関していたことを
文字に起こして紙に書いてみると、
「あれ?自分の不安はこれだけ?」
「意外とシンプルで、当たり前」
など、小さなことであると気が付きます。
そして、対処できそうだと分かります。

列挙したら対処方法も書いていこう!

次にやる事は、対策を書き込む事です。
当たり前ですが、課題があれば
対策して行けば良いだけのこと!

心に不安を残しておくと、
最悪の場合には、動けなくなり
夢や目標自体を諦めてしまいます!
それは、本当にもったいないことです!!

たいていの不安な思いや内容は、
対処できるはずです。
「不安」として残しておくのではなく、
「対応していくべき課題」と捉え、
「対応策」を練り・考え・実行していく
だけでその不安は小さくなります。

厄介なのは「自信が無い」かもしれません。
ただ、その自信が無い場合にも必ず
対応策を作るのです。
例えば、「既に成功した人に教わる、
助けてもらう、毎日助言を乞う」など
対策方法はいくつか見つかります。

「不安」を「不安」のまま残すのではなく、
それを紙に列挙して、対策を貼り付けて、
頭をスッキリさせることが出来れば、
夢や目標の達成がクリアに見えて来ますね!


大丈夫!
みんな、あなたのことを応援しています!
あなたは、一人じゃない!
勇気・強気・やる気・世の中元気!


このブログが皆さんにとっての気付きになり、
行動に向けた原動力と豊かな生活に向けて
少しでも貢献できると嬉しいです。

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!

■お知らせ■

HPを開設しました。
ご興味がございましたら、覗いてみて下さい!

■過去の記事■


■SBT資格講座■

この講座では、大脳生理学と心理学を融合させた
「常にプラス思考になる為の方法」を学べます。
SBTの入門編である「3級資格講座」を受講すると
カナリのノウハウを学ぶことが出来ます!
ご興味がある方は、ご連絡を戴けると幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?