見出し画像

結果を出す・やる事を決める!

いよいよ「結果を出す!」を連載します。
私にとって2024年6月は、どうしても
「結果を出したい」月でもあります。
私が毎日実行する内容を皆さんとシェアし、
皆さんと共に結果を出して行けると
これ以上の嬉しいことはありません!

こんにちは、松幸です。
ブログを見て下さり、ありがとうございます!
日々の中で気付いたことを発信しています。

本日は、結果を出す・やる事を決める!
 についてです。

目標があるから結果が有る

皆さんは、既にご自分の目標を
お持ちの事と思います。
2024年に成し遂げたい事や
人生の中でやり遂げたいことが
沢山あるのではないでしょうか?

私も、いくつかの夢があり、
それを日々追いかけている状態です。
社会的な成功も、人間的な成功も
まだまだ極めて行きたいと思っています。

これから連載していく内容は、
皆さんの2024年末までに達成したい目標の
成果・結果を出すための方法です。
皆さんにとって「これは使える」と
思ったものは、是非試して見て下さいね!

目標を立てるからこそ、
結果が出るのであって、
目標が無ければ、チャレンジもなく、
結果も何もありませんよね。

皆さんには、どうしても出したい結果が
有るからこそチャレンジをするのであって、
目標達成したいからこそ、
結果を出したいのですよね!

結果を出すためのヤルコトを明確にする

結果を出すためには、
やる事を明確にすることが第一歩です。

「甲子園に絶対行く!」と言う
結果・成果を得たいとすると、
守備・バッティングの練習が必要ですし、
予選を勝ち抜くための他校の分析も必要。
長丁場を勝ち抜くための体力や
一喜一憂しない精神力も必要です。

それらを合理的に・効率的に
成果を出していくためのヤルコトリストは
絶対的に必要になりますよね。
このヤルコトリストが完璧であれば、
それに従って進めて行くだけで良くなります。

この時の注意事項は、
完璧なヤルコトリストを作成する為に、
何日もかけて行動がストップしないように
することが大切です!
早くスタートする!それが大切!!

ヤルコトリストは何時も見直そう!

そして、そのヤルコトリスト(計画)が
たとえ間違っていたとしても、
軌道修正すれば良いだけのことです。

軌道修正は、悪いことではありません。
良い経営者ほど「朝令暮改」をします。
何故なら、走りながら・試しながら前進し、
修正を重ねて行くコトで
真っ直ぐに走って行けるようになるからです。

ソニーの創業者の一人である盛田昭夫さんは、
朝令暮改をすることで有名です。
新製品の開発や市場投入に関して、
当初の計画がうまくいかないと判断した場合、
すぐに新しい方針を導入して軌道修正したそうです。

この様に、柔軟に軌道修正する事で
自分や組織の実力を見ながら、
施策を試しながら進めることも大切です。

ただ、目標を大きく変更するのは、
良くありません。混乱してしまいます。
変更しても良いことは、
「やり方、やる事」ですね。
これは、以前は成功した事例だったとしても
必ずしも今成功を約束された方法では
ありませんので、注意が必要です。

結果を出すための「ヤルコトリスト」を
あらくても良いのですぐ作成し、
それを丁寧に実行して行きましょう!


大丈夫!
みんな、あなたのことを応援しています!
あなたは、一人じゃない!
勇気・強気・やる気・本気・世の中元気!


このブログが皆さんにとっての気付きになり、
行動に向けた原動力と豊かな生活に向けて
少しでも貢献できると嬉しいです。

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!

■お知らせ■

HPを開設しました。
ご興味がございましたら、覗いてみて下さい!

■過去の記事■


■SBT資格講座■

この講座では、大脳生理学と心理学を融合させた
「常にプラス思考になる為の方法」を学べます。
SBTの入門編である「3級資格講座」を受講すると
カナリのノウハウを学ぶことが出来ます!
ご興味がある方は、ご連絡を戴けると幸いです。


この記事が参加している募集

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?