見出し画像

ヤル気の習慣化 #28 照れるぐらい褒めまくる!

褒めてもらうと、ヤル気が出ますよね。
自分で自分を褒めてもヤル気が出ますが、
他人に褒めてもらった方が、効果が大きいです。
私の職場では、3ヵ月に一度ぐらいのペースで
「お互いを褒め合う時間」を設けています。
効果は絶大ですよ!

こんにちは、松幸です。
ブログを見て下さり、ありがとうございます!
日々の中で気付いたことを発信しています。

本日は、#28 照れるぐらい褒めまくる!
についてです。

人は褒められるとヤル気が出る!

日本人は、あまり褒められて育ってきていません。
一方、欧米人は褒められて育ってきています。
よって、欧米人の方が圧倒的に褒め上手です!

上司が欧米人になると、
メンバーに対して否定的な事を言わないため
チーム力が増すことがあります。
何故欧米人が上司になるとパフォーマンスが
あがるのか不思議でしたが、
彼らは、メンバーを褒めながら諭しています。
褒めるだけの事も結構多いのですね。

それでは私たち人間は
ナゼ、褒められるとヤル気が出て
パフォーマンスがあがるのか?

①褒められることは、
 「他人から認めてもらえた」ことを意味します。
 人間は、人と人との間で生きているので「人間」と
 言っています。社会的な生き物ですよね。
 他人からの肯定的な評価は、自己評価も高めます。
 そして、自己肯定感が増し、自信も増します。

②褒められると、
 「自分への期待感」が増すことになります。
 「自分は〇〇が出来るんだ・・・」
 「自分は、〇〇以上の事が期待されている」など
 自分が頼られている、期待されている事が分かり、
 自分に対する自信や期待や喜びが感じられます。

上司にでも、友達や同僚にでも褒められると、
本当に嬉しいですよね。
褒めてくれた人に対して「更に〇〇してあげよう」
と言う気分にもなります

人を褒めると、
・褒められた人のヤル気が向上する
だけでなく、
・褒めた人も、褒められた人の好意が得られます。
自発的に助けてくれたり、
優しく接してくれたりするようになります。

そうなんです!
人を褒めることで「損をする人がいない」のです!
昨日紹介した「笑顔」もそうなのですが、
「人を褒める」ことも万人に喜ばれる
最強アイテム・最強の方法なのです!

職場の全員で互いを褒めまくる!

私の職場では、3カ月に一度のペースで、
「お互いを褒めまくる時間」を作っています。

具体的には、以下のような方法で実施しています

参加者が5人だった場合は、
Aさんに対して、残りの4人全員がAさんを褒める。
全部で60~90分ぐらいの時間を設けて
行いますので、一人に対して10~15分ぐらいかけます。
10分程度全員が褒められるわけですね。

褒められた人は、その褒めてもらったことを
素直に受け止めて、感謝するのです。

謙遜して「それほどでもありません・・」
と言うのではなく、
「ありがとうございます!」と感謝して受け止める。

60分間、お互いのことを褒めまくり、
褒めてもらったことに対して、
一人一人が感謝すると、
その場の雰囲気は、一気に変わります。

幸せな空気に包まれます。
涙を浮かべて「ありがとう」と言う方もいます。

それだけ「褒めてもらう」ことは
・皆が感謝している事を伝える
・その人の存在や貢献を認める
事になるのですね。

照れくさいですが、60分間真面目に褒めまくると
・一体感が生まれ
・感謝の心が芽生え
・自分の体もほてって(汗が出て)
・心も落ち着く感じがします。

ずっと照れくさいのは抜けませんが、
とても素敵な時間になります!
間違いありません!

それだけ「認めてあげる」ことが
人間にとっては大切であり、
かけがえのない行為なのですね。。。

照れるぐらいに人を褒めてあげましょう!
そのまま、自分にもご褒美として返ってきますよ!


大丈夫!
みんな、あなたのことを応援しています!
あなたは、一人じゃない!
勇気・強気・やる気・世の中元気!


このブログが、皆さんにとって小さな気付きになり、
皆さんの行動へ向けた原動力や豊かな生活に向けて
少しでも貢献できると嬉しいです。

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!

■お知らせ■

この講座では、大脳生理学と心理学を組合わせて
「常にプラス思考でいる為の方法」をお伝えします。
SBTの入門編にあたる3級資格講座を準備しています。
ご興味がある方は、ご連絡を戴けると嬉しいです。


過去の記事もマガジンにまとめています、ご覧ください



この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,856件

#私のイチオシ

50,909件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?