まもなく臨月。私の心境は、

GW中に臨月を迎えるのだが、話に聞いていた通り2人目の妊娠期間はあっという間に過ぎていく体感だった。

娘の時は安定期に入ってすぐ破水し、一時は諦めろと医者に言われたこともあり入院自体は2wもなかったが生まれるまで毎日気が気じゃなかった。

幸いなことに今回の妊娠中はつわりこそ重かったが大きなトラブルが起こることなく無事に臨月を迎えられそうで私も心底嬉しい。

私の体調

35w5d、予定日まであと30日で、妊娠前の体重より+7.25kg。今のところ体重増加もほどほどにおさえられている。かな?

娘の時は臨月に毎週1kgずつ増えていたので、最終的に12kg近くまでいっていたのだが、37wまでほぼずっと自宅安静指示だったため体力も落ちていたしカロリーの消費も少なかったので、今とはだいぶ状況が違う。

そして何より3日前からアプリのあすけんを取り入れたので私はかなり食べ物の栄養バランスに気をつけるようになった。頭で考えるだけよりデータとして見える方が断然フィードバックしやすいしやる気も出る。

体調の方は、お腹の出方が娘よりだいぶ前に出ているので腰にかなり負担が出てきた。正直座っても寝転んでもしんどいのだが、横になって小さな細長いクッションをお腹を支えるように下に詰めると少し楽になるのがわかった。足の付け根あたりにピキーンとした痛みが走るようになり、下腹部が攣るような痛さや重さに耐えかねている痛みがあるのだが、だいぶ出産まで目前になってきたのだなと思う。

娘は予定日ぴったりに生まれてきたが、よく聞く話で2人目は早めに生まれるというので、今月中には私は出産を迎えるのだろう。入院の持ち物の準備や、私が留守の間娘が寂しくないように絵本の読み聞かせを何冊か分動画で用意したり、準備は色々進めてきたが、まだまだソワソワしている。

ソワソワしすぎて落ち着かなくて、また手芸をしていたりした。

今週の作品

画像1

街で見かけた巾着トートが可愛くて自分の好きなサイズでデザインして作った。いっぱい入る。

画像2

画像3

娘の無地のTシャツに、娘が大好きなニシキアナゴとチンアナゴを刺繍した。GWには連れて行くことができない緊急事態宣言で閉まっている水族館を思いながら縫った。

娘と初めて離れる出産期間

緊急事態宣言のこともあるが、娘とこんなに離れることは初めてだから私が落ち着かない。

まだ幼稚園も4月末から始まったばかりで、しかも2回目に行く予定だった日は鼻水が出ていて休ませたので、まだ一度しか登園できていない。

本人はかなり楽しんでいたみたいだったから、早く幼稚園のある生活リズムに慣れてくれたら良いなと思う。私が出産するまでの期間で、というと本当に短いから厳しいけど、外での環境も家の中の環境も両方がほぼ同時に変わると娘も大変じゃないかなと思うから、どうかほんの少しでも娘がリラックスできるように気をつけたい。

現在の赤ちゃんの様子

赤ちゃんはというと成長曲線上限ギリギリをいくほどしっかりと大きくなってくれていて、胎動も娘に劣らず凄まじいので元気にしてくれていて嬉しい。

娘の時の出生体重が3,590gだったから、できれば同じぐらいで生まれて欲しいのだが、今のところ娘より大きめに育っているのでドキドキしている。私にそんな大きな赤ちゃん産めるのか…?と毎日のように思っている。

大きく生まれると育てるのが楽だよという産婦人科の先生の言葉は、娘の時に証明された。本当によく母乳を飲む娘で1日に50gずつ増えていっていたので、息子も娘のようにすくすく育って欲しい。

出産まであともう少し、産後のことを考慮して体を労りながら頑張りたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?