水タロウ(MizuTaro)

大学院生の日常

水タロウ(MizuTaro)

大学院生の日常

記事一覧

固定された記事

【はじめまして】

こんにちは、はじめまして 水タロウと申します。 現在、国立大学の教育学研究科、修士課程の院生(M2)です。 科目は保健体育、専門種目は水泳です。 院での研究内容はざっ…

基本的に、あまり物欲がない私

小さい頃から、お金のかからない子だとは親によく言われた。 今もあまり変わらない。 現在一人暮らしの金の無い院生だが、バイト代とかの凡その収入を院生の同期に言った…

【TAの大学院生からみた大学生】〜「イマドキの子」を感じる瞬間〜

こんばんは、水タロウです。 さて、タイトルの「TA(ティーチングアシスタント)」とは何だ?という方もいらっしゃると思いますので、、、 文科省によるとこんな制度らしい…

【はじめまして】

こんにちは、はじめまして
水タロウと申します。

現在、国立大学の教育学研究科、修士課程の院生(M2)です。

科目は保健体育、専門種目は水泳です。
院での研究内容はざっくり言うと、水泳指導の際にどんな風に教えればいいか、がテーマになります。

学部から院に上がり、少し生活スタイルというか、"学びのスタイル"みたいなのが変わって、ブログみたいなの書いてみたいなーと思って始めました。

これから少し

もっとみる

基本的に、あまり物欲がない私

小さい頃から、お金のかからない子だとは親によく言われた。

今もあまり変わらない。

現在一人暮らしの金の無い院生だが、バイト代とかの凡その収入を院生の同期に言ったら驚かれた。
ほんとに金を使わないので、これでも十分生活できてます。

昔から、友達が持ってるものを見て、自分も欲しいと思ったことがあまりない。(あまり)

羨ましいとは思っても、欲しいとまではならない。

ないものは身近にあるもので代

もっとみる
【TAの大学院生からみた大学生】〜「イマドキの子」を感じる瞬間〜

【TAの大学院生からみた大学生】〜「イマドキの子」を感じる瞬間〜

こんばんは、水タロウです。

さて、タイトルの「TA(ティーチングアシスタント)」とは何だ?という方もいらっしゃると思いますので、、、

文科省によるとこんな制度らしいですが、学部生にとっては、
授業のときに先生の隣にいる院生
ぐらいのイメージかなと思います。

私は昨年から学部1年生の水泳の実技のTAに採用されています。
また、学部4年の時にもSA(スチューデントアシスタント)として水泳の実技に

もっとみる