見出し画像

投資脳を読んだ感想


8/14の日替わりセールにて500円で購入した投資脳を8/15に約2時間半をかけて一気読みしました。
↓Kindle電子版 セール価格で1485円

↓単行本版

結論

よくある金融的な投資な話ではなく、お金は得ることが何に繋がるのか。

そのためにすぐに今から何をすべきかを実感されられる本でした。

具体的に紙に書き出し、見直しや実行に移しました。


詳しくは本を買って読んでいただきたいので、

皆さんに一つ問いかけをします。

以下のように、時代が進んできた背景を考えると現代は何が消化される時代でしょうか。


バブル時代=物が消費される時代
情報化社会=スマホや3G,4G回線の一般化で誰でも簡単に情報が消費される時代
現代社会=?

本書ではこれの回答はもちろん、そのために何をすべきか?具体的なアクションが書かれています。
学ぶことの本質投資の本質的な考え方などが分かりやすくまとまっています。

私は本を久しぶりに読んだのですが、1つの工夫をしました。

それは読んだ内容を落書きのように絵でまとめるということです。

理由としては皆さんに行動を宣言した後、すぐに読んで内容をまとめたかったからです。

今まではペンやApple Pencilで感化された言葉や文章をそのまま書いていました。

これをしていると読書をしている時間が長くなるので効率性が悪いと考え、いかに文章を自分なりに噛み砕いてスピード感を持って絵に落とし込めるかを実践したかったからです。

公言をしたことですぐにやる状況を作り出し、最速で内容を理解し自分ごとに落とし込み、良い習慣や考え方が生まれたと実感しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?