見出し画像

頭を使う仕事、身体を使う仕事 『僕の仕事は頭を使うので何かありませんか』 その考え方問題では?


いつもありがとうございます。

コロナが少し落ち着き始めて仕事について相談される事も増えて来ました。個人事業主になりたい、フリーランスになりたいって言われても『なれば』と言うしか有りません・・あなたの得意は何ですか?

友人や先輩、後輩達なので冷たくあしらう事はしませんが、考えさせられる人も多いのかなと思ってしまいます。


仕事の種類
肉体労働の反義語は頭脳労働ですが、頭脳労働は体を使いませんか?肉体労働は頭を沢山使いながら仕事を進める事ができる人は優れていると思っています。どちらが良い・悪いということは全くありませんが考え方が偏り過ぎている場合は知り合いの会社をあまり紹介したくないですよね!

正社員や派遣社員パートやアルバイト、期間従業員に最近流行りのパラレルワーカー、個人事業主にフリーランス・副業・・色々な言い方が多いのでややこしくなっているようにも思いますが、仕事は役割分担で頭しか使わない仕事なんてこの世の中には無いと思っています。


頭脳労働
頭脳労働って何ですか?昔は大学教授や医者などと言われていましたが、最近では、SEや各種研究員・コンサルを本業とする方々も頭脳労働と言われるようですよね。

『僕は頭を使う事が得意なので何かありませんか・・』教授や医師でもなく元サラリーマンの後輩が、頭脳労働が専門と言うこと自体私はおかしいと思いました。何かはき違えているようにも感じますね。確かに某一流大学の大学院(工学部)まで出て、頭はすごくいいやつと思っていますが!


私の見解です
頭脳労働者は、頭だけを使うのではなくて身体も使います。その身体のコントロールがうまくできないと全ての仕事が中途半端になるし、長続きできなくて壁にぶつかり自滅する。

肉体労働者は、頭で考えながら身体を使い仕事を進めます。その頭で考える力がないと肉体労働はできません。肉体労働者の匠とも思える考え方が無ければ立派な仕事(労働)はできないと思っています。

どちらもバランスが大切です。頭と身体をうまく使いこなしてこそよりよい仕事が出来ると思っています。頭脳労働者や肉体労働者という言葉も近いうちに死語になるのではないでしょうか?

なんて思っています。


頭をメインに使う仕事、身体をメインに使う仕事は多少なりともある事は事実ですが、それらの壁を越えて広い視野でバランスの取れた考え方を実践できる人が生き残って行くように感じています。頭や身体を使い、質の高い仕事ができる事で『』と言われるようになると思います。



栄養バランスを気にするようになってきたオッチャンの独り言でした。何事もバランスは大事ですね😊




いつも最後までありがとうございます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?