マガジンのカバー画像

万年筆・文房具

50
私が書いた文房具、特に万年筆関連の記事を集めました。 ご覧いただけたら幸いです。
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

パイロット カスタムヘリテイジ91(万年筆)

パイロット カスタムヘリテイジ91(万年筆)

はじめに

岐阜県瑞浪市にある文房具店「TEGAMIYA」さんに4回目の訪問をし、2本目の本格的な万年筆を購入しました。

何を買ったか

タイトルにある通り、「パイロット カスタムヘリテイジ91」を購入しました。
カスタム74と双璧を成すパイロットを代表するモデルです。
カスタム74は、ペンの両端が丸い「バランス型」で、パーツやペン先の色が金色のいかにも万年筆らしい王道のスタイルです。
クリップ

もっとみる
またまた「TEGAMIYA」(文房具店)へ

またまた「TEGAMIYA」(文房具店)へ

はじめに

またまた岐阜県瑞浪市にある「TEGAMIYA」さんへ万年筆を見に行ってきました。
4回目の訪問ですが、行くたびに新しい発見がある文房具店です。

カスタム74を買ったばかりなのに

つい先日、パイロット カスタム74のFM(中細字)を「TEGAMIYA」さんで買いました。
何回も試筆をしてM(中字)と迷いに迷った挙句の選択でした。
最近、日記帳をMDノートにしましたが、今まで使っていた

もっとみる
万年筆インク総入れ替え

万年筆インク総入れ替え

はじめに

パイロットカスタム74を購入したことに合わせて、万年筆のインクを総入れ替えしました。

まずは洗浄から

全ての万年筆を、ほとんどインクが空になるまで使い切りました。
ということで、まずはバラバラにして洗浄します。
これだけあるとなかなか大変でしたが、新しいインクを入れるのでワクワクしながら作業しました。

パイロット万年筆クリーニングセット

以前、「TEGAMIYA」さんで店長さん

もっとみる
初めての金ペン(パイロット カスタム74)

初めての金ペン(パイロット カスタム74)

はじめに

岐阜県瑞浪市にあるこだわり強めのおしゃれな文房具店「TEGAMIYA」。
3回目の訪問にしてやっと本格的な万年筆を購入しました。

初めての金ペンを何にするか?

実は、以前「TEGAMIYA」で金ペンを購入しています。
その時に買ったものは以下の記事をご覧ください。

お店で試筆用として使われてきて役目を終えたデッドストックのパイロット セレモを売っていただきました。
これが私の初め

もっとみる
万年筆の調整(自己責任)

万年筆の調整(自己責任)

はじめに

万年筆の書き心地はとても奥が深いです。
何を持って書き心地が良いとするかは、十人十色。
私は、インクフローがよくスリスリ書ける万年筆が好きです。
所有している万年筆全てが満足いく書き味かというとそうでもありません。
ある一定方向でひっかりがある万年筆がありましたので、調整にチャレンジしてみました。

ペンポイントを見てみる

使用したのは、「ITO メタルルーペ LM-12」というルー

もっとみる
ノート沼を抜け出すために

ノート沼を抜け出すために

はじめに

前回に引き続き、戦利品を紹介します。
前回は、妻の戦利品でしたが、今回は私の戦利品です。
迷っていたノートを大人買いしました(笑)
ネットで買ってもよかったのですが、やっぱり文房具屋さんで手に取って買うのは楽しいです。

ノート沼の始まり

先日、ノートに関する記事を書きましたが、やっぱり買ってみて書いてみないと分からないので、どかーんと大人買いしてみました。
日記帳として使うためのノ

もっとみる
妻の戦利品(万年筆とインク)

妻の戦利品(万年筆とインク)

はじめに

今年に入ってから、毎週のように文房具屋に行っている気がします(笑)
今回は、あまり遠出をしたくなかったので、近場で2件文房具屋をはしごしましたが、目的のものがなく、結局、少し遠出をして品揃えが豊富な大型の文房具屋さんへ行ってきました。
今回は、妻の戦利品を紹介します。

パイロット カクノ ノンカラー(F細字)

先日、パイロットのコクーンとライティブを買ってすっかりパイロット好きにな

もっとみる
手持ちの万年筆のスリーサイズ

手持ちの万年筆のスリーサイズ

はじめに

今回は、現在使用している万年筆のサイズや重さ、軸の素材などを比較してみたいと思います。
自分の備忘録的な内容になります。

それぞれのサイズなど

パイロット コクーン(画像1番右、右から2番目、右から3番目)
長さ:138mm
太さ:最大13.2mm
重さ:24g
ペン先:スチール
軸素材:真鍮
字幅:F(細字)とM(中字)

シェーファー サガリス(画像左から3番目)
長さ:134

もっとみる
ノート沼なのかな

ノート沼なのかな

はじめに

「万年筆の沼」「インクの沼」そして第3の沼「ノートの沼」。
1つの沼を抜け出しても、また次の沼が待ち構えています(笑)

現在のストックノート

現在、ロルバーンやツバメノート、コクヨミスター、100均のノートなど、たくさんのストックノートがあります。
今の所、これらのノートを使う予定はありません(笑)
こんなにあるのに、まだノートが欲しいんです。
これは、もうアレですかね(笑)

もっとみる
手持ちの万年筆の書き心地

手持ちの万年筆の書き心地

はじめに

普段使用する万年筆が一新されたので、ここで書き心地についてまとめてみます。
書き心地は、紙質や個体差などでも違いますし、完全に個人の感覚なので、なんの参考にもならないと思います(笑)

個性豊かな書き心地

試し書きをしたノートは、普段使用しているロルバーンです。
ロルバーンは、筆記時の抵抗が少なく、どちらかというとツルツルした紙質です。

パイロット コクーン(画像1番右、右から2番

もっとみる
「TEGAMIYA」で購入した万年筆

「TEGAMIYA」で購入した万年筆

はじめに

前回に続き、岐阜県瑞浪市にある文房具店「TEGAMIYA」さんで購入したものの紹介です。

オート F-ラパ(画像右側)

特に買い物をするつもりはなかったのですが、私もつられて万年筆を買ってしまいました(笑)
1本目は、オートのF-ラパです。
価格はなんと税込1,100円。
オートというメーカーはあまり聞き馴染みがありませんでしたが、私も仕事で使っていたガチャックや世界で初めて水性ボ

もっとみる
続・TEGAMIYA(文房具店)

続・TEGAMIYA(文房具店)

はじめに

岐阜県瑞浪市にあるこだわり強めの文房具屋「TEGAMIYA」。
早くも2回目の訪問をしました。
そして、また買い物をしてきました(笑)

本当に居心地がいい

所狭しと文房具が並んでいる雰囲気も好きですが、「TEGAMIYA」さんはゆったりとしたスペースにこだわりの文具が並んでいます。
落ち着いた雰囲気の店内は、ゆったりとした時間が流れています。
おしゃれな店内ですが、なんでも店長さん

もっとみる
現役の万年筆・改

現役の万年筆・改

はじめに

以前、現役の万年筆の紹介をしましたが、わずか数週間でガラリと入れ替わりましたので、改めて現在使用している万年筆を紹介します。

まずはインクから

インクは、パイロットの色彩雫を使用しています。
比較的粘度が低いようで、私は好んで使用しています。
現在、所有しているのは、
紫式部、松露、竹炭、朝顔、紺碧、夕焼け、山栗の7種類です。
あっ、昔買った、月夜もあります。
色彩雫は、粘度が低く

もっとみる
工芸装置のガラスペン

工芸装置のガラスペン

はじめに

最近、ガラスペンが流行っているようですね。
ガラスペンは、その存在自体が素敵なペンですね。
そういえば、私もガラスペンを持っていました。
全く、使っていませんが(笑)
先日、訪れた「TEGAMIYA」さんにもガラスペンが売っていました。

エルバン ガラスペン

どこで購入したかは覚えていませんが、10年ほど前に買ったエルバンのガラスペンです。
ねじり模様が美しいです。
久しぶりに書い

もっとみる