見出し画像

「TEGAMIYA」で購入した万年筆

はじめに

前回に続き、岐阜県瑞浪市にある文房具店「TEGAMIYA」さんで購入したものの紹介です。

写真:パイロット セレモとオート F-ラパ

オート F-ラパ(画像右側)

特に買い物をするつもりはなかったのですが、私もつられて万年筆を買ってしまいました(笑)
1本目は、オートのF-ラパです。
価格はなんと税込1,100円。
オートというメーカーはあまり聞き馴染みがありませんでしたが、私も仕事で使っていたガチャックや世界で初めて水性ボールペンを開発するなど、100年以上の歴史があるメーカーです。
そんなオートのF -ラパは、スタイリッシュな細身の万年筆です。
金属軸好きの私としては、軸とキャップがアルミニウム、他のパーツは真鍮製と大好物です(笑)
キャップはパチっとはめる嵌合式です。

長さは、142.3mm
太さは、11.2mm
重さは、21g
ペン先は、スチール
軸素材は、アルミニウム

綺麗なワインレッドの軸で、各パーツやペン先は金色となっています。
お値段以上に見える万年筆だと思います。
この万年筆、実は、「TEGAMIYA」の店長さんが趣味でペン先を太字に調整されたそうです。(「TEGAMIYA」さんではペン先調整は行なっておりません。)
そのため、インクフローは潤沢で太字がスルスル書けます。
おそらくドイツのシュミット製のペン先だと思いますが、ペン先が少ししなり、スルスル滑るように書けて、絶妙の書き味です。

写真:パイロット セレモとオート F-ラパ

パイロット セレモ(画像左側)

2本目は、パイロットのセレモという万年筆です。
実は、この商品は2017年に廃盤になっているそうです。
たまたま、試筆用として以前使用していたものが残っていたみたいで、譲っていただくことになりました。
当時は、14金のペン先ながら5,000円という低価格で販売されていました。
なんと、私の初めての金ペンがこの万年筆となりました。
意外とあっさり金ペンを手に入れたわけですね(笑)

長さは、134mm
太さは、12mm
重さは、13.2g
ペン先は、14金

細身のデザインで、カラーはオーソドックスな黒色と金色です。
書き味は、これが金ペンの書き味なんだな〜という感想です。
ガチガチの鉄ペンとは違い、ペン先がしなっているのが分かります。
そのため、筆圧をほとんど必要としません。
キャップは、パチっとはめる嵌合式です。
私が所有しているのはほとんどが、嵌合式のキャップですが、メーカーごとで締まり具合に違いがあって面白いです。
お気に入りの1本となりそうです。

私が書いた、万年筆・文房具関連の記事を集めました。

ご覧いただきありがとうございます。
コメントしていただけると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?