見出し画像

冬の「いわしお刺身」


夜ごはんのお話



冬の北海道の「いわし」。

捌いてみるとしっかりとした脂のり。

とろっと、とろけるような味わい。

丁度いい晩酌のお供。


本日のお品書き




  •  いわしのお造り

  •  おでん

  •  ほうれん草の辛子和え



◯ いわしのお造り



一番下のイワシが理想の形

丸々としていた北海道の「いわし」

いつも行く鮮魚コーナー。鱈やぶりなど、冬の魚が並んでいます。そんな中、人期は目立つ丸々とした「いわし」の姿。

目の色が澄んでいて、若干鱗も残っている状態で鮮度がよさそう。そして何よりも小顔で分厚いのいわし。たくさん脂を蓄えていそうな見た目でおいしそう。

買う予定はなかったけど、あまりにもおいしそうなので、いわしのお刺身で晩酌をしようと企みました。





掴んで感じるおいしさ

パックから取り出して調理。手で掴んでみて、改めてわかる分厚さ。分厚そうな本を目にして、手で持ってみると、改めて感じる分厚さや重みを感じるような感じ。

その分厚さでおいしさがひしひしと伝わってきます。


腹身の分厚さ

お腹を開いてみると、白い内臓脂肪がたっぷりと詰まっていました。それもさることながら、腹身が分厚く、捌いている途中から上がるテンション。





綺麗な白さ

皮肌の銀色が残るのもきれいなのですが、この白い皮肌がものすごく魅力的です。いわしが食べたくなるのは、この姿を見たいからでもあるような感じがしてきました。いわしのお寿司お刺身は見た目もおいしいです。


定番の千切り生姜

今回の付け合せには千切り生姜。生姜の香りで、いわしの香りを抑えてくれます。飽きずに食べることができます。



トロッと、とろけるような

醤油と生姜をあわせていただくと、いわしのトロッとしたうま味。生姜のおかげで青魚の程よい香りがしてきます。

日本酒はなかったので、ビールを1杯。
おいしい晩酌を過ごすことができました。



 ○ ポイント

--------------------------------------------------------------------


  •  いわしの選び方

脂ののりがいい魚の目安は小顔かどうかです。小顔の魚は、脂肪を蓄えて体が大きくなっているので、相対的に体が大きく見えます。

鮮度感を図るには、目が澄んでいるもの、お腹に張りがあるものを選ぶといいでしょう。内臓の鮮度落ちが早いので、お腹が凹んでいると内蔵が溶けている可能性があり、鮮度が悪い状態です。



まとめ




冬のたくさん脂がのった北海道産「いわし」

おいしそうないわしを見つけたら、ぜひお刺身で食べてみるのはいかがでしょうか。

寒いので、温かいものと合わせてどうぞ。




夏のいわしはこちらから



他にもお腹が空くような「夜ごはんの話」を探してみませんか。



お腹が空くようなつぶやきはTwitterで。




あとがき
--------------------------------------------------------------------

おいしい魚センサーなるものがついているので、おいしそうな魚をみるとそれしか見れなくなり、ついついたくさん魚を買ってしまいます。

最近、食費が高いのはそのせいかも、、、気をつけなければ。


--------------------------------------------------------------------

#おうちごはん #ひとりごはん #夜ごはん
#ごはん  #自炊 #レシピ #あっさり #魚  
#和食 #いわし #お刺身

--------------------------------------------------------------------











「すき」すると、おいしい「夜ごはん」が、、、。 「すき」の数だけごはんがおいしくなる気がします。