マガジンのカバー画像

日々雑感

517
日々思ったこと、感じたことを特にテーマを決めずに書いています。
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

【ごきげんよう】 日々雑感 20240322

【ごきげんよう】 日々雑感 20240322

先日、寅さんを観ていてハッとしたことがあります。

「ごきげんよう」という挨拶。

すっかり耳にすることがなくなりましたが、なんとなく心地良さを感じました。

出会ったとき、別れるとき。

「こんにちは」や「さようなら」よりもなんだか心地良い気がします。

何故でしょうね。

音の響き?

相手のことを気遣う感じがするから?

聞くのは心地良いけど、自分が使うのはちょっと照れくさいです。

和服が

もっとみる
【イマジン】 日々雑感 20240318

【イマジン】 日々雑感 20240318

国も宗教もない
殺す理由も死ぬ理由もない
欲張ったり飢えたりすることもない
天国も地獄もない

私たちの上には空があるだけ
今を生きる
平和の中で生きる

夢を見ていると言われるかもしれないけど
私一人じゃないはず
みんなが仲間になって
世界を分かち合って一つになるんだ

言うまでもなく、1971年に発売されたジョン・レノンの「Imagine」の歌詞の数々。

あれから50年以上経った今。

「自

もっとみる
【育成就労制度】 日々雑感 20240317

【育成就労制度】 日々雑感 20240317

育成就労制度というものが創設されるそうです。

外国人が働きながら技能を学ぶためのこれまでの「技能実習制度」に代わるものだそうです。
日本で技能を身につけて自国に持ち帰り、それを広める。
しかし、そうやって来日した外国人の多くは、劣悪な住環境の上に、実習するはずだった「技能」は毎日タオルを縫うだけの長時間労働だったり。
結局は低賃金での労働力確保の材料にされてしまっているようです。
このような本来

もっとみる
【冤罪】 日々雑感 20240311

【冤罪】 日々雑感 20240311

大川原化工機という企業があります。

従業員90名ほどの会社です。
2020年3月11日、製品の不正輸出の疑いでこの企業の経営者ら3人が逮捕され、間もなく起訴されました。
その後の経緯は省略しますが、昨年末に東京地裁はこの逮捕や調査が違法だったとして、国と東京都に損害賠償金の支払いを命じました。

冤罪

大川原化工機社はどれだけの損害を被ったことでしょう。
業績という目にみえる損害だけでなく、捜

もっとみる
【パレスチナ問題】 日々雑感 20240310

【パレスチナ問題】 日々雑感 20240310

おさまる兆しのないパレスチナ問題。

パレスチナという土地をめぐるイスラエルとアラブ諸国の戦い。

ガザ地区、ヨルダン川西岸、ハマス、ネタニヤフ、エルサレム、といった言葉の数々。
遡れば、パレスチナ解放戦線、PLO、アラファト、テルアビブ、日本赤軍、岡本公三、などの言葉も思い出されます。

聖書にまで遡る両者の争い。
宗教に影響されることのない私には「聖書」と言われてもピンときませんでした。
しか

もっとみる
コンビニ 20240306

コンビニ 20240306

今や私たちの生活になくてはならないコンビニエンスストア。

それまで、たいていのお店は10時開店、18時閉店が当たり前でした。
デパートも18時閉店だったような気がします。
そこへ「開いててよかった」のうたい文句で登場したセブンイレブン。
今から50年前、1974(昭和49)年のことです。
朝7時から夜11時の営業時間は大きな驚きで、まさに「開いててよかった」と思うことが多々ありました。
その後の

もっとみる
長寿命商品

長寿命商品

私が前職で関わっていたコンピュータ関連機器。
半年ごとに新製品を発売していました。
大した「改良」でもないのに、それをうたい文句にして「新製品」を出さなくてはなりませんでした。
その「改良」を大々的に打ち出すためにたくさんの人が頭を悩ませ、何度も会議をし、そのための広告や販売促進材を作る。
正直なところ、「そんなのどうでもいいんじゃないの?」「それで新製品?」と思えるような「改良」が少なくありませ

もっとみる
舟を編む

舟を編む

NHK BSで毎週日曜日に「舟を編む」というドラマが放送されています。

全10話のうちの2話が終わったところなので、ネタバレになってしまいますが、言葉の意味についてとても考えさせられます。

まず、主人公が「~なんて」という表現について考えさせられる場面があります。
私たちが日常生活でつい使ってしまったり、言われたりする「~なんて」。
「ホッケーなんて見たことないです」
「落語なんて好きなんだぁ

もっとみる