見出し画像

夢をかなえるために、わたしがやっていること。こころの整え方、前に進むためのアイデア。Vo.1 「こころのおえかき」

Vo.1 「こころのおえかき」
おはようございます♪
祝日の朝、みなさんはいかがお過ごしですか?

みなさんは、夢を持っていますか?
夢、なんて大それてなくても、やりたいと思っていること、
ありますか?

でも、ほとんどの人が、私には無理、やったけど続かなかった、
という経験あるかと思います。

私も、自己肯定感が低く、人生で成し遂げたいことはわかっていたのに
自分を出すことができず、長い時間が過ぎてしまいました。
かつてその時間を、「無駄にしてしまった」と表現していました。

が、その間に、私がすがるように読み漁った本、通ったセミナー・イベント、見つけたメンターからの教え、人々との交流から得た情報・知識は、気がついたら膨大なものになっており、これらを、だれか一人でもいいから、シェアして、その方の前に進む力になってもらえたらとの願いから、学びの発信を始めました。

この世界のだれかが、一秒でも笑顔になってもらえたら、うれしいです☺️

初回の今日は、「こころのお絵かき」

なに?

と思いましたか?^^

夢を叶えたり、その前に日々をただ平穏に過ごすために
必要なことは何でしょう?

それは、こころを、いい気分でいるためにコントロールすることです。

「なにくそーー!」と、星飛雄馬的に、がんばるのもいいかもしれませんが
身体は、ストレスを感じると、疲弊して、脳がそれを察知して、行動を起こすことを阻んでしまいます。

だから、家族に朝から八つ当たりされた、上司に理不尽なことを言われた、
友達から嫌なことを言われた、挑戦していたオーディションに落ちた、
など、日常的に起こる、「イヤなこと」から、あなたのこころが、揺れたり、悲しくなったり、閉ざしたり、壊れたりすることから守らなければなりません。

そのためのアイデア💡

こころに浮かんだ、もしくはこころが感じた、「いやなこと」を
ノートにお絵かきしてください。

難しく言うと、Expressive Writingと言って、多くの研究から、
感じたストレスを書き出すと、ストレスが人ごとのように感じられ、
また、身体から「いやなこと」が、文字となって出ていく、という事が
証明されているとのことです。

私は、難しい研究者や、心理学者の言う事をたくさん読んできましたが、
一歩すすめて、私のオリジナル・アイデア💡

「いやなこと」は、ノートにお絵かきして、物語にしてしまいましょう❤

ただ書くよりも、より、人ごと感が高まり、自分の身体から、幽体離脱していく感が味わえますよ☺️

そして、最後にそれをみて「わらう」のです。

人生、本当に短いのです。

「あ、私ったら、大切な人生の時間を、28分42秒、自分の得にならないことに使ってしまったは、あーら、嫌だわ」

と、お絵描きを見て、「いやなこと」が霧のように無くなっていくのを
見届けて、「さて、どんな「楽しいこと」をしようかな」
と、ピンク色の方向に、進んでみてください☺️

良い祝日をお過ごしください!

皆さんに、愛を込めて

Masako





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?